• ベストアンサー

理解できません

通常、粗利益或いは粗利と呼びますが,ウチの会社では「荒利」と表現します。利益は,荒れると困ると思うのですが,この表現は誤りではありませんか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77757
noname#77757
回答No.1

粗利益=荒利益使いやすい方を使ってください。古い人は荒利益と言います。今は教本でも粗利益と教えます。どちらも売上総利益に同じ。

その他の回答 (2)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.3

特に間違いではないと思いますよ。小売業では「荒利」と表現することが多いと聞いたことがありますし、実際に使っているのも耳にします。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

”粗利益”:「そりえき」 ”粗利”:これを「あらり」と読みます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~ あら・い【粗い】 [形容詞]あら・し[ク]【「荒い」と同語源】 1.すきまが大きい。また、粒が大きくざらざらしている。細かでない。 使用例:「目の粗い網」、「粉のひき方が粗い」 反対語:細かい 2.手触りがなめらかでない。すべすべしていない。「きめの粗い肌」 3.粗雑である。大ざっぱである。大まかである。「表現が粗い」「経費を粗く見積もる」 以上、大辞泉より

関連するQ&A

  • “あらり”の漢字は?

    売上金額から原価を引いた利益を「あらり」といいますが、漢字はどう書くのが正しいのでしょうか? 「粗利」か「荒利」か・・。 手元に辞書などが無く、困っています。 どうか教えてください。 私としては「粗利」だと思っているのですけど。自信がありません。

  • 建設業の利益率?について教えてください

    建設業の利益率?について教えてください。よく建設会社の方が「この工事は10%利益を出さないといけない!」というような話を聞きます。この場合、粗利率をさしていると思うのですが、 自社の人件費・その他諸々の経費を引いた【手元に残る完全な利益】の事を、何利益と呼ぶのですか? 又、建設業の場合、この【手元に残る完全な利益】の受注金額に対する%は、何%あれば儲かったと言えるのでしょうか? 分かりづらい表現で申し訳ありませんが、ご教授宜しくお願いします。

  • 利益率があがれば利益もあがる?

     はじめまして、自分は前の会社では営業していたものですが、前の職場の社長に利益率をあげなさいといわれました。 というのは利益率があがれば粗利もあがるとのことです。 単純に考えればあたり前のことですが、この社長がいっていることはそうじゃなくて、たとえば、ビールの粗利率1パーセントで売っていたとして月200ケース買う人がいて、売り上げが20万 粗利2千円 粗利がひくいから売らなかったとして、20万の売り上げがなくなります。そしたら2千もなくなります。全体的な荒利率は5パーセントから7パーセントにあがればいい?ただし、営業としては目標の金額に達成できない。だけど、会社としてはよくなっているとのことです。わかる方がいれば教えてください。

  • 利益率の計算について

    下記の利益率に関する問題に関して正誤の判断をお願い致します。 売上単価:500円 原価:300円 粗利:200円(粗利率:40%) この製品を5,000個販売する際に、リベート(協賛金)150,000円を払った場合、 売上:500円×5,000個=250万円 原価:300円×5,000個=150万円 利益:250万円-(150万円+15万円※経費)=85万円(利益率:34%) この利益率34%を元の利益率40%に戻すには何個多く販売すれば良いか? 経費15万円÷粗利200円=750個 で良いのでしょうか? その場合、リベートを払った分5,000個+通常売上分750個 を売れば、粗利率40%を維持という解釈で良いのでしょうか? ご教示宜しくお願い致します。

  • 会社員は、年収の4倍稼げと言われるのはなぜですか?

    会社員は、年収の4倍稼げと言われるのはなぜですか? また、年収500万円の会社員は、売上・粗利・純利益でどのくらいあげれば良いのでしょうか?

  • 教えてください

    会社などの財務指標で使われたりする利益率、とか荒利とか純利益とか いろいろありますが、正確な定義を教えてもらえませんでしょうか?

  • 葬儀会社の純利益

    葬儀関連会社に勤めたことのある方などに質問です!! 葬儀会社の粗利or純利益って、だいたいどのくらいなんでしょうか? よろしくお願いします!

  • 粗利と営業利益の関係を教えてください。

    粗利と営業利益の関係を教えてください。 粗利が黒字なのに、営業利益が赤字って結局、トータルでは黒字なんですか?赤字なんですか?

  • 連続複利の問題は、年金利を与えられずに解けるのでしょうか。

    連続複利の問題は、年金利を与えられずに解けるのでしょうか。 リチャードブリーリーのコーポレートファイナンスの本の問題で、連続複利10%とすると、500ドルを投資すると、3年後いくらになるかという問題で、そのまま、公式にrに10%を放り込んで計算しています。これが、納得できません。そもそも、連続複利の公式e^rtは、年金利を基にmを無限大に持って行って算出した公式ですので、このrには年金利を入れるのが筋のはずです。本の誤りかと思ったのですが、何度も同様の表現がでできます。 実際、Excelを使うとき、年金利を公式のrにあてはめて、連続複利の場合のリターンを算出することは多くあります。もし、この公式に年金利を入れてるのは誤りで連続複利を入れるなら、今まで間違えたことになるので、大変気になります。、、というより、間違えだったら、今後どのように計算すれば良いのかも知りたいです。 困ってます。よろしくお願いします。

  • 通販の粗利率について

    いつもお世話になっております。 通販の粗利率について、ご質問があります。 先日、通販のビジネスモデルに関する本を読んでいて疑問に感じたことです。 通販の粗利率に関することが本に記載されていたのですが、「一般的に通販商品の原価率が30%、利益率が40%」と記載されていました。 また、ネットなどで検索すると、通販の粗利率が40%前後と記載されていました。 通常、原価率が30%であれば粗利率が70%と言う算段になると思うのですが、通販における粗利率はこれほど高いものなのでしょうか。 それとも、商品に“よりけり”なのでしょうか。 業界に詳しい方、いらっしゃいましたら、ご助言を頂ければと思います。 また、特に食品における通販の粗利率に詳しい方がいらっしゃいましたら、食品通販の粗利率を教えて頂ければと思います。 宜しくお願い申し上げます。