• 締切済み

派遣の求人の応募条件について教えて下さい

Moon_77の回答

  • Moon_77
  • ベストアンサー率45% (63/137)
回答No.3

軽作業については良く分からないのですが、事務系での希望については分かる気がします。 「明るい対応」というのは、電話応対や来客応対に関しての希望ではないでしょうか。 特に男性が多い業種や職場であると希望することが多いようです。 逆に女性ばかりの職場でも、周囲にうまく溶け込めるように(そして長く続けてくれるように) そういうスタッフを希望する、と聞いています。 次に「前向きに仕事に取り組める」ですが、これはハッキリ言ってマニュアルや引継ぎが万全ではない職場か 自由裁量で働かせてくれる職場のどちらかであることが多い気がします。 いずれにしても、言われたことをやるだけ、待っているだけ、の受身なタイプの人は苦労すると思います。 私はこの言葉が入っている案件は好きですが、自由裁量という名の丸投げが酷い職場ではさすがに苦労しました(笑) どちらにしても、質問者様が書いているようにスキルや業務経験についての条件が派遣の本来であるので こういった条件が多い案件は、当たり外れが大きいという気がします。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • 派遣の求人・・・

    今、派遣で一般事務をしています。 とても暇で、全然やりがいのない業務内容です。。 この時期、やっぱり派遣の求人は少ないでしょうか? 色んな派遣会社のページを見ると事務の求人はゼロ、または 片手で数えられる位しか掲載されていません^^; 不況なので仕事が少ないのは当然ですが、この先、 景気が良くなったらまた派遣の求人が出てくると思いますか? できれば貿易事務とか英語を使った事務の仕事を もう1度チャレンジしたいと思っています。 ちなみに、実家通いで都会に出て行くつもりはありません・・ この条件ではどうにでもムリでしょうか・・^^; TOEICは780点を持っています。

  • 派遣の求人に応募したが

    初めまして。 地方在住の女性です。 派遣会社の求人についてわからない(疑問)あり、 ネットで調べても駄目でしたので、 是非、皆様にお訊ねしてみようと、書き込みさせていただきました。 派遣のある求人(半導体工場)に応募・登録しました。 仕事内容は  ・半導体製造 条件  ・半導体製造&工場未経験者大歓迎  ・三交替勤務  ・男女(初心者)活躍中 私ですが…  ・工場勤務&交替制勤務&半導体製造(オペ・検査両方)経験者です。   長く正社員として勤め会社が倒産した為、派遣に登録させていただきました。 その後、派遣会社のコーディネータ様から、 「私さんの希望されている求人は、現在空きがありません。  そのかわりですが、○○のお仕事ならご紹介できます」 と言われ、お断りしました。 それから二週間後、その派遣コーディネータ様から再び連絡がきまして 希望していた求人の空きがでましたのこと。 もちろんお話を進めさせて頂き、求人(仕事)の担当者様とお話しすることになったのですが、 ・ずっと人手不足 ・毎月寮費無料・毎月生活支援金支給・入社祝い金(十万円)も出る とのこと。 私の疑問点ですが  ・ずっと人手不足であれば、なぜコーディネータ様から「空きがない」と   嘘?を言われたのか?    ・条件(寮費・生活支援金・祝い金など)があまりにも良すぎる。 何かあるのではないかと考えました。 そこでネットでもいろいろ調べてみたのですが駄目でした。 すでに赴任日も決まっていますので、お断りできない状況ですが、 是非、皆様のお考えを聞かせてください。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 法律事務所事務員の求人があり、応募しようと思っています。

    法律事務所事務員の求人があり、応募しようと思っています。 事務経験なし。接客業のみ経験しています。 法律関係にはいままで興味はさほどありませんでした・・・。 正直求人があったので受けようと思っている状態です・・・。 そこで、履歴書の志望動機がすごく困っています。 法律事務所の事務は一般事務と大きな違いがあるのでしょうか?? 主に行う業務内容はどのようなものですか?? 教えてください。お願いします。

  • ハローワークで派遣の求人?

    派遣の登録もよく分かっていない初心者に回答お願いいます。 先日ハローワークで”派遣)一般事務”の求人に応募しました。 面接に行って派遣会社の登録をし、応募の求人に採用が決まりましたら ご連絡しますと言われました。 昨日、新聞の折込広告で同派遣会社の別求人が出ていました(ハローワークには出ていません) これに応募するには直接派遣会社に電話するということなのでしょうか?。 (同派遣会社にはHPはありません) また、社名等は載っていなかったのですが電話でどこで働くのかを聞くということでしょうか? また、別の派遣会社では登録するとメールで仕事の情報がくると聞いていますが 応募もメールということでしょうか?採用通知はどのように来るのでしょうか(これもメール?) 派遣会社がよく分かっていないのでいろんな例があるかもしれませんが 教えてください。

  • 派遣の求人について教えてください

    はじめまして。派遣の求人情報について少し教えてください。 現在、気になっている求人がありますが、その求人がリクナビ派遣にも掲載されておりました。 会社名が挙げられていたわけではないのですが、住所やキーワードから一致していることがわかりました。 その場合、会社のHPから直接応募するのと、リクナビ派遣から応募するのでは、どちらのほうが待遇、お給料がよいのでしょうか? といいますのも、受け入れ会社のHPには、具体的なお給料が書いてありません。但し、各種保険や交通費、住宅手当がつくと書いてありました。 リクナビ派遣では、時給金額のみで、各種保険や交通費などの記載がありませんでした。 素人的には中間会社を通すわけですから、直接HPから応募したほうが待遇はいいような気がするのですが、お詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

  • ハローワークで派遣の求人に応募したのですが・・・

    現在、福祉関係のお仕事に就こうと就職活動をしている、ヘルパー2級取得見込みの28歳、男性です。先日、ハローワークに行って、派遣ではあったんですが、勤務地が近所で、経験不問、資格はヘルパー2級と、今のわたしにうってつけの求人だったのでそこへ問い合わせてもらって、自宅の方へ直接担当者の方からお電話をいただいたら、そこは 夜勤もあってなかなか人が集まらないとか、12/1からの勤務でも構わないとか、いろいろとお話を伺い、とりあえず、派遣会社の方に登録に来るように言われて、本日、行ってまいりました。そして、登録を済ませて、その後に個人面談があったんですが、その折にハローワークの求人のお仕事を紹介していただけると思っていたら、私の希望の職種や現住所などを確認しただけで、 それらしい話はなくて、けっこうがっくりしました。 もう、話の方はとっくに決まっていてあの仕事を受けられるとばかり思っていたので・・・。これはどういうことなんでしょうか? まあ、日を置けばまた、あちらから仕事の紹介もあると思うんですが、自分から、問いあわせてみるというのは やめておいたほうがいいでしょうか? ハローワークで、派遣の求人に応募したのはこれがはじめてなので、システムをよく理解していないということもあると思うのですが・・・。 それでは、よろしくお願いします。

  • 派遣について

    何年か前に登録した派遣会社ですが、求人情報を見て応募したら、また履歴書を出して面接が必要と言われました。私は派遣で色々な所で働いた経験があって長い期間働いているように書いたりしていました。今回履歴書を出して前に出したものと職歴が違うと言われてしまうと思うので心配なのですが、、、ちなみに応募した仕事は短期の事務作業で、ほぼ採用決定の仕事です。自宅から遠いのですが定期を持っているなど嘘もついてしまい、どう口裏を合わせたらいいのか辞退しようか迷っています。

  • 産後の派遣への応募、紹介について

    当方派遣社員(事務職)ですが、昨年10月に出産し、派遣会社(A社とします)と直接雇用契約を結び産休・育休を取得できました。 4月からの保育園入園が決まりましたが(子どもは生後6か月)、産前の派遣先には復帰できず6月末迄に仕事復帰をする必要があります。 A社が仕事を紹介してくれるとの事ですが、幼い子持ちで厳しいでしょうし(年齢も30代半ばです)求人自体も少なく他の派遣会社(5社ほど登録しています)の求人やパートなどにもどんどん応募しようと思います。 ただ、子供が病気の際は、実家は近いものの働いている父親しかおらず、子供が病気の際は主人が協力してくれるというものの実際どれくらい休めるかなど分からないので、お姑さん(車で40分の距離)か病児保育施設やシッターさん(なかなか難しいかもしれません)をお願いするか、無理なら自分が休むかになります。 なかなか決まりにくいと思いますが仕事を決めない事には退園になりますので、教えていただきたくよろしくお願いします。 1、他の派遣会社(約5年前に登録したところもあり)に応募をしますが、今回出産した旨の連絡はどのようにするべきですか? (ネットにて職歴を追加しているが、出産・育児の半年のブランクがあるのでそこに記載するべきか、電話で伝える?記載せず顔合わせ時まで言わないなど?) 登録してから時間が経っているので、各会社に改めて再度登録に行くなどした方がいいんでしょうか? 2、仕事を紹介してもらいやすくするコツや、応募や顔合わせ、面接時のアドバイスなどあれば教えてください。(例えば、出産した旨を伝えるなら仕事紹介時に子どもが病気の際の対応を事前に言っておく?、気に入った求人があれば○○の業務は自分もしてました!ってアピールするなどは効果的でしょうか?) 3、A社にて育休中という旨は、A社以外には言うべきでしょうか?あえて言わない方がいいでしょうか?

  • ある求人に応募しようと思っています。

    ある求人に応募しようと思っています。 仕事内容が「基本、弊社製品の検品及び出荷準備・梱包等の作業が主となります」と書いてありました。 具体的にどういう仕事になるのでしょうか? やったことがないので、イマイチ分からなくて・・。 扱ってる製品は電子タバコです。 詳しい方いましたら教えて下さい。

  • 医療事務求人への応募について

    お世話になります。 20歳女性です。 求人検索サイトを見ていた所医療事務の気になる求人を見つけたので応募したいと思ったのですが、求人内容があまり詳しく書かれておらず応募に当たって少々不安があります。 質問がばかりですがよろしくお願いします。 掲載されていた求人には未経験OKと書かれていたのですが、それ以外に求められる資格や経歴には一切触れていませんでした。 この場合医療事務経験無し・資格なし・学歴不問(または高卒以上)と考えて良いのでしょうか? 私は恥ずかしながら現在無職・職歴なしなので、事務経験どころか社会人としての経験も全くありません。 学歴も全日制から定時制へ転校の経験がありあまり良い物と言えないので、この様に詳細が書かれていない求人に応募するのは少々引けてしまいます。 また、応募方法は2種類ありウェブと郵送に分かれています。 郵送では不採用の場合履歴書が返却されると記載されていましたが、ウェブ応募での不採用報告はやはり電話でしょうか? 自分に自信がない為郵送し、黙って返却される方が良いなと思っています。 アルバイトではない応募は初めてなので不安でいっぱいです。 それでも前向きに職探しをして仕事を始めたいと思います。 回答宜しくお願いします。