• ベストアンサー

転院先の医師が患者の情報をもらすことは?

治療をしていて、結果が出ないので転院を考えています。 新しい病院と今の病院とは医師同士のつながりがあるようなのですが、 この患者が転院してきたなど患者の情報を話したりするのでしょうか。 医師同士でも守秘義務ってありますよね?

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NETPC
  • ベストアンサー率35% (98/275)
回答No.3

>>医師同士でも守秘義務ってありますよね? 内容にもよると思います。治療に関係の無いゴシップならダメでしょう。 例えば貴方が新しい医者に診療契約を結ぶと、新しい医者は貴方に代わって貴方の既往や過去の治療歴を調べる立場にあります。それも重要な事です。新しい医者にとって過去の病状が参考に成らないようであれば、前の医者に尋ねる必要も有りません。 また、前の医者は新しい医者から請求があれば「貴方(が依頼した代理)」からの請求と言うことになり、断れません。 それより医者には紹介の義務ってものが有りますので、患者から請求が有れば理由なんて関係なく、情報とともに紹介状を書く事になっていますので、堂々と紹介状を貰った方が良いと思います。ただ、紹介の義務は次の医者との診療契約を保障する物では有りません。

その他の回答 (3)

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.4

守秘義務といっても、以前の病院の情報を照会することはあります。 友人や知人だから、興味本位というわけではなく、治療の必要性に応じて、です。 情報を共有しないと、場合により、命の危険にかかわることもあります。 また、健康保険の関係で、事情により、部分的に情報を共有せざるを得ない場合もあります。

  • gogosmart
  • ベストアンサー率60% (229/378)
回答No.2

 どんな疾患かによって多少事情は異なると思いますが、通常ご質問のような点については医師の守秘義務の対象ではないと思います。  転院先の先生からすれば、今後の治療方針をたてるにあたりこれまでどの病院でどんな治療を受けて来たかの情報はとても重要です。また私たちがが患者さんを外来で初めて診察する際、患者さんの(疾患に対する)情報は些細なことでもできるだけ多く収集したいと考えます。    そのような中で患者さんが自分の知り合いの医師のもとから来院したのだとすれば、その医師と連絡をとって「どのような治療経過なのか」、「どういった経緯で自分のところに転院してきたのか」、を決して興味本位でなく尋ねたくなるのは当然だと思いませんか?  ただし、精神的疾患などの場合で、患者さんの情報を話すことが患者さんの病状に影響を与える場合にはもしかしたら情報を秘密にしておくということもあるのかもしれません(そこは専門では無いのでよくわかりませんが)。

  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.1

治療をしていて結果が出ないということで、紹介状もなく病院を変えるのであれば、患者の情報を提供することはありません。 患者にとってはひとりの医師でも、医師にとっては、一日に何十何百の患者と接するので、事細かに状況をカルテなしに話せる状況ではないでしょう。 ただし、医師同士のつながりというものが、同じ大学の医局のつながりであるのなら、もう一度同じ治療をする可能性は大きいです。 もちろん、検査ははじめから全部やり直しです。 効果のない治療を最初からやり直しされることも有り得るので、医師が状況を提供しなくても、自分から今までの治療に対して話をする必要はあると思います。

関連するQ&A

  • 転院すると・・・

    歯科の通院で気になることがあります。 インターネットで歯科のホームページをみていると、個人情報保護のことをのせているところがみかけられます。 「患者様の個人情報は利用目的の達成の場合、第三者と共有する」 などと書いてあるのをみると、私のカルテは通っているところ意外でもみられているのか?と思います。 いままでに(もちろんそれは理由があるからではあるのですが)転院したことがあります。ここでも相談したことがありますが、 治療したあとが長期間出血するなどということがあり、このまま通院してもよいのかどうかなやんで転院したのです・・。 それでおもったのですが、たとえば転院前と転院後の病院がなんらかのつながりがあって、転院後の病院から転院前の病院にカルテがなどの情報が行ってしまうなどということはあるのでしょうか? 自分のデータが知られているのかと思うと気になります。 どなたかくわしいかた教えてください。

  • 患者は医師を「雇う」と言わないのはなぜですか

    患者は医師を「雇う」と言わないのはなぜですか 患者が医師の治療を受ける時、医師との間に診療契約というのを交わしている事になるのでしょうか。この場合、雇用契約とはどう違うのでしょうか。弁護士の先生に仕事を依頼する場合は「雇う」と言う言い方をしますが患者が医師の治療を受ける時、医師を「雇う」とはいいません。病院の経営者が医師を「雇う」と言う言い方はしますが患者と医師の関係で、「雇う」とか「解雇」などという対等な表現をしないのはなぜでしょうか。

  • 転院先の医師との相性

    里帰り出産を考えています。 転院先の病院はすでに決まっており、1度検診も受けています。でも、そのときの印象が悪く、転院後の検診が今から不安です。 今通っている病院の医師の内診は痛みがありませんでした。超音波も映像を見ながら説明してくれます。 でも、転院先の医師の内診はとても痛く、超音波の映像も見せてもらえず。「順調です」の一言でした。診察が終わっても「終わりました」の一言もなく、内診台の上で開脚のまま5分放置されていました(その後看護婦さんがごめんなさいね。と謝ってくれましたが・・・) 説明も分かりにくく、聞きたいことを聞いても「そんなこと聞くの?」といった感じで、その医師には不信感を持ってしまいました。転院後、うまくやっていけるか正直不安です。 ただ、転院後その病院に通うのは1ヶ月弱なのでその先生で我慢するか。それとも、先生を変えてもらうか悩んでいます。 義両親がそこの病院で働いており、義母の好意で予約枠が一杯のところ無理に私の検診を入れてもらったということもあり「医師を変えて欲しい」とは言い出しにくいです。皆さんなら、どうされますか?

  • 転院について

    入院している病院から転院を考えてます。急に余命も告げられています。患者に寄り添う姿勢、態度、ころころ変わる説明、環境、治療方針、全ての面からここで最後は迎えたくないと判断しました。調べに調べて近距離にある病院に今すぐにでも転院したいです。最後に他に治療法が無いのか他の医師の意見も聞いてみたい。そこでも同じ判断なら覚悟も出来てます。受け入れ可否は一旦除いて、転院には担当医の紹介状が必要な様ですが、信頼出来ないとかこの病院の批判的な事を伝えて心良く紹介状を書いてくれるとは思いません。病院に不満があり転院する方もかなりいるでしょうが、一般的にどの様に紹介状をお願いしているのでしょうか。どの様な理由が良いのか、そもそもお願いすれば書いてくれる様なものなのでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 医師は、患者の好き嫌いで診療拒否が出来るのでしょうか?

    いつもお世話になっております。 タイトル通りの内容なのですが、医師は自分が気に入らない患者に対して診療拒否が出来るのでしょうか? 現在の通院先の医師と非常に相性が悪く、意思の疎通がうまくいかないのですが、治療の技術は地域で1番信頼出来るため、身体の不調にはかえられないので我慢して通っております。 しかし、医師から突然「あんた」呼ばわりされたり、命令口調で話されたり、「病院変えたら?」「技術的にも信頼してくれなくて良いから」「次から次とあちこち痛いと言われても、付き合ってらんないよ」「あんたの治療がどんだけ大変だかわかってんの?」「あんたの感謝の気持ちは全く感じたことがないよ」(私は治療に対しての感謝の気持ちを持っているのですが)などと言われて酷く傷ついています。 いわゆるドクハラに相当する言動ではないかと思うのです。 出来ることなら、転院したいのはやまやまなのですが、病状とそこの治療方法が他に無いものであり、かつ確実なのでなんとか我慢して完治するまで通院治療を続けたいと思っているのですが、そこの医師が私を嫌っていることは確実であり、医師から上記のように「病院変えたら?」などと言われるくらいですから、この先「もう来るな!来ても治療はしない」と言われるのではないかと不安に感じています。 患者が治療を望んでも、医師がその患者を人間的に嫌いな場合、診療拒否は許されているのでしょうか? もし、許されているのであれば、診療拒否に対して法的に問題は無いと言うことで、患者はそこでの治療を諦めるしかないのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 患者が逮捕された時

    医師をしていますが、患者が逮捕されて警察から捜査名目で患者の病状について照会があった場合、医師は無条件にそれに従わなければなりませんか。 守秘義務があり、警察といえどもそう簡単に患者のプライバシーについては話せないと思いますが、本人や家族の了解を警察に求めるべきでしょうか。 守秘義務と捜査協力のどちらを優先させるか、法律的な解釈をお願いします。

  • 癌患者の転院について

    去年母が亡くなりました。 それから、自分にはなにができたのだろうといろいろ考えている日々です。 その中で、ひとつの疑問がずっと解決できないので教えてください。 私の母は小細胞癌で、A病院へ入院したころから、延命治療をしていました。 主に抗がん剤ですが、よく効き、半年くらいはがん患者とは思えないくらい元気でした。 しかし、入院し、抗がん剤治療をはじめたころ、 「ホスピスへ移られたほうがいいと思います」 と言われた、と母から聞きましたが、 家族全員、当時は「ホスピスなんて、なにを言ってるの、まるで死ぬみたいに、。 治るんだから、ここで治療すればいいじゃない。大げさな」と考えており、 そのままずっと、A病院に入院していました。 それからは特に、ホスピスへ、という話はしませんでした。 それから半年くらい経ち、一度退院して再入院の際もまた 今度は受付の人に 「ホスピスは探されましたか」と言われ、 その時も治ると信じていた私は 「なにを言ってるんですか」と取り合いませんでした。 父は、 「ホスピスに移るって言ったって、また移った病院ではじめっから検査するんじゃ、 この状態では無理だろう。」といい、そのときはああそうか、 他の病院へ移るということは、いままでの検査をまた一から やることになるのか、それはもう耐えられないだろうな、 と思い、納得しました。 母の友人と話して、ホスピスの話をしたときにも やはり、 「今からほかの病院に移ったって、またはじめから検査するんじゃ大変よ。」 と同じことを言っていたので、納得していました。 そして、それから半年後、結局ずっとA病院で、亡くなりました。 今思うのは、 ホスピスにいったほうが、より穏やかに最期を過ごすことができたんじゃないか、 ということと、 みんな口をそろえて言ってたように、 他の病院へ移ったら、本当に、はじめから検査するものなのかな、という疑問です。 A病院で現在の治療内容などを詳しく書かれたものを 移った病院へ持って行けば、わざわざまた一から検査するなんてことは ないんじゃないか、ということです。 そのときは、誰に聞いても 「他の病院へ移ったって、またはじめっから検査で大変すぎるから今の病院にいたほうがいい」 との答えで、私はそういうものなのか、と思いこんでいました でも、今思うと、 入院して半年経っても病院側から ホスピスへの転院をすすめるということは、 移ること自体は大変ではないからなのかな、と思ったりします。 ここら辺のことがもやもやしているので、 わかる方、教えてください。 長くなりましたが、質問は、 「現在入院してるところから転院すると、また転院先の病院で一から検査をすることになり 今までのデータや情報などは引き継ぐことはできないのか」ということです

  • 癌患者を転院させる方法とは

    父は余命6ヶ月といわれています 少しでもスタッフの揃った病院へ転院させたいのですが、現在掛かっている病院から検査結果やカルテ等データ類は提供してもらえるのでしょうか。又父は現在入院中で転院したい病院へは行けません。その場合本人に代わり私がその病院へ行き状況を説明すだけで受け入れてもらえるのでしょうか。現在の病院で検査検査のつらい日々を送ってきただけに、受け入れ先でも同様の検査を受けさせるの可哀想な気がしますし、患者ではなく私の説明だけで転院させてもらえるのか不安です。転院の為の方法を教えてください。お願いします。

  • 転院したいのですが・・・

    以前、医療関係者の守秘義務のことで、質問させていただいたものですが、やはり通っている病院に勤めている近所の人が共通の知人に私の通院をばらしてしまい、許せないし今後のことを考えると安心して通えないので転院することにしました。院長先生にその方のことは相談したのですが、これからはないように;・・というくらいでらちがあかず、転院することにしました。今、妊娠5ヶ月なのですが紹介状なしで転院した場合、はじめから血液検査、子宮がん検査をまた受けなければいけないのでしょうか。妊娠中期に転院されたことのあるかた、教えてください。

  • 転院について

    私の友人が区からの生活保護を受けながら、同区内病院の精神科に通院しております。この病院に通い始めたのも生活保護を受けるにあたって、区の保護係の方よりご紹介されたものです。 担当医師との治療薬の処方の事で揉めてしまい、本人は転院希望の意思を伝えました。 しかし担当医師からは紹介状は書かないと言い切られています。 こういった事は有り得るのでしょうか? 患者自身が決められるものではないのでしょうか? 治療薬の処方、云々ではなく、友人自身がその病院及び医師に対し、不安、恐怖、ストレスを強く感じてしまっている事が心配でなりません。