• ベストアンサー

トイレに流さないタイプの砂や、トイレシートを使っている方へ質問です(ゴミの保存・捨て方)

momogogoの回答

  • momogogo
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.8

こんにちは。 あの… うちのコのトイレはちょっと特異なので参考にはならないかもしれませんが、 もしできそうだったらかなり有効だと思うので一応書かせていただきますね^^; うちは女の子なのですが、おしっこもウンチも私がついて採取(?)するようにしています。 元々、ストルバイト結晶を煩っていましてそのおしっこ採取のために始めたことなのですが おしっこをするときに、それを全部おたま等で受け取ってしまうのです。 うちでは洗濯洗剤についてくる計量スプーンとおもちゃのプラスチックスコップを併用しているのですが おしっこをするときに下に滑り込ませて全部取っています。 おしっこの状態が気になるときはそのままpH検査もできるので便利ですしね^^ 同じように、ウンチの時はトイレットペーパーを下にセットしキャッチしています^^; そして、取ったモノはそのままトイレに流してしまっています。 ウンチもそのままトイレットペーパーにくるんで流します。 一応、流せるタイプの紙の猫砂を使ってはいるのですが 砂にかかることが滅多にないので、匂いはもちろん 砂代も激減しました(苦笑) これは、後から保護した子猫が、先住猫のトイレも構わず使い始めたときに 先住猫が一緒のトイレを使うのを嫌がったので、トイレを分けたのがきっかけだったのですが、 子猫が勝手にトイレに入れないように、先住用のトイレを人間のトイレに入れたのです。 結果、人間がいないと先住猫はトイレに入れないので 一緒に入って用を足すようになりました。 うちは共働きなので、朝出かける前と、帰宅してからの1日2回しかトイレを使えないのですが それでも困ってはいないようです^^; まぁ、その他に3つ外に出しているトイレがあるので どうしても我慢できないときはどれかでしていますが、 ほとんどは私がいるときに用を足します(笑) 頑固もので困るっちゃぁ困るのですけどね…(汗) 子猫の方も、それを見て真似をしているのか? 私と一緒にトイレに入ってきて目の前で用を足すので同じように取っています。 おかげで、同じトイレを使うようになっても匂いがつかないせいか? 先住猫にはバレていないようですし 病院に採取した尿や便を持っていくのにもすっかり慣れたのでラクチンです^^ 匂いがキツイということは、ウンチですよね…? ウンチはおしっこよりも取りやすいですし、1日に何度もしないと思うので タイミングが合えば、ウンチだけでもトイレに流せたら匂わないのではないでしょうか…? それにしても、皆さん書かれていますが やはり、フードもしくは体調も確認された方が良さそうな気がします(汗) うちは、直接ウンチを取っていますが そこまで臭くて困るほどでもないんですよねぇ…^^; あまり参考にならなくてスミマセン! 良い方法が見つかるといいですね^^

minopinomi
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。 オシッコを直に採るのはちょっと難しそうですね^^; ウンチは出たらすぐに、周りの砂ごとざっくり採っているのですけど。 その時に出来るだけ砂とウンチを分けて、なるべくトイレに流すようにしたら、バケツ内の臭いは少しマシになったような気がします。 ウンチの臭いも確かにくっさいのですが、バケツ内の臭いを自分なりに分析してみると 多分、オシッコのツーンとした臭いの方が強くて、それにウンチの臭いが混ざってとんでもない臭いに…!みたいな感じです。 とりあえず、皆さんからいただいたアドバイスで出来るものは実践してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫のトイレの砂

    今日間違えて、トイレに流すことができない 砂を買ってしまいました。 この場合は毎日ビニール袋に入れてどこかに置いておいてゴミの日に出せば良いのでしょうか? 出すまでは臭いも気になるし衛生的にも不安です。 皆さんはどうされますでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫トイレを、砂タイプにするかシートタイプにするか悩んでいます。

    猫トイレを、砂タイプにするかシートタイプにするか悩んでいます。 近々子猫をもらいます。 去年まで飼っていたので大体の勝手はわかるのですが、 トイレのタイプを決めかねています。 先代は砂タイプでしたが、結構部屋の中に砂が飛び散って困りました。 シートタイプの長所と短所、また費用負担はどちらの方が少ないかなど、 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレ 固まるタイプとスノコタイプ どっち?

    猫ズ2匹、両方ともオス+保護猫が1匹。 本当なら猫の数+1個がいいと言われてるのは承知ですが うちは2匹のころから1匹に1個で使ってます。 保護猫が増えて、近々譲渡に出す(予定で未定)ですが 1個が元々小さいので買い足そうかと思案中です。 そこで。 実際使ってみて、固まるタイプの砂トイレと、スノコタイプのトイレとでは、臭いはどちらが少ないのでしょうか。 掃除の頻度は今は朝、昼、夕方の3回しています。 スノコタイプの場合、下のシートは毎日1枚交換、大は朝、昼、夕方掃除したとして。 フードを付けないで使用した場合を想定しています。 今は固まるタイプ ライオンのニオイをとる砂、を利用しています。 スノコタイプの方が、捨てるゴミの量が減るのかな?と思ってはみたものの 臭いが増すようならペット可のアパートなので無理だなぁと。 固まる砂軽量な紙タイプとか、おからなどに変えることは検討していません。 既にやってみましたが、固まりが今一つなのと、アパートのトイレが浄化槽のため 負荷がかかりすぎるという理由から無理です。 使ったことのある方、ご意見お待ちしています。

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレ用品(砂、マット)について

    ニャンとものトイレを最近購入し使用しているのですが、 そろそろ新しいチップ(猫砂)とマットを買おうと思っています。 飼っているのは大人猫1匹です。 猫トイレを買ったのは初めてで猫砂やマットで何が良いのかわからず 取り敢えずセットに入っていたのと同じマットとチップを購入しようとしているのですが、 調べてみたら種類がたくさんあり、容量がたくさんで 安い良いものがあったらそちらに変えてみようと思っています。 そこで、色々探してみたところ7Lでレビューでの 消臭力についての評価も良い安い猫砂を見つけました。 この猫砂は尿を固めるタイプらしいのですが… うちのはすのこ式?でチップの間を通って下のマットに尿を吸わせますが この尿を固めるタイプの砂だと下のマットが濡れる事が少なくなるのでしょうか? もし尿が固まるからあまりマットに尿が染みないのであれば 正規品?のマットではなく安くて枚数があるシートを敷いてみてもいいのかなと思うんですが… チップの方がいいのであればマットはしっかりとしたものを使おうと思っています。 あと容量は7Lとありますが尿を固めて砂ごと捨てるから その分砂の減りが早い等で結果的にチップと同じくらいの期間で新しい砂を足すようになるのでしょうか。 この辺のコストパフォーマンスも気になります。 すのこ式のトイレを使用中の方でお勧めな他メーカーの 消臭力がしっかりしている猫砂やマット(シート)があれば教えていただければと思います。 うちはこんな使い方してるよーという使い方もありましたら教えてください!

    • ベストアンサー
  • トイレの砂をホワイトペレットにする場合

    猫砂としてホワイトペレットをお使いの方に伺います。 現在粒の細かい猫砂を使っていますが、肉球にはさまって砂が外に出てしまうので、すのこ式のトイレにしようと思っています。 すのこ式用の砂よりホワイトペレットが格安と言うことで、後者を使いたいと思います。 尿はペレットが崩れて下に落ちるようなのですが、 糞はペレットまみれ?になって上に残るようです。 ペレットには消臭剤が入っていないので臭いがすると思うのですが、糞をしてからすぐにかたづけられるわけでは無いので、皆様はどうやって処理されているのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレの処理

    私は現在 猫の砂を継ぎ足しで使っています (のでまるまる捨ててしまう 猫砂ビニール袋??は無しで) 猫達がしたモノは毎日取り ゴミに出しています (汚れていると怒るので…) 取ったあとスーパーなどの袋に入れ 燃えるゴミの日まで置いとくのですが 糞の匂いが臭くてたまりません 少し顔を近づけただけで臭うし ビニール袋もそういっぱいあるわけではないので 何か良い方法はないでしょうか? 猫のしたモノ ゴミの日までのとって置き方 ちなみに今考えているのは (蓋付きの箱を買い その中に糞などを入れ 消臭スプレーをかける)です どうでしょう? トイレに直接香りをかけるのは 猫がそこでしなくなったら困るので あくまでも保存方法(?)で お願いします。

    • 締切済み
  • 猫のトイレの砂が固まらない!おすすめの砂を教えて下さい!

    現在3ヶ月になる猫がいます。トイレの砂について質問です。 最初に使っていた砂は、スーパー等でよくみかける黄色い袋のものを買いました。 2回目に買ったのは、えんじ色(濃い赤)で猫の写真がついている、トイレに流せるタイプのものです。 使い方としては、毎日掃除をして、1週間に1度ぐらい補充しています。 1つ目の黄色い方は、1ヶ月ぐらいすると固まらなくなりました。2つ目の方は、最初から固まりにくいです。 おしっこしたばかりの砂は固まりにくいのは分かります。でも、しばらく置いといても固まりません。 というか、固まってはいるけど、スコップで、すくうと崩れます。そして臭い砂がトイレに 残ってしまうことになるのです (;_;) 臭いがキツイので、なるべくならトイレに流すタイプがいいなーと思っています。 どなたかオススメの砂があれば、教えて下さい。また、トイレの砂を丸ごと交換しますか? 丸ごと交換するとしたら、どれぐらいの頻度でしていますか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレについて困っています

    先日は子猫と仲良くなる方法をアドバイス頂きお世話になりました。 甘えてきてくれるようになり、アドバイス感謝しております。 また相談したいことがあり、書き込みします。猫の排泄物についてです。 トイレは失敗無くちゃんとやってくれますが、うんちの砂かけとニオイで困っています。最初は、おまる型のトイレを使っていました。うんちだけ真ん中の砂部分ではなく、スノコの部分にしてしまう事が多く手間がかかるので、もう一つうんち用でデオトイレを購入しました。屋根があるタイプです。今はデオトイレばかり使用するのですが、うんち後に砂を掛けるというより”砂とうんちをミックスする”行為になっており、デオトイレのおしっこの水分をシーツ部分へ通過させる砂だと、まんべんなくうんちがついて散らばっている状態になります。なので毎回砂を全替えせざる終えないのです。一日に4、5回うんちをしますので、その度砂を全替えして非常に面倒です。うちの子のうんちは若干柔らかめです。獣医さんには問題ないと確認してもらっています。柔らかいので余計砂と混じると木っ端みじんになって散らばります。 砂は現在パインウッドですが、エバークリーンやトフカス、ニオイを取る砂など色々な物を使いましたが、トイレは必ずトイレ内でやってくれるものの、砂とウンチを5分以上ミックスする行為は終わりません。 トイレ自体をトレー型に変えて、固まるタイプの砂にしても、うんちと砂をかき混ぜ、うんちの原形をとどめず木っ端微塵で、体中うんちだらけで出てきます。たまりません・・・ デオトイレは屋根があるのでニオイも少しは解消すると思ったんですが、おまる型よりニオイが強くなりました。2日に1回洗っています。 でも朝うんちをされると、猛烈なニオイが取れず、昼頃やっと喚起と消臭剤とトイレの洗浄でニオイが消えるものの、またすぐ綺麗にするとうんちをされる・・のイタチごっこです。 砂とうんちをミックスするので、家の中はうんちが色々な所に付着し、猫自体も臭いし、本当に困っています。うちの子はあまりグルーミングをせず、肉球や足にうんちをつけたまま平気で遊んでいます。 キャッテリーさんでは、砂がもったいないとのことでトレー型のトイレに砂無しでトイレをさせていました。なので、砂があるトイレなので砂遊びが楽しいのかな?とも考えましたが、毎回スノコにされるとそれこそニオイと掃除が大変なので砂は必ず入れています。 どういう状態でうんちをしているか観察すると、毎回うちの子は砂を半分以上端に寄せ、スノコ丸出しの状態でそこにうんちをして、うんちと砂を延々と手で混ぜたりしています。 これは普通ですか?どうしていいのかわかりません・・ なんとか、砂の上にうんちをして、うんちに砂をかぶせるだけという普通(?)のトイレをして欲しいです。どうしたらいいんでしょうか。 初めて猫を飼いますので、色々勉強しています。アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 花王ニャンとも清潔トイレをお使いの方・・

    タイトルのトイレのことでご質問があります。 オシッコの場合は問題ないのですが、ウンチをしたときの処理です。 付属のスコップでウンチの部分をすくってトイレに捨てる際、 どうしても少量の砂がウンチにくっついていて、 そのまま一緒にトイレに流してしまうことになります。 でも、この砂は水洗トイレに流せるタイプではありませんよね。 1粒2粒でも、毎回流していたらやはりトイレがいつか詰まってしまったり・・なんてこともあるのでしょうか。 もちろん、割り箸かなんかでくっ付いた砂を丁寧にとりのぞけばいいのかもしれませんが、それはあまりにも大変かと・・。 我が家は3匹いるので、 他にも2つのトイレがありますが、 そちらは、スノコ式ではなくプラスチックトレーにトフカスK(おからでできた流せるタイプ)を使用しています。 この際、このトフカスKをこちらのニャンとも清潔・・の方に使用してみたほうがいいかなとも思っています。 花王・・のトイレは確かにおしっこだけなら毎回取替えなくても 臭いがしないのはいいのですが、 結局ウンチのときはすぐに捨てにいかなくてはなりません。 そのままスコップですくって捨てる分にはそれほど苦じゃないのですが、くっついた砂のことが心配なんです。 3匹いるので立て続けにやられるたりするから、 余計に感じるのかもしれませんが、トイレに流せるタイプの方が楽かなと思いました。 同じトイレを使用されている方は、どうされていますか?

    • ベストアンサー
  • (ネコ)トイレの消臭対策

    にゃん2匹を買っている31歳の男です。 まだ飼い始めて間もないのですが、トイレの臭いがかなり 気になります。 そこで消臭対策をすることにしました。 因みに今のトイレは、 ・容器→ニャンとも清潔トイレ(スノコ) ・砂→パインウッド ・シート→ニャンとも清潔トイレの消臭マット です。 トイレは清潔にしていますが、 それでも臭ってしまいます。 皆さんはどんな消臭対策をしていますか? (製品名なども詳しく教えてもらえるとありがたいです。)

    • ベストアンサー