• ベストアンサー

ペットサークル(老犬の徘徊)

いつもお世話になっております。 今、飼っている犬が老犬で年齢のせいかボケていて家中を徘徊します。 サークルに入れてもぶつかって鼻などを怪我したりします。 犬の雑誌で見たら子供用の家庭用プールでそれなりに高さ(犬が飛び出さない高さ)があるのを見ました。 今の時期、どこのショップも置いてない所が多いので、もしこのような商品をご存知の方、サイトでも何でもいいので教えていただけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muu_ta
  • ベストアンサー率61% (34/55)
回答No.4

子供用の家庭用プールでそれなりに高さがあるもの・・・というのはコレ↓でしょうか?(違ってたらごめんなさい) http://search.shoppingmain.com/search/?keys=%83%5C%83t%83g%83t%83%40%83%93%83v%81%5B%83%8B これ以上の高さの物はちょっと分からないのですが・・・ コレでしたら、この中の何店舗かに在庫が有るようですよ。 コレでも低いようでしたら、お風呂マットを何枚かつなげて、円形にしてサークルにするという方法ではいかがでしょうか? (↓こちらのサイトのページ中ほどにお風呂マットサークルの様子が載っています) http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/1644/OpinionBox12.htm

mi6zu1ka3
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 このプールも探したのですが、どこも在庫切ればっかりで・・・。 確かにこの時期はずれにあるわけもなく(笑) もう少し探してみてメーカーさんに問い合わせしてみようと思います。 なるべく安い価格で考えているんで難しいですけど。 ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • usinokoku
  • ベストアンサー率27% (48/174)
回答No.3

折りたたみ式メッシュサークルのことでしょうか? http://www.cainzhome-online.com/shop/items/4737

mi6zu1ka3
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 いろいろサークルがあるんですね~。。。 もう少しいろいろ調べてみて探してみようと思います! ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.2

私が今まで使ったサークルの最大は2畳。 円形にもなるサークルです。 このようなサークルは売られていますよ。 ただ、クッションは自作しないとダメです。 例えば、お風呂マットを張り巡らせるとか・・・。 あれは、穴が空いているので紐で縛れます。 それでもダメなら、荷造り用のプチプチビニールで更に覆うと万全かなと思います。 お大事に!

mi6zu1ka3
質問者

お礼

早いお返事ありがとうございました! サークルを作ることも考えたんですが、作る材料等を考えると何か家庭用の子供のプールがありそうな気がして・・・。 でも、この時期なかなかないのが現実でして(笑) もう少し探してみてなければ作ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116330
noname#116330
回答No.1

 こんなのがあるようです。  http://www.inuku.jp/SHOP/4903588231223.html  http://www.rakuten.co.jp/carezza/677309/1853907/  あとはサイズが問題ですね?

mi6zu1ka3
質問者

お礼

早いお返事ありがとうございます! このようなのもあるんですね・・・。 もう少しさがしてみて考えようと思います! 本当にありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛犬が徘徊する

    愛犬のM・ダックス(今年で15歳になります)が何ヶ月か前から徘徊するようになりました。 ・トイレの場所、おすわりなども完璧に忘れてるみたいです。 ・耳は聞こえておらず、目も見えてないみたいです。 ・私がなでても、あまり反応しません。 そこで知りたいのですが・・・なぜ、老犬になると徘徊するようになるのでしょうか? 何かを探しているのでしょうか・・・。 たまに徘徊しながら「くぅ~ん、くぅん」と悲しげに鳴くので「ご飯か水がほしいのかな?」とエサをあげたりするのですが食べません。 この前なんかは、バタバタバタッ!!と音がして「何事!?」と見にいくと愛犬が階段から落ちてしまっていたり・・・幸い、ケガはありませんでした。 このままだと危ないので、サークルに入れちゃおうかと家族で話し合っていたのですが、それでいいのでしょうか。 (1)なぜ老犬は徘徊するのか。 (2)老犬をサークルに入れたら可哀想でしょうか。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • 老犬がむせているのですが…

    私の家には雑種の老犬(11歳・オス)がいます。 数ヵ月前からムクッと立ち上がるたびに「カハッ」と数回むせています。何かを嘔吐しているというわけではないので、はじめは驚いていましたが最近までは慣れたせいか驚かなくなりました。しかし、こちらのサイトを拝見しているとフィラリアかもしれないという想いになり、心配になってきました。ちなみに喉のあたりには脂肪のようなものもあります。今までガン治療で通院したさい、お医者様から特別指摘されることもなかったので気にしていませんでした。。 診療してもらうのが一番なのですが、なかなか連れて行ける時間がなく困っています。何とか時間を作ってつれていこうと思うのですが、犬がむせるというのはどういった事態が想定できるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 老犬の気持ち。

    老犬の気持ち。 閲覧ありがとうございます。 我が家で飼っている犬に関する相談です。 我が家では今年16歳になった老犬(中型雑種♂外飼い)がいます。 この年齢ですが一応はまだ元気で散歩に行こうとリードを持つとジャンプして喜びますし、周りの人からは「16歳には見えないね」とよく言われます。 とは言え、毎日見てきた私からすると確実に衰えは進行しており、ここ数年で耳はほとんど聞こえなくなったように思います。(気配などで気付くことはあるが、そばで大きな声で呼んでも全く気付かない。) 他にも体の数カ所にシコリ?のような出来物ができてしまい、病院へ連れていきましたが老犬なので仕方ないそうです。痛いわけではないようなので、頭の目立つ部分に出来てしまったシコリのみ簡単な切除をしました。 そしてここからが相談なのですが、率直に言って、この年齢の老犬をこれまで通り外で飼うのは酷でしょうか? というのも、最近部屋の窓から様子を見ているとなんだか落ち着かない様子で小屋に入ったり出たりを繰り返しそわそわうろうろしているのをよく見かけます。 どうしたんだろう?具合が悪いんだろうか?何を考えているんだろう?と気になってしまいます。 そりゃあ、犬にとったら昼間と夜の一日二回の短い散歩以外同じ場所に繋がれてつまらない毎日だろうと心中察します。 私だけの独断で行動できるならすぐに完璧にシャンプーして家の中での生活にさせてあげたいのですが、何分家族と同居ですので簡単にそう受け入れるのは難しいのです。(家族の全員が私と同じように犬を想っているわけではないので…) 家の中でのトイレなんて教えていないのでどこに糞尿されてしまうか分かりませんし、若干尿漏れ?の気がありますので(常に尿が少し出てしまう、伏せしたり立ち上がったりすると地面にポタっと垂れる)家ではオムツなどしてもらわないと大変でしょう。 爪も切らないとフローリングはまずいでしょう、我が家は玄関までオープンな作りでスライド式?なので柵などを新調しないと犬が出てしまうと思います。 ただでさえシャンプーに慣れていなくて大嫌いなのに、老犬が急にこまめなシャンプーに耐えられるだろうか(私もできるだろうか)? 16年間外飼いしてきた犬を部屋で飼うとするとこのように懸念されることが沢山あり、私一人の責任ではカバーできない部分もあります。 ちなみに、真冬の寒ーい時期は玄関に入れてあげていますが、この時期玄関は暑く、景色のある外の日陰の方が快適だろうと一日外に出したままです。(それなのに、上記の通り落ち着かない様子ということです。) そもそも室内で飼われた経験のない犬ですので「室内にいる方が嬉しい」と感じるかどうかも分かりませんし、室内にした方がこれしたらダメあれしたらダメと返ってストレスで「外に戻りたいなぁ」と感じるかも分かりません。 犬の気持ちが分かってあげられず、どうしてあげるべきか悩んでいます。 犬に詳しい方、外飼いを経験なされた方、アドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。 ※犬を外で飼う時点で虐待だと主張される方もいらっしゃると思いますが、「外で飼ってるなんて可哀想」「今すぐ室内に変えてあげて」という意見ではなく外飼いにご理解のある方のご意見アドバイスをお待ちしております。

    • ベストアンサー
  • 老犬のしつけについて

    老犬のしつけについて 17歳の半分寝たきりの犬を飼っています。元気なころは無駄吠えもせず、おとなしい犬でした しかし今は体がうまく動かないせいで、犬が一日のうち3時間おきに吠えて手を焼いています。 寝る暇がない生活を犬ともどもに送っております。 犬が吠える原因は、1.排泄 2.食事 3.水 4.歩きたい 5.不明 などです。 お漏らしをしてしまうため、犬には常時、紙おむつを付けさせてます。立つと左向きに倒れてしまうため、左側に壁がないと歩くのもままなりません。また目がほとんど見えず、音も聞こえないようです。 24時間のうちに3時間おきに犬が起きて、何かをしてほしいと吠えます。夜中に泣かれることも多々あるため、犬の世話を常時しないといけません。 食事、排泄、水、歩かせるなどをやってみても吠える・バタつく原因が分からないときが日々あります。 ここから質問が2つあります。 【質問1】 無駄吠えをやめさせる良い方法はありますか? (吠えたまま放置していると、吠え続ける。また、寝たまま足をバタつかせるため、足に傷を負ってしまう) 【質問2】 犬の吠える行動、かまって欲しいという行動を何とか半日(12時間)のあいだに凝縮させる方法はないものでしょうか? 何とか仕事・外出する暇を作りたいのです。 【参考】 ・犬の食事は12時・18時の1日2回 ・おしっこは1日2~3回ほど(時間ランダム) ・排便はだいたい1日1回(時間ランダム) ・水飲みは1日3回ほど(時間ランダム) ・上記以外はだいたい寝ている。1日18時間は寝ている。

    • ベストアンサー
  • ★老犬介護★おすすめの犬用オムツ

    13歳になるオスのコーギーを飼っています。 高齢のため、左後ろ足が不自由になり、 立ってオシッコができない状態となりました。 横座りした状態での排尿なので、オシッコシーツのない所では お尻や腰のあたりにまで、オシッコがついてしまいます。 犬用のオムツをはかせていますが、コーギーの体型が特殊なせいか 今使用しているオムツだと、たまにオシッコが漏れてしまい 役に立ちません。 おすすめのオムツがあれば、教えてください。 犬用でも人間用でも構いません。 また、老犬介護に関するお知恵も拝借できれば嬉しいです!!

    • ベストアンサー
  • 老犬を飼っています…偽善者と言われました

    私は40代前半の子供なしの主婦です。 17歳の老犬を2匹飼っています。 昔はパートなど働いていた時期もあり、 週に3~4日、1日4~6時間くらい お留守番をしていた頃もありました。 しかし今は専業主婦になり、 犬と共にノンビリ生活する毎日です。 犬も年を取り、突然体調が悪くなったり、 私が長時間いないと不安になるため、 働くのを諦めました。 今は…ほとんど犬中心の生活かな? 日々いろいろとありますが、 自分の事よりも今は犬が大切です。 多分…これは犬に限らず、 動物を飼っている多くの皆さんが、 思っている気持ちだと思います。 愛情のかけ方は人それぞれで、 私も自分なりに大切に犬を育てて来ました。 17年間、一日も離れることなく、 毎日ご飯を作り、散歩も欠かさずに行く、 これがこの先、どれくらい続くのか… 分かりませんが、出来るだけ長く続けられたら、 それだけが今の私の願い、幸せです。 前置きが長くなりましたが、この先が質問内容です。 先日の出来事なのですが… 犬仲間とお茶をしていた時のことです。 もし、自分の犬が亡くなったら次の犬を飼うか? と言う話題になりました。 私はこう答えたんです。    今現在、その状態になってないから何とも言えない。  でも仮に今の心境で答えるならば  多分…飼わないんじゃないかなぁ。  この子達がいなくなった後は  正直、自分の時間が欲しい。  また同じように愛情を注いでいくことに今は疲れたなぁ…  でも、実際は分からないけどね。    と言ったんです。 すると私は友人にものすご~く批判されました。 それって本当に犬が好きって言えないんじゃない? 偽善者だよ!って… 動物が本当に好きなら、自分のことなんか関係ない、 いつでも何度でも飼いたくなる、 これが普通だよ!って言われました。 確かに友人は何度も犬を亡くし、 その都度、新しい犬を迎えてあげています。 でも…私とは環境というか状況も違う。 彼女は実家で暮らしており、 家族で犬の世話をしてあげられます。 旅行ならば置いて行ける、 何かあっても世話してくれる家族がいる。 しかし、私はいつも1人でやって来ました。 主人は仕事でいないので、ほぼ私1人です。 彼女は風邪をひいたり体調悪ければ、 家族が散歩やご飯をあげてくれる、 でも私はどんなに体調悪くても、 散歩してご飯をあげなければなりません。 犬がいるから、友人との遊びも断ることがあったり、 犬の体調が悪ければ寝ないで数日看病も… これは私が特別だと言いたいのではないので、 どうか誤解しないで下さい。 ただ… 自分なりに一生懸命やっています。 自分のことよりも、犬を大切に思っています。 その気持ちに噓偽りはありません。 いつも、いっぱいいっぱいの気持ちで、 愛犬に対してどうしてあげたら良いんだろう? どうしたら喜んでくれるんだろう? この17年間、そうやって未だに悩んでます。 私の元に来て、この子達は幸せなのかな? なんて、寝顔を見ながら涙することもあります。 私は自分の意思で犬を飼いました。 もちろん大好きだから。 犠牲になってるなんて一度も思ったことありません。 時には 「あ~自由が欲しい」と思ったことはありますが… 本当にうまくは言えませんが… 今の私の場合、正直な気持ち、 この子達がいなくなった先の事を考えるのは辛く、 その先にまた愛情を注いでいく… 何と言うか、バイタリティが今は持てません。 この子達の最後までを愛情持って育てて行く、 それが今の私に出来る、考えられる精一杯の事で、 次の事なんて全く考えられない。 こんな私はやっぱり偽善者なんでしょうか? 自分の事しか考えられない、 本当の意味での動物好き、とは言えないのかな… 友人に余りにもキツイ言葉で言われたため、 すごくショックでした。 皆さんなら、私のような人は やっぱり偽善者と思いますか? 同じような気持ちの方、 やっぱり私は間違ってるなど、 どんな意見でも構いません。 正直な気持ちを聞かせてください。 どうぞ、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 老犬の徘徊、すすり鳴く。疲れているのに止まれない。

    16歳の小型犬を飼っています。 痴呆が始まり、起きている間徘徊して 疲れ果てて寝る…という毎日です。 徘徊だけならいいのですが すすり鳴きながら徘徊します。 疲れているだろうと寝かし付けると 荒かった息が段々ゆっくりになり スヤスヤ寝てくれるとホッとします。 ですが、それでも無理な時は ガバッと起き上がり、また徘徊が始まり すすり鳴くので、見ていて辛いです。 こんなものだと気にしないようにするのか… 何か対策はあるのか… 色々調べてはいますが 同じような症状が見付からないので 質問させて頂きました。 病気もあるので、なるべく辛い思いをさせないよう 余生を過ごさせてあげたいです。

    • ベストアンサー
  • 完全サークル飼いと里親を探す、どっちが幸せ?

    最近毎日泣いて考えて、どうしても分からないので相談させて頂きます。自分勝手な言動、充分に承知しておりますので、どうか辛口意見は しないで下さい。 Mダックスのメス1歳9ヶ月を飼っています。主人に渋々承諾を得、 私が世話をする約束でペットショップより購入しました。 主人は小さい頃から犬を飼っていたので、まさか犬アレルギーだとは 誰も思いませんでした。幸いレベル1~2で軽い方で、目が痒いとか くしょみが出る(季節の変わり目や体調不良な時はひどい)程度です。 しかし、もともと犬を飼う事は渋々だったのと、アレルギーが重なり 全く犬を可愛がってくれず、近くに寄っていくと蹴り、舐められると 叩いたりします。(強くではありません)もう嫌いになってしまったようです。そのせいで、ワンは私にべったりという感じです。 私の服に毛がついている事により、私との接触も避けるようになって きました。今リビングで放し飼いにしているのですが、リビングではくつろげないと言い、違う部屋に行ってしまう事も多いです。 主人にとって我が家は全くくつろげない所らしいです。 こんな書き方をすると最低な冷たい人に思われるかもしれませんが、 それ以外は優しく、家族サービスたっぷりのパパです。 そこで、表題のように私の中で迷いがでてきました。 (1)リビングにて完全サークル飼い。 (サークル以外は全く出さず、1日1~2回散歩に行く) (2)里親を探す(もちろん時間手間かけて本当に可愛がってくれる人を さがす) どちらが犬にとっては幸せなのか、本当に分からなくて・・・ (1)の場合、慣れれば分かりませんが、今の状態ではずっと出して欲しくて飛び跳ねています。(1)の場合今半畳の大きさなので、大きいのを買うか、仕切りを作って6畳位のスペースを作る事も可能です。 犬好きな方ばかりが見るこのサイトで可哀相、最低って思う方が 沢山いらっしゃると思いますが、十二分に分かっております。 どうか前向きなご意見アドバイスお待ちしております。

    • ベストアンサー
  • 鳴きやみません

    25日にミニチュアダックスフントの子犬が我が家にやってきました。 大きなサークルを買ってきてリビングで飼っているのですが…サークルの中に入れるとキャンキャン大鳴きします。 トイレの場所をまだ覚えてないため家中でうんちなどをするのですが…今引越しのストレスで下痢が続いており獣医にかかっている状態なんです。 それでサークルに入れておかないと家中で下痢をしてしまい、実際カーペットも汚れて捨ててしまいました。 ですからサークルの中で大人しくしててもらいたいのですが昼夜問わず一日中鳴いています。 どうしたら鳴きやんでくれるでしょうか? 教えて下さい

    • ベストアンサー
  • 老犬の病院について悩んでます

    私は16歳の老犬を2匹飼っています。 その老犬の病院の事で悩んでおり、 どうしたら良いのか分からなくなってしまいました。 皆様の意見を聞かせて頂きたいと思い 初めて質問させてもらいます。 同じような経験のをお持ちの方、 また何か良いアドバイスなどお持ちの方、 どんな事でもかまいません。 ご意見をいただければ嬉しいです。 2ヶ月前に引越をしました。 以前住んでいた家から車で30分くらいの場所です。 前に住んでいた時の動物病院は もう何年も家の子を看てくれた長いお付合いの先生で、 どんな事でも相談出来る私にとっては良い病院でした。 その当時の家からも歩いて行ける近い場所にあり、 とても便利だったです。 しかし引越をして、車で30分…通えない距離ではないけど、 何かあったらやっぱり近いほうが良いなぁ…と思い、 ご近所の犬を飼っている方々にいろいろと聞いて、 新しい病院を見つけ、そこに通うことにしました。 偶然にも前の病院と新しい病院の先生は同じ学会などで 顔を会わせることも多く、親しい間柄だと知りました。 しかし… 分かってはいましたが、前の病院とは違います。 以前の先生は細かに指示をしてくれるので、 「では2週間後にまた来てくださいね」と言われるのですが、 新しい病院は 「取り合えず今は大丈夫だから、様子がおかしくなったら来てください」 のような感じです。 それまでもらっていた薬も違います。 どちらが良い悪いとか無いと思いますが、 以前の病院で慣れている私には、正直今の状態が不安でした。 でもある程度通ってみないと分からない、とは思っていたんです。 しかし昨日、1匹の子の体調が急に悪くなり、 病院に連れて行ったんです。 いつも看てくれる院長は不在の為、別の医師が看てくれました。 結果、詳しい検査をしてみないと何とも言えない… 院長に看てもらい、詳しい検査をした方が良いと思うので、 明日、再度来てもらえますか?とのこと。 私は分かりましたと答え、取り合えず抗生剤の注射をしてもらい 帰宅しましたが、それからは落ち着き今は眠っています。 この病院もいろいろと丁寧に状態を調べ、 丁寧にアドバイスや状態を教えてくれますし、 かかる金額も細かに説明してくれる良い病院だと思います。 ただ… 家の子はもう16歳の老犬、今までのような状態とは違い、 死に至るような重い病気の可能性があるようなんです。 こう言った場合、どうしたら1番良いと思いますか? 新しい病院には何もデーターが無いので、 多分1から調べなくてはなりません。 (一応、最初の時にそれまでの薬も血液のデータも渡してあります) でも近いので直ぐに行ける安心感はあります。 以前のお世話になった病院は、それまでの経緯など 詳しく分かってくれています。 車で30分、近くはないが通えない距離ではない… この状態で、私はとても悩んでいます。 以前の病院に戻った方が良いのではないか…と。 もうこの年齢ですから手術などするつもりはありません。 少しでも家の子が楽な状態でいられるのはどっちなのか? それだけなんです。 皆様ならどうしますか? どんなご意見でも良いので、何かアドバイスを下さい。 宜しくお願いします。

    • 締切済み