• ベストアンサー

妻の立場と相続

はじめてお伺いいたします。 昨年の暮れに突然、最愛の主人を交通事故で亡くしました。彼が事故に遇った時、実は私達夫婦は約一年間別居しておりました。地方の田舎特有の“後取り問題”が原因でした。同じ敷地に住む義両親の「愛する人の子供を作ろうとしないのは“愛情がないからだ”。それが出来ないのなら一緒に居る意味が無い」と言う重ね重ねの発言に心身ともに参ってしまい、実家に身を寄せておりました。主人は「必ず迎えに行くから待っていなさい」そう言って義両親の説得をしていましたが「どうしようもない」という事で、年明けに義両親に家を出て一緒に住むと告げる予定の、まさにその矢先の事でした。 そういう事情がある為、義両親の私への憎しみは筆舌に尽くし難いもので、通夜、葬儀、初七日法要での扱いは居て居ない者のような扱いでした。 そして初七日法要の際に義父からこういう申し出がありました。「今後の主人の33回忌までの法要にかかる費用」と「寺への寄付」これらを全て私に支払えと要求してきました。また、主人の私物も私が家を出ていたため、一切のものを差し押さえてしまい、写真一枚ももらえません。 生前の主人との思い出の品、主人の愛用品等、私には一切もらえないのでしょうか? 憎み合って別居していたわけではなく、新しい二人の未来に向かっての別居でした。彼の両親をあまり悪くいいたくはありませんが、愛する主人のものを手にしたいと言う私の願いは叶わないのでしょうか? 葬儀の喪主は義父になっています。香典も主人の生前の仕事の関係上、かなりの額になっている事は口を滑らせた義父から聞いていますが、肝心の帳面を見せてはもらえません。今後のお付き合いもあるのでそれだけでも見せてもらいたいと思います。 長々となりましたが、どうか宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daytoday
  • ベストアンサー率57% (203/356)
回答No.2

 義両親と話し合いの場の設定ということで,家庭裁判所の親族間の紛争調整の調停申立を行うというのも1つの選択です。  この申立において,写真や香典の帳面について話し合いができるかも知れません。  家事調停という制度は,費用的に安価であり,法律論だけでなく指導助言のようなことまで触れることもあります。通常,男女各1名の調停委員が双方の事情を聞き,円満な解決を模索します。家裁に申立書が備え付けてありますので,職員に説明を聞きながら比較的簡単に利用できます。  ただし,相手が調停に来てくれませんとどうしようもありません。また,相手方から「裁判沙汰にするのか!」と火に油を注ぐことになるということも少なからずあります。  法律手続での話を無関係にすれば,あなたは弱い立場にあるので,強い主張のできる第三者を味方にするしか無いでしょう。  専門家としては税理士(遺産が少なくとも5000万円以下であれば,相続税の申告・納税義務がありませんので普通は関係ありませんが,人は権威に弱いものです)や弁護士。あなたを敵視していない義両親の兄弟姉妹やご主人の友人など。    法律がどうであれ,また,どのような権威者や専門家であれ,人の心を善人の如く柔和させることは不可能ですから,解決法に正解はありません。あなた自身の心を強くたもてるよう,また心を支えてくれる相談者がいらっしゃることを祈ります。偉そうな話で申し訳ありませんが。

mochen
質問者

お礼

daytodayさん、アドバイスをありがとうございます。 相談事項に書きませんでしたが、義両親は主人の事業の借り入れ金の返済も私に入ってくる「生命保険料でまかなえ」と申しております(実は主人の加入生命保険の一つは義父が受取人になっているものがあるのですが)。また、彼の事業をしている建物は彼の名義ですが、土地は義父の物であったり、義弟の借り入れの保証人の一人になっていたりと色々と複雑な状況ですので、やはりここは専門家のお力なしには到底対応できないと思いました。彼の事業の廃業届けや役場等への諸手続き一つに関しても、一切合財の彼に関わる証書や書類も義両親が差し押さえているために、私がなさねばならない諸手続きに手間取り、にっちもさっちも行かない現状です。専門家の方のご助言、お力を得られれば法的に公正な道を経た処遇が与えられるので、義両親も納得がいくかと思いますが、法では対処できないような地域特有の感情的、風習的な事柄に対して、今後どうあるべきかが課題になりそうです。主人に擁護されて今まで耐えてきた私にその強さがあるかどうか・・・まだまだ不安はつきません。

その他の回答 (1)

回答No.1

大変ですね。本当にお気の毒です。 ところで、お子さんはいらっしゃるのでしょうか? ご主人の遺産は、お子さんがいらっしゃれば1/2が配偶者、1/2が子供達、もしいらっしゃらないのなら2/3が配偶者、1/3がご両親が相続します。 どちらにしても、半分以上はあなたの取り分のわけですから、あなたをないがしろにして勝手に仕切るご両親の態度は、まったくもっておかしなことだと思います。 でも、あなたに対しては、ご両親も感情論が先にたってしまって、なかなか冷静な話し合いができないと思います。 誰か第三者の方・・仲人さんでも、専門のプロの方でもかまいません・・あなたの権利をしっかり主張してもらったらいかがでしょうか。 写真一枚もらえないなんて、レベルの低いイジワルとしか、言いようが無いと思います。 ご両親としても、息子さんを亡くされてショックだったとは思いますが、そのやりきれなさであなたにつらく当たっているのでしょうね。 マトモな話し合いができる状態ではないでしょうから、ぜひきちんとした話しが出来る人に、間に立ってもらってください。

mochen
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 私どもの間には子供がおりませんので、sippouhuguさんがお教え下さったように2/3の相続になると思いす。それから、別居期間中、頻繁に仲人と義母から「早くけりを付けて欲しい。何だかんだと欲しがらずに潔く籍を抜いたらどうだ」と言われておりましたので、仲人は期待できません。やはり専門の方(弁護士さん)に相談しようと思います。義両親はやり場の無い怒りを私に向ける事で気を晴らしているとは思いますが、あまりにも身勝手な申し出に悲しくなってしまいました。彼らにとって彼がかけがえのない息子であると同時に、私にとってもかけがえのない主人で私の宝物、命でした。嬉しい事だけでなく、悲しい事も共に分かち合ってきました。本音を言えば、義両親が憎い嫁に何一つ与えたくないのと同様に、私も彼のものを全て欲しいと思う気持ちがあります。けれど、あの清い心を持った彼を思うと、私は時々自分の浅はかさを反省します。ただ、主人の私物は差し押さえることが出来たとしても、主人との思い出は何人も奪う事は出来ません。それを心に強くありたいと思います。

関連するQ&A

  • 義母のお香典について

    先日、主人の母が亡くなりました。主人は二人兄弟の次男で両親とは別居、長男の兄も両親とは別居しています。 お香典の額を兄と合わせたほうが良いと思い、主人のほうから相談してもらったのですが、兄からお香典は出さないと言われたそうです。 葬儀は義父が喪主を務めることになっており、葬儀の費用も一切義父に任せると言われたそうです。 主人と私はできればお香典は出したいと希望してはいるのですが、やはり長男に合わせ出さないほうが良いのでしょうか? それと、私の両親がお香典に三万円で良いか?と相談されたのですが、相場より多いような気がしますが多めに出しても良いものなのでしょうか?

  • 主人の父の遺産相続について

    主人の父の遺産相続について 困っています。 私は子供(19歳と18歳)と3人です。主人は数年前に亡くなっています。 主人は4人兄弟で、他の3人は健在です。 そしてこの春に義父(主人の父)が亡くなりました。 遺言もないため遺産相続に関してもめそうな感じになっています。 この場合には私達の家族の相続権はどのようになるのでしょうか。 兄が「義父が主人の葬儀代金を援助したのと、主人の生前の入院費の援助と、それが生前贈与だ。」といい、義父の預金の名義を兄に変えるための印鑑を要求してきますが、言われるがままそれをのんでいいものでしょうか? 法律もわからず、困っています。

  • 葬儀や法事について

    主人の父が亡くなって一年たちました。 葬儀、四十九日、納骨、一周忌、とほぼ主人の弟のお嫁さんが仕切っていました。 このサイトで色々見ていたら、非常識な義妹の言葉が最近になって気になってしまい、また今後のこともきになります。 主人は長男なのですが、義父の葬儀の時には弟夫婦がこちらには何の相談もなく葬儀の手配を始めて、義妹にお兄さん達いくら出せますかと聞かれたこと。 勝手に葬儀の手配をしておきながら、喪主はお兄さんでしょう?といっていたこと。(実際には義母が喪主となりました) 四十九日法要も、一周忌法要も、全て決まってからメールで日程を連絡してきたこと。 (◯月◯日◯時より◯◯寺にて、・・・・お義兄さんにお伝え下さい。みたいなメールでした) 一周忌の服装については、自分達が普段着でいくからおねえさん達も普段着で大丈夫です、とメールしてきたり…。 葬儀の段取りについては、主人も何も言わなかったのでそれも悪かったとは思いましたが、すでに話が進められている所に口を挟むこともできない状況でもありました。それと当時はたまたまお金がなかったので何も言えなかったっていうのもありました。でも、相談してくれたら、なんとか工面する事もできましたが、相談もないので、こちらからは何も言わなかったというのもありました。 終わった事は私が何を言おうと愚痴にしかならないし、弟夫婦がやってくれて自分達は助かったこともあります。 支離滅裂な文章でわかりづらいとはおもいますが、 今後、もし義母が亡くなった場合、喪主を誰が務めるのがよいのかアドバイスいただきたいです。 主人は長男、義母とは別居(他県に居住) 主人の弟(次男)、義母とは別居(他県に居住)←この夫婦が義父の葬儀、法要を手配し金銭面の負担をしました。 主人の弟(三男)、独身で義母と同居 亡くなった義父は財産などなく、義母と三男には預金など無さそうです。 男三人兄弟の中で、喪主は誰が務めるべきでしょうか? 義父の時に、費用を弟に負担してもらったので、今度は私達が負担しようと主人と話してお金も用意していますが、弟夫婦が段取りするなら、全部(喪主も)弟にやってもらいたいと思っていますが、このわたしの気持ちは主人にはまだ話していません。

  • 婚約者の百箇日法要と納骨式のお布施って?

    昨年10月に婚約者を亡くしました。 もう同棲しており、ご両親とともに彼を看取ったため、彼のご両親の意向もあって、御通夜やお葬式は私が仕切り、喪主のみお義父さまにつとめていただきました。ご両親とは別居です。 私は籍が入っていないにも関わらず、喪主に並ばせていただきましたが、その際、香典などは一切受け取ってもらえず、お花代だけコッソリと他のものに合わせてお渡しいたしました。 こんどいよいよ百箇日法要と納骨式があります。葬儀も無宗教だったのですが、お墓も無宗教の霊園のようです。百箇日法要も霊園で行うようです。 でも、法要・・・というからには、お坊さんが来るのでしょうか。 私の両親はクリスチャンなので、仏教のことがさっぱりわかりません。 今回、お布施というのでしょうか?ご仏前にお渡しするお金は、また受け取っていただけない気もしますが、用意したいと思っています。 通常1万円ぐらいが相場と検索して調べましたが、婚約者でもご両親に渡すのはそれが妥当でしょうか。 また、お墓にお供えしたいモノは持っていっても大丈夫なのでしょうか。 そのほか、百箇日法要とは何をするのか、具体的に何もわからないので教えていただけると助かります。ちなみに四十九日は何もありませんでした。。。

  • 嫁の立場がよく分かりません

    先日、主人の祖母が亡くなって、嫁である私は何をしたらいいか困っています。 主人の実家、私たちも共に都内で、祖母は九州に住んでいます。結婚して8年目で、数回お会いしました。主人も主人の家族も疎遠で義理の父も里帰りなどはしていませんでした。義理の叔母は嫁ぎ先が同じ県内ですが、車で2時間くらいの所らしいです。 突然主人に義父から夜中メールが入り、亡くなったことを知りましたが、全て葬儀も終わり都内に戻るところでした。あちらの親戚とですませたそうです。事後報告で主人も偲び方も分からず複雑な思いのようでした。私は翌日、義母に電話と義父にメールして状況を聞いたりしましたが、帰ってくる言葉はないがしろにしたつもりはないとか、誰にもしらせてないとか、そういう感じでした。私としてはお手伝いする機会もなく心苦しい気も持ちでした。後日主人が実家に行く際は細かい話もあるかもと、私は遠慮しました。 49日もあるし、お家の片付けやもろもろあるのですが、具体的には何も言われていません。主人も少し困惑しています。私としては、義父も主人も長男なのでお墓のこととか気になります。しかし母親を亡くされて色々伺うのもどうかと。。義母は何もできない決められないという人で、電話した時も、何だかよく分かりませんでした。 どんな感じでお手伝いしたらいいのでしょうか。。 主人は遠いから49日も行かなくていいよと言っています。義理の両親も揃って葬儀に呼ばなかった言い訳を延々と言うだけで、どうすればいいか分かりません。 皆さん、どう思いますか?

  • 相続について

    恥ずかしいのですが、義母が亡くなり預金が500万円ほどありました。兄弟は7人ですが長男次男は死亡。三男の主人が後を継いでいます。義父の死亡時に家を相続しています。姉4人が均等に分配しろといってきています。主人は葬儀や今後のお寺等のために、分配するつもりはなかったのですが、何度も催促されています。葬儀費用を差し引いた残りを均等に分配すると言っても、それは関係ないの一点張りで争いになってしまいました。葬儀費用を引いてというのはいけないのでしょうか。

  • お寺さんへのお布施で質問します。

    お寺さんへのお布施で質問します。 義父が亡くなり、自宅御通夜、寺での葬儀、葬儀当日の初七日法要をあげていただきました。 また、○○院○○○○居士という立派な戒名をいただきました。二七日から始まり、毎週七日法要をしていただきます。そして、四十九日には法要後、納骨の儀までしていただく予定です。四十九日には御膳を出します。 葬儀のときは、脇導師さまに3万円包みましたが、方丈さまにはまだ全然お支払いをしていません。 通夜、葬儀の段取り等は、寺紹介の葬儀社に依頼しました。そちらの支払いは別です。 お寺には、今まで、檀家としてお付き合いしてきましたが、義父が新宅家の二代目で、主人が三代目になります。親戚もそのお寺の檀家ばかりです。今までのつきあいもあり、今後のお付き合いも充分にする予定でおります。 最初は、お寺さんから、いくらと請求があるかと思っていたのですが、この前の七日法要のときに、納骨まで全部すんでから、お気持ちだけつつんでください。といわれました。いったい、おいくらぐらいさしあげたらよろしいと思いますか。 ちなみに、年間では、寺護持費、彼岸、盆などのお鉢米料、などで、だいたい3万円くらい出しています。 最近は寺の改修に伴い、毎年檀家が5万円ずつ5年間出す事になっています。

  • 義父からの土地 贈与?相続?

    主人の義父が土地をいくつか所有しています。 ・月極め駐車場が100坪 ・主人の両親の自宅と会社の事務所が80坪  (以上は連立しています) ・会社の倉庫が80坪 の以上です。 私たちは現在、賃貸のマンションに夫婦2人で住んでいますが 近い将来、マイホーム建設を計画中です。 そこで、主人の両親が「月極め駐車場100坪」に 建設すればいい、と言ってくれました。 問題なのが大学卒業後、義父の会社に入社した主人は次男で 長男の義兄は東京の大学を卒業し東京で就職しました。 私たちと主人の両親の願いとしては 将来的には義兄一家がこちらに帰ってきて、 主人の両親と同居をしてもらい義兄がその土地を相続し 次男と言う立場にありながらずうずしいのですが、 私たちは先ほど書いた、「月極め駐車場100坪」 に新しく家を建築し、「会社の倉庫も」譲り受けたいと思っています。 ただ、先ほど書いた土地の全てが義父の個人名義であり 会社としての名義はありません。 兄が帰ってこなかった場合、主人が全てを譲り受ける事になると 物納をしなくては、相続税が払えません。 困った事に、道路に面した義父の自宅の裏側に その駐車場があり、物納する場合には道路に面した義父の自宅を 納めなければなりません。 こうなった場合、とても暮らしにくくなってしまいます。 まだ、義父は元気で働いていますが 最悪の事を考えて生前に贈与してもらった場合のほうが 税金が少なくってすむのでしょうか?? 会社への名義変更や主人への生前贈与、義父からの相続、 一番負担が少なくて済む方法を教えていただきませんでしょうか? (ちなみに坪50万です。)

  • 祖母の四十九日法要

     夏の終わりに主人の父方の祖母が亡くなりました。生前、故人は主人の両親と同居しており、喪主は義父です。主人の実家までは新幹線と在来線を乗り継いで7時間程かかるのですが、夫婦と子供の3人で3日ほど帰省し葬儀に参列、お手伝いしました。御霊前は3万円をお包みし、別に孫一同でお花をお供えしました。  その3週間ほど後に御彼岸があったので、3千円程のお線香をお送りしました。その時に義母からのお礼の電話で、四十九日まで7日毎に墓参り等をしているコトは聞いていましたが、四十九日の法要については特に何も言われませんでした。  その後、あわただしく日々が過ぎていき、先週末が四十九日だったことに気づきました。遅ればせながら、御仏前をお送りした方が良いですか?その場合、いくらお包みしたら良いでしょうか?年齢は30代前半です。遠方で義両親とも働いているコトもあり、普段から用事が無ければ連絡を取り合っていません。こちらから電話を入れるべきだったでしょうか? 

  • 遺産相続の事

    先日主人の母が他界しました。義父はすでに他界しておりますが義母の遺産の件で主人と義弟がもめています。主人の実家は借地権を得て家を母屋と義弟の家が隣り合わせであります。長男である私達は当初母屋で同居してましたが上手くいかず家をでました。私達の結婚時に将来結婚する為の弟の為に両親が家を建てました。弟はそこで一人いました。もめ始めた頃弟に家を結婚するまで借りたいと言いましたが断られ家を出ました。義弟とそのお嫁さんは銀行員でお金は全て管理しており主人は全く知らなかったようです。今回もめているのは生前義母がお金はあなた達にあげるし好きにしたらいいと言ってたと全て義弟家族に分けてあり義母のは消えてました。葬儀代ように生命保険だけ置いてありました。それだけでも主人は?ですがそれなら母屋は自分が管理すると言ったら今頃帰ってきては困ると自分の息子に譲るとなっています。もし戻るなら兄貴とは住めないから自分達は出て行くと~特に義母の面倒を見ていた訳でなく一人で母屋で過ごしていて怪我をして少し一人では自信無いとホームに入りそこで亡くなりました。義父の遺族年金があり特に義弟に金銭的に迷惑をかけてないし義弟の家は全て義父が払いました。隣に居たと言う事でこれは納得すべきですか?教えて下さい。主人はあんまりだから弁護士立てて裁判も考えてるようですが。