• 締切済み

相手のご両親が好きになれないのですが。

noname#149391の回答

noname#149391
noname#149391
回答No.4

まだあちらのご両親もどう接していいのかが解らないの ではないでしょうか? 「大人なんだから、大人の対応をしてよ…」と思われる かもしれませんが、会社での表面上だけの付き合い、 会話でいいいわけもないし、あちらもまだ迷っているの では? しかも、花嫁のご両親ですからね…。複雑な心境ですよ…。 ちなみに、彼女から、彼女のご両親はどんな方だと 伺っているのでしょう? 元からあまり人と話さないような方だとしたら、もうそれは 慣れるしかないですよね^^; ちなみに、私も数ヶ月前に結婚しましたが、初めて今の 夫と両親が合った時、父は明らかにそっけない態度を 取っていました^^; でも、今となっては夫が大好きで「お前は帰って来なくて いいから、息子(私の夫)連れて来いよ~。」などと 言い出す始末…。 会話がなくても、ムリヤリ会話を作ろうとしなくて 良いと思います。 無理に会話をするよりは、彼女にうまい事間に入って もらって会話をした方がいいと思います。 また、彼女からご両親がどんな方なのか、どんな趣味が あるのかなどを聞いて、お話をした方がいいかもしれない です。 あまりにも脈絡のない話題の振り方だと、かえって話 にくくなってしまいそうですので…。 まずは前もって「何か会話振ってよ!!」と、彼女の協力を 仰いでおく事が大事だと思います。 それでも会話をする気がないご両親だったなら「そういう 人達なんだ。」と自分に言い聞かせるか、こちらが大人に なって回数を重ねて徐々に慣れるかしかないかもしれない です…。 頑張って下さい!!

関連するQ&A

  • 相手の両親、私の両親への挨拶

    こんにちわ。 22歳女性です。付き合って3ヶ月の、3歳年上の彼氏がいます。 先日、彼と一緒に住もうという話になって、色々と今後のことを話していました。 彼は農業なので、結婚したら奥さんには農業を手伝ってもらわないといけないし、それを私がわかっているのか、ということなど・・・ 私はそれは承知の上だったので、手伝うことは構わないと思っている、と伝えると、だったら同棲の話をちゃんと進めようということになりました。 同棲するのなら、お互いの親にきちんと挨拶をするべきだと思うのですが、彼の親へ挨拶したいというのは、私から言い出すべきなんでしょうか? 私の親への挨拶は、私が 「親にもちゃんと会ってね」 と言うと、 「もちろんだよ。大体最初に付き合いだした時点から挨拶したかったけど、何で会わせてくれないんかなぁ~って思ってた」 って言われました。 会わせなかったわけではないんですが・・・私としては親に挨拶っていうのは彼から言い出すまでは何もしないつもりでした。 そう考えると、彼のご両親への挨拶も、私から言い出すべきなのかなと思うのですが・・・何だか言い出しづらいんです^^; 彼も同じく言い出しづらいんでしょうか? 私の親への挨拶は、私が話をどんどん進めていった方がいいのでしょうか?? なんだかよくわからないので、ご回答お願い致します。

  • 中国人との結婚で初めて相手のご両親に会います

    まず 双方とも再婚です。お相手は中国人で女性です 正月にお相手の兄弟を交え 婚約しましたが ご両親は遠方に住んでいるため まだお会いしていません。 本人から両親に日本人である私との結婚の承諾は頂いているのですが 結婚式前日(中国で)にご両親と会います。 そこで相談なのですが 中国では贈り物をする習慣がある(それも高価な物ほど良い) と言う話を小耳に聞き、彼女に聞いてみたのですが 何もいらない ただ挨拶だけしてくれれば良い と言う返事。 本当に何も持って行かなくて 彼女に恥をかかす事にはならないのでしょうか。

  • 相手の両親への挨拶について

    この年末に、付き合っていた彼女にプロポーズをしてOKをもらいました。 その後の挨拶の方法を教えていただければと思います。 付き合い始めて、お互いにお互いの家に行って、お付き合いをしている旨は報告済みです。 そして、うちの両親が一度家族同士で顔を合わせたいと言うことで、両家での顔合わせ(お互いの両親と本人同士)を行い、挨拶済みであります。 プロポーズをした後、お互いに両親は報告済みで、反対されている感じは全然ないです。 本来、自分から彼女の両親に正式に結婚を認めてもらう為の挨拶を一人で行くのがスジなんでしょうが、自分の両親がお正月なのでお年賀を含めて彼女の家に挨拶に伺いたいとの事になりました。 その事は相手方の両親も了解済みで、問題ないかと思うんですが、私も一緒に行って挨拶をするつもりでいます。 ただ、その時に結婚したい旨の話も一緒にしてしまって良いものなのか迷っています。 自分としては一人で行ってちゃんと挨拶したほうがいいのかなぁと思う反面、何度も自宅にお邪魔してしまうと何かと大変で迷惑かけてしまうのかなぁと思ってしまいます。 こういった場合は親同伴であっても、結婚したい旨の話をしてしまって良いのでしょうか? 同じような経験がある方いましたらアドバイスお願いします。

  • 彼女と同棲・・・彼女の両親への挨拶に自分の親も連れて行く必要あり?

    1年付き合ってきた彼女と、お互いをよりよく知りたい為に同棲する事に二人で決めました。 そこで彼女の両親に正式に挨拶に行きたいのですが、 スタンスとしては「結婚するかどうかはまだ決断していない」「婚約の挨拶ではなく、同棲開始の挨拶として」 という形で心は動いてますが、挨拶として、 うちの両親も挨拶にいった方がいいのでしょうか? 結婚するか決断してない状態で両親を会わすというのは相手方の両親に失礼では?とも思ったり、同棲の挨拶だからこそ双方の親に、どんな相手なのか知って貰う機会では・・・とも思ったり もし、会う形になっても連れて行くというのは言い過ぎなので、うちの両親は私達と別行動で会って頂くということになると思います これは私の気持ち次第でしょうか?それとも一般常識として・・・? 身近に同棲してるカップルいないので順序が把握できてるか不安です お願いします

  • 相手のご両親にはじめて会うとき

    このたび、婚約している女性のご両親とはじめて会うことになりました。ご挨拶の場という訳なのです。相手の実家の近くの料亭で食事をするという形なんですが、こういう場ではどのようなことに気をつければよいのでしょうか。どのようなことをしたらよいのでしょうか。 一応、スーツで行って、自分の地元の名産の手みやげを持っていこうかと思っています。 似たような経験をされた方のアドバイスがありましたら、お教えください。今から緊張しています・・・。

  • 相手の両親の考え方が理解できない

    相手のご両親の考え方が理解できなくて相談させていただきます。 結婚式を行う事に決まったのですが、相手のご両親は、彼氏のおじさんおばさんに失礼になるから結婚式に呼べないというのです。 私の中で???って感じだったんですけど・・・。 ご両親から見たら自分の兄弟です。 長年別々に生活すると兄弟でもそこまで気を使うようになってしまうのでしょうか? 私も忙しい中時間を作って来て頂くのだから申し訳ないという気持ちはあります。 しかし、この先長いお付き合いになる親戚には私の夫になる人の紹介をしておきたいと思うのですが・・・。 でも、私の方のおじやおばの中には私に親切にしてくれて私の結婚を喜んでくれている人も知っています。 結婚式が決まる前から、「結婚するかも。」って言ったら親戚の方から「楽しみにしてるから正式に決まったら呼んでくれ。」と言ってくれました。 相手のご両親は、来てくれって言うのは失礼になるから招待状を送ることも出来ないといいます。 すごく遠慮の強い方なんでしょうか? 普通、結婚式っておじさんやおばさんには声をかけますよね? 私の地方の方だけなんでしょうか? 親戚にご挨拶自体ないのでしょうか? それでは、法事などあって顔を合わせた時「誰?」ってなりませんか? その場でご挨拶できる時間があればいいですが、それが無理な時、または人伝いに「○○君の奥さんだって。」って聞いただけで挨拶が済んでいない場合「勝手に○○家に上がりこんで厚かましい。」とか思われないでしょうか?

  • 障害を持っています。相手のご両親に伝えるべきか

    こんにちは。今度、彼氏とお互いの両親に挨拶に行こうと約束していますが、今から不安で一杯です。 初めて相手のご両親に挨拶するわけですが、私は発達障害を持っております。そのことを相手のご両親に伝えておこうと思っているのですが、いかがでしょうか。 私の友人は障害を隠して結婚したそうです。もう一人の友人は障害を公表して反対されているそうで、迷います。 また、話すなら初めてお会いするときにいきなり話したほうがいいのでしょうか、それともしばらくして関係が築けたら言うべきでしょうか。 ご意見をお聞かせください。

  • 結婚相手の両親への挨拶

    近々結婚相手の両親に挨拶に行くのですが実は彼女は現在妊娠しています。(相手の両親は知りません) 相手の両親は結婚には賛成しており、挨拶の当日はお酒を飲む準備をしてくるようにと彼女に言ってあるそうです。 妊娠のことなんですが、挨拶の時、最初に告げたほうが良いのかそれとも挨拶が終わりその後の談話の最中に告げた方が良いでしょうか? それと、当日お酒を持参するつもりですが、持参するのに適さないお酒の種類や銘柄(お酒の名前等)等がありましたらご教示ください。 経験者の方々アドバイスをよろしくお願いします。

  • 結婚前にお互いの両親を会わせるべきですよね?

    結婚を控えているのですが、未だにお互いの両親をお互いの両親に紹介していません。 彼氏の親に私がご挨拶に行き、私の親の所に彼氏が来て、その後お互いの両親を紹介しようと思っていたのですが、それが出来ず、その後結婚式の準備が進んでいます。 私の親は娘を嫁に出すんだから、「あちらの両親と結婚式前に会って親としてご挨拶をしておきたい。」 彼氏側の両親は「結婚はお前達2人の事だから」と特に事前に会うとは言って貰えず結婚式で初対面で構わないと言った感じです。 彼氏の実家は少し遠くて新幹線を使って行くような距離です。 「遠いから、なかなか出て来にくいのかもしれない。」と言う事もあると思います。 しかし、私の身内がお嫁に行った時は、飛行機に乗ってまで相手のご両親がはるばる私の実家を尋ねてきて「娘さんをお嫁に下さい。」とご挨拶に来られました。 こちらは、大事な娘を嫁がせる。だから、遠いという事は理由にならないと私の親は言っています。 もし、遠いというのなら妥協策で(娘を嫁がせる方がはるばる出向いていって)「娘をもらってください」的な形式になるのも変なんですが、私の両親は彼氏の実家の近くまで出向いて一緒にお食事会でもって話にもなりましたが、やはり相手の親は「結婚は2人の事なので。」って感じで結婚式前に会ってご挨拶する事はしないようです。 私の両親はこの事に相手の親に不満に感じているようなんです。 しかし、相手の親に無理に結婚式の前に合ってほしいと言うと今度は相手の親が私の親を不満に感じそうで・・・。 どちらかに折れてもらうとしたら、私の親に諦めてもらう方がいいですよね?

  • 彼女の両親へ挨拶する場合の服装

    プロポーズ後 彼女の両親へ挨拶する場合 すでに相手の親と面識があり家にも上がらせてもらっている関係です。 プロポーズ後に婚約の挨拶としていく場合は スーツではなくフォーマルな私服でもOKなものですか?

専門家に質問してみよう