• 締切済み

お金に関する犯罪の時効についてお聞かせ下さい

妻の連れ子の事でご相談です。 所有のクレジットカード(私と妻名義)から限度額一杯のキャッシングをして、そのまま逃げてしまいました。 被害額は、私が100万、妻が130万です。 一時、一緒に生活をしていたこともあり、暗証番号を教えてしまったのが原因で、引き出されてしまいました。 この犯罪の時効はあるのでしょうか? 未熟者で申し訳御座いませんが、教えて下さい。

みんなの回答

  • lool998
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

時効については既に回答されておりますが、一点補足させて頂きます。 被疑者が「妻の連れ子」とありますが関係によっては刑法244条の親族間の犯罪に対する特例というものがあり、直系血族や同居の親族との間での窃盗罪は刑が免除されます。

surumebosi
質問者

お礼

ご丁寧に補足まで書き込み頂きありがとうございます。 妻とも良く相談して、先に警察に行って来ます。 ありがとう御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

窃盗罪は刑法235条にあるように「十年以下の懲役又は五十万円以下の罰金」ですので、公訴時効は刑事訴訟法250条により7年間です。 とはいえ、時効を気にする前に、まずは被害届けを出しましょう。早々に身柄を確保して、多少なりとも残っていれば返済の足しにするしかありません。民事的に損害賠償を請求しても、支払い能力は無いでしょうし…。 刑法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M40/M40HO045.html 刑法 第二百三十五条(窃盗)  他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、十年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。 刑事訴訟法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO131.html 第二章 公訴 第二百五十条  時効は、次に掲げる期間を経過することによつて完成する。 一  死刑に当たる罪については二十五年 二  無期の懲役又は禁錮に当たる罪については十五年 三  長期十五年以上の懲役又は禁錮に当たる罪については十年 四  長期十五年未満の懲役又は禁錮に当たる罪については七年 五  長期十年未満の懲役又は禁錮に当たる罪については五年 六  長期五年未満の懲役若しくは禁錮又は罰金に当たる罪については三年 七  拘留又は科料に当たる罪については一年

surumebosi
質問者

お礼

早速、わかりやすいご回答頂きまして、感謝致します。 被害届を出す為、警察に相談してきます。 おそらく、残金は無い物と思い今後を考えて行きたいと思います。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 民事の時効について質問いたします。

    民事の時効について質問いたします。 クレジットカードの貸付金(ショッピング、キャッシング両方)の時効は五年ですよね? その上で、ひとつ疑問があるのですが.... 当然、クレジットカードは何回も使っていくうちに上限額を迎えるわけで、通常一度に限度額を使ってしまうわけではないわけです。 ということは、アリテイに考えると、時効もそれぞれずれていくわけです。 そうではないと言う場合、計算式、又は、計算方法を教えてください。

  • 犯罪被害に遭ったと思いますが金融会社と連絡取れない

    限度額一杯の借りた覚えのない額を借りてました。恐らく犯罪被害に遭ったと思いますが 金融会社が休日で連絡取れない。本来休日に繋がるとしてる番号にかけてもガイダンスで平日の番号にするようにというだけ どうしたらいいでしょう?

  • 不正利用

    離婚して家を出て行った妹の元夫名義のクレジットカードが届いたそうです。 それを見つけた同居人(妹の恋人)が不正に暗証番号を取得し、キャッシングを行ったと聞きました。 カードは2枚あり、いずれも限度額上限まで借り入れており、支払いが困難になったと妹から相談を受けています。 もし払わなければ今度どうなるのでしょうか? また、妹とその恋人は何かしら刑事罰を与えられるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • クレジットカードの不正利用に対する支払い義務

    先日新しく作ったばかりのクレジットカードで、キャッシング、カードローンで限度額いっぱい引き出されてしまいました。盗られた経緯は空き巣だと思いこんでいましたが、自宅の現場検証によると、その可能性は低いようです。でも、一度も外部に持ち出していないのは記憶しています。 スキミングによる被害と異なり、暗証番号が必要となる取引にも拘らず、暗証番号エラーが一度もなく、利用されているらしいので、たとえ容易にわかり得る暗証番号でなくても、保障の対象外だとカード会社に言われました。近親者が疑われておりますが、その可能性はありません。また、なぜ暗証番号が知られてしまったのか?と言われますが、私にもわかりません。警察によると、カード内部には、暗証番号のデータは埋め込まれていないとのこと。 現状、端末機に設置されているVTRを見せてもらえるよう要請中。 でも、口座振替日が迫っているのですが、私は支払わなければならないのでしょうか? また、暗証番号を知られてしまう可能性は、どんな方法にるよるものか、(ここでお聞きしてよいか否か・・・)おしえて頂くことは可能でしょうか。 宜しくお願い致します。

  • クレジットの限度額

    先日、クレジットカードが更新され送られてきました。 よくみると、利用限度額が30万、うちキャッシングが20万とありました。 これって、キャッシングも出来るという事ですよね? 実は、前にカードローンにはまりまして、このカードを作った時(お店で作れば安くなるのでと言われ作りました)に キャッシングは使っちゃいそうで、利用なしにして欲しいと言った記憶があります。 元々そのカード自体使う気がなかったので、最初の時には見なかったのですが・・・。 ATMで確認しようとしたら、暗証番号が違いますと出てきます。 ネット登録して確認しようとすると、ログインの暗証番号画面(カードの)で思いつく番号をかなり入れたのですが、 全てはじかれてしまいます。 申込書お探してみたのですが、何年も前で引越しとかもしましたので 出てきません。 これは使えなく出来るかまたは電話などで暗証番号を聞けるのでしょうか?

  • クレジットカードのキャッシングを止めるには?

     ネットショッピングやちょっとしたものを買う時にクレジットカードを使うのですが、キャッシングは全く使っていません。金利がつくので損だからです。  しかし、一度も使っていないのに、なぜか限度額ばかりがどんどん増え、最初は限度額30万円(1ヶ月)ぐらいだったのが、今は100万円になってしまいました。  使わないから関係ないんですが、いざカードを落として、誰かが適当に暗証番号を入れてお金をおろされると思うと、不安です。それに、キャッシングで勝手におろされた金額については、「盗難されたから自分の責任ではない」といっても保証の対象外のような気がしますし。  カードでキャッシング機能を止める(または減額する)ことって可能なのでしょうか?

  • ありうる?キャッシングの不正について質問です!

    先日、キャッシングつきのカードを作ったのですが、色々こちらや他サイトで調べたのですが、大きな疑問があります。 キャッシングの保障ですが、これってもちろん犯罪ですが 第3者に依頼して暗証番号を教えて 代わりに違う場所でお金を不正に引き出して、本人が 被害届けを出せば、絶対に調査しても犯人わからないんじゃないのか!?という疑問ありますがみなさんどう思いますか? クレジットも同様のことと思います。

  • カードは手元にあるのにキャッシング被害

    先月、edyチャージという項目で同日に9回に分けて限度額パンパンにキャッシングされてしまいました。 カードは手元にあります。 このカードはネットショッピングで使用する以外お店では使うことがめったにないです。 カード会社に連絡し、調べてもらっている最中ですが、 エディチャージの登録が主人の名前、住所、電話番号と一致しましたのでご主人様の利用でないか確認してくださいと言われました。 即主人に再度確認したところ、エディチャージできるような携帯もカードも持っていないし、お金の管理が私(妻)ですぐばれるような馬鹿なことするか?と。またキャッシングする必要もないのは確かです。 キャッシングされた時は私はこどもと家におりましたし、主人も勤務中です。 暗証番号はどうやって漏れた可能性がありますか??? エディチャージは利用するためにクレジットカードの暗証番号がいりますか? 暗証番号の入力を伴う被害の場合、保障外となる場合があるとカード会社の利用規約に書いてあります。 同日に連続でキャッシングされているのって明らかに不正使用だと思うのですが、この支払いは私がしなければならないのでしょうか。 どなたかご存知の方、ご解答お願い致します。

  • クレジットカードの暗証番号

    最近クレジットカードを使用するとき、お店の人に「暗証番号を入力してください」といわれることがありますが、私はそのたび「エッ?暗証番号?」といってしまいます。そしてそのたび「じゃあ、サインでいいです」といわれます。この暗証番号って何のことですか? 今まではそんなこといわれたことなかったのですが・・・。 妻に聞いたところ、「キャッシング用に暗証番号を登録しているはずだから、その番号じゃない?」というのですが、そうなんですか? だとしたら、今までキャッシングなんて使ったことないんで、はっきり暗証番号を覚えていないのですが、「多分あの番号では?」というのは思い当たります。しかし、実際に使用したときにそれが違ってたら、お店の人に本人じゃないと思われて使えないなんてことにはならないのでしょうか?

  • 実は主人に内緒でクレジットカードのキャッシング・シ

    実は主人に内緒でクレジットカードのキャッシング・ショッピング枠を限度額一杯まで使ってしまって、主人のクレジットカードのキャッシング枠を限度額一杯まで使ってしまいました。 返済が無理になってきて どうしたらいいのか 解りません。 既に財布には3000円ほどしか残ってないし、スマホの料金も払えません。 どうしたらいいのか 教えて下さい。 今 考えているのは 家を出て寮のある所で働くと言うこと です。

このQ&Aのポイント
  • TS3530を購入したが、インクカートリッジ固定レバーが下がらない。不良品か?
  • カートリッジ固定レバーが下がらないTS3530の不具合について
  • 購入したTS3530のインクカートリッジ固定レバーが下がらない問題について
回答を見る