• ベストアンサー

アニメーターに憧れていますが・・・

高2です。 アニメーターの仕事に憧れており、この仕事になりたいと思っています。 でも、画力はさほど上手くないし、趣味程度なので今の状態だと本職に向いてないのかなと思います。 いつも家で描いてばっかなので、その場所で描くしかなので、他に生かせる方法はありません。家で描いても、何も変わらないし、友達もいない・・・どうしたらいいのか分かりません。 アニメーターほどの技術力を持てる方法、家ばっか描いてないで、他に生かせる方法などあれば教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doro-nko
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

プロの意見とかそんな大層なものでなくて申し訳ないですが…。 私も現在高校2年で、アニメーターの仕事に憧れています。 私の場合、実際にプロの方とお話する機会があっての事ですが、 まず画力を上げたいなら描いて描いて描きまくるしかないと思います。 私は「目に付いたものをとにかく描け」と言われました。 家の中だとしても描くものはたくさん見つかるのではないでしょうか? 携帯電話だっていいし、パースをつけて部屋の中を描いてみたって良いと思います。 私は最近はヌードデッサンや、人体の骨格などを勉強しています。 学校でも描いたりしていますし、友人に絵を見せて意見を貰ったりもしています。 例えばms1906さんが大学に行くとするなら、それまでを準備の期間とするのは如何ですか? 因みに、アニメーターになるのなら生活資金も重要だそうなので 今のうちにお金も貯めておいた方がいいらしいですよ。 リンク先の「アニメーターになる方法~高校生編」は とても参考になるのでぜひ見てみて下さい。 そこを読めば大体の悩みの答えは書いてあると思います。

参考URL:
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yaneura/animater01.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アニメーターになるため、今からすることは?

    こんにちは。アニメーター希望の高2です。 私は前々からアニメの素晴らしさに惹かれ、アニメーターを夢見ていました。しかし、さほど絵が上手なわけではありません。 仕事に就くのは難しいほどの画力です。絵を何でも描いても上達できないのですが・・・ちなみに、漫画のキャラを模写したり、デッサンしたりしています。 アニメーターに必要な画力・・・どんな努力をすればいいのか、出来れば詳しく教えて頂ければ幸いです。 アートスクール(絵画教室)等通えばいいのかなと考えております。 あと、アニメーターの応募・・・素人でも応募できる投稿のようなものもあれば教えていただきたいです。

  • アニメーターになりたい

    アニメーターになりたい 私は今18歳で通信制高校に通っています。(1年遅れです) アニメーターになりたくて毎日絵を練習しています。 60秒(または90秒)のドローイングやクロッキー(週に2回ほどしか外で描けていないのですが・・・)、DRAWING THE LIVING FIGUREとたまに漫画の模写、背景写真とパース塾を参考に背景込み(人物はラフ)絵を2、3枚という感じでやっています。 ですが、この絵は友達とかには上手いと言われる程度で、このレベルではアニメーターは無理だ、アニメーターは相当画力がないとだめと言われました・・・ しかし諦めきれず・・・来年就職活動をする予定です そこでお聞きしたいのですが 1、高卒を雇ってもらえるのか・・・ 2、絵がそんなにうまくもないのになれるのか・・・ 3、学校は週1しかありません。なので明日からでも就職活動して、もし雇ってもらえたら研修生(約1年?)として学校に行きながら頑張る、というのはアリでしょうか・・・? 家は母子家庭で母が働くことが困難なため生活保護を受けています。 なので専門学校へは行けません・・・

  • アニメーターについて

    上の娘が来年大学受験なのですが、小さい頃から絵に関係する仕事をしたいと言っており、 小学校までは漫画家だったのですが中学に入ったあたりからアニメーターになりたいと言い出しました。 来年の大学受験にはアニメーション科のある大学にすると言っているのですが、 大学の他にも専門学校という手もあるのではないかと思っています。 もちろん、どうしてもその大学じゃないとと言うのであれば行くのは構わない(受かればですが)のですが、 色々な方法があると言う事をわかってほしいのです。 現在アニメーターをされている方々は、どういった経路でアニメーターになられたのでしょうか? また、アニメーターになってよかった事、悪かった事などどんな事でもいいので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • アニメーターになりたいのですが・・・

    地方住み中3の女です。将来の職業で最近アニメーターになりたいと思い始めました。 絵を描くのは好きでアニメのキャラクター等も毎日のように描いてます。好きなことを仕事にしたい、というのが一番の理由で、次に前にアニメーターの仕事風景をテレビで見た時にとても魅力を感じたからです。 私の進路は商業高校で、ほぼ毎年就職内定率100%の高校です。大学・専門学校には行きません。(経済的理由で行けません) (1)高校に来た求人情報でほぼ就職先が決まりそうな感じなのですが、他の仕事をしながらアニメーターを目指すことはできますか? 家もそこまで裕福ではなく、アニメーターになれるという保証がないので制作会社への持ち込みのためだけに上京はできません。 都心の方で少しでも何か就職できれば上京する理由ができますし、お金を自分で稼いで過ごすこともできます。 (2)「仮に」アニメ制作会社等で採用された際、今まで行っていた仕事はどうすればいいでしょうか? 辞職しなければいけないとは思うのですが、あまりにも短い期間で辞職をすると変に言われそうな気もしてなりません。 アニメーターは最初は給料がかなり低い、ということも承知の上です。 長文で申し訳ありません。経験者、またはこういったことに詳しい方、教えて頂けると嬉しいです。

  • アニメーターに関しての質問をいくつか 

    二千字を軽く越えて本文消失、泣きを見た楓蓮(huuren)といいます。はじめまして。 質問の数があるので、簡潔に質問させていただきますね。 何か不明な点があれば質問してくだされば回答欄に書き込もうと思っています。 中身:高校一年生。「一応」進学校で、運動部所属。香川県に住んでいます。 画力は凡人級。下手すれば凡人以下ですが、アニメーターになるなら入り立ての運動部を辞めてでも画力鍛練して進もうと思っています。 質問(ひとつでも回答してくだされば幸いです) 1:アニメーターになるには、平凡な画力の高校一年生でも間に合うでしょうか? ――今のところ独学で画力向上に努めています。独学といっても九割模写ですが…… 2:今の段階で、効果的な絵の練習方法。お勧めの本などありましたら教えてください。 ――原画とか購入できればいいのですが。「アニメーターになるならこれだけは読んでおけ」というのがあればご教授ください。 3:(できれば西日本で)良い専門学校・大学を教えてください。 ――専門学校などは山ほど存在しますので、評判の良い学校。若しくは自身が卒業された学校について教えてくれば……と思います。 一応調べて、「京都精華大学」などを検討しています。 4:演出などは固定給なのでしょうか? ――動画マン・原画マンは出来高だと聞いておりますが、演出等の給料については聞いたことがないのです。 5:動画・原画等を正社員として扱ってくれる(固定給)の制作会社を教えてください。 スタジオジブリ、京都アニメーションなどは固定給みたいです。他にあるのでしょうか? 6:距離などの関係から京都アニメーション・アニメーションDoを目指していますが、入社試験などはどんな風なのでしょうか。 ――実際経験のある方がいたら是非是非お願いします。他の会社なども教えて下されば幸いです。 7:専門学校・私立大学(アニメーション科)ならどちらの方が力がつきますか? 8:専門学校・大学の実技は、どのレベルくらいまで画力が必要なのでしょうか。 抽象的でわかり辛いですが、自身の言葉でお願いしますm(_ _)m

  • 専門学校辞めました、アニメーターになりたいです。

    どうも今はニートの19歳男子です。 僕は高校の時にひょんな事でアパレル界に興味を持ちデザイナーになりたいと思い、大阪から東京の専門学校に通う為に上京してきました。 学校は3年制のアパレルの専門学校です。 でも僕は1年半でアパレルに興味が無くなってしまいました、理由は挙げたら色々あるのですが、一番が自分が思っていた世界と違うかったからっていう理由です。 ですが興味が無くなったからって辞めたわけではなく、夏休みと夏休み明けに色々悩んだ末にアニメーターになりたいっていう目標ができたから思い立ってスグにやめました。 なぜアニメーターかというと、以前から絵を描くのが大好きで前は漫画家になりたいとも思ってました、そして専門学校の授業で服を作っている時間やデザインしている時間よりも絵を描いている時間の方が有意義に感じたりして、やっぱ絵を描くのが好きなんだっていうのを再確認させられたからです じゃあなんで漫画家じゃなくてアニメーターなの?って感じかもしれませんが、理由は大勢の色んな技術者でいい作品を生み出そうという姿勢がアニメの方が強いし、劇場アニメに凄い感動をおぼえるからです。 と、アニメーターになりたいって思ったのはこんな理由です、やっぱり絵の方で進みたいって考えた上でアニメーターに魅力を感じたからです。 辞めたいと話したときに母親から「中途半端な事してたらいい人生送られへんぞ」っていう一言でした その言葉は重く受け取らせてもらいました 学校は国から国民金融公庫というのを借りて親に仕送りしてもらいながら通っていました、もちろんこれからは親の仕送りなんてなくなるので大阪に帰るか東京で一人暮らしすかなんですが 学校辞めた今からどうするかというと、自分の甘えを捨てる、絵の練習をしてもっと画力を上げるっていう理由で新聞屋さんで社員で1~2年働いて、お金貯めながら絵の練習をしていこうと思っています。 でもやっぱり色々不安はついて回ります、大阪に帰ったほうがいいのでは?すぐにでもアニメ制作会社にいったら?・・・・etc その他色々な考えがあると思います、よかったら皆さんの意見お聞かせ下さい。 この長い文章ここまで読んでくださってありがとうございました。

  • 一般大学を出てアニメーター

    こんにちは、読んでいただいてありがとうございます。 私は今年高3の女です。 アニメーターになるのが夢です。 ですが、大学でもっと色々学びたいというのと、家の経済的状況を考え、進学先は理系の国立大学に決めています。 美大という進路も考えたのですが、予備校や大学の授業料が高いこと、アニメやイラストの仕事なら美大に行かなくても…という話を聞いたのでやめました。 実際、美大に行かずに職についていらっしゃる方もいますし…。 色々考えた末、大学在学中に美術の予備校などに通い、デッサン力をつけたり、サークルなどでアニメ制作をして力をつけようかな、と思っています。 昔から絵は大好きなので、画力はそこそこあると思います。 お聞きしたいのは ・理系大学だと美術の予備校に通う暇はないでしょうか? 出来たらバイトもしたいな、と思っているのですが…^^; ・上に書いたように、大学に通いながら予備校へ行きデッサン力をつけたり、アニメ制作をするのが一番でしょうか? 他に良い対策があれば教えてください。 この2点です。 努力と能力次第だということは理解しています。 ご回答宜しくお願いします。

  • アニメーターになれたらな、と。

    アニメーターになれたらな、と思っています。 現在22歳の大学四年生です。昔から漫画を読むのが好きですが20歳まで絵の勉強をしてきませんでした。 二年間がむしゃらに毎日かかさず三時間~五時間絵を描き続けて、ようやく一定の水準まで行ったのではないかと思っています。。 以下のイラストはオリジナルのもので頭の中で精いっぱい描いたものです。 とにかく10代の頃は中途半端な気持ちでだらだらと適当な絵を描いていたのですが、いざ将来のことを考えた時、私は心の底から絵に関係のある仕事に就きたいと思いました。 漫画家や同人作家、イラストレーターなどいろいろ考えましたが、強い思想を持った素晴らしい作品が動く世界となるアニメの世界にとてつもない魅力を感じました。 私は漫画家、イラストレーターとして皆さんに伝えたいことはあまりないので、そういう人間はもちろん漫画家またイラストレーターにはなれないと思います。 ですが私は描くことが大好きなので誰かの作った素敵な思いの漫画をアニメーションとして活かす時に、その力になれる一人になりたいと考えるようになりました。 求人の上限年齢も25歳までとありますので、大学を卒業して独学でも就職できるのでは、と考えています。 アニメーションの基礎知識は独学で専門書を読んで学ぼうと思います。 そこでお尋ねしたいのですが、ポートフォリオは、クロッキー帳一冊にパースの入った背景込みイラスト、内容は模写、動物、オリジナルを均等に三等分で大丈夫でしょうか? そして、ぎりぎりまで画力の勉強はしますが、見ないで描くとこの程度の私に、望みはあるのでしょうか。模写であればある程度描けるかな、と思っています。 ですが見ないで描いたものは、楽しいのですがかなりまだ自信がありません。 来月の六月から就職活動を始めようと思っています。 こんな絵で大丈夫でしょうか? 出来るだけ希望のある回答をお願いします。

  • プロになるには??

    ただいま趣味でジャグリングをしているのですが,本職にしたいと考えております どうしたらプロになれるでしょうか? 技術はもちろんのことだと思うのですが他がさっぱりわからないのでわかる方がいればよろしくお願いいたします

  • やりたいたいやりたいっているだけで、進歩していない自分を変えたい・・・

    高2です。来年で進路を決めなくてはいけないのに、ただやりたいやりたいだけで変わろうとしていません。 1つは司書ですが、就職率が困難で、難しいといわれる職業です。 理由は、司書体験やってみて、出来そうな仕事だなと思ったから・・・それだけです。 2つは、アニメーター。前々からアニメの素晴らしさに憧れ、付いてみたい仕事だと思っていましたが、絵は愕然と下手で、とてもじゃないけど、仕事に就けるような技術力はありません。 ただやりたいやりたいといっているだけで、行動を起こさないのです。 司書になるなら、アニメーターになるなら、こうするとかああするとか策があるのに、一向に行動する事が無い自分が腹ただしいです。変わりたい変わりたい・・・、何にもしていない状態から、行動する状態へ・・・。 でも、今、今。何するべきなのか。 司書になるなら、大学どうするとか・・・そのあとは、勉強とか色々考えていますけど、勉強はお留守状態だったので、どうするべきなのか分からないです。塾・予備校いっても、自分のペースじゃ付いていけないだろうし、独学もどうすればと考えている時点で、諦めろだろう・・・就職難しいとなると、どうすればいいのだろうか?司書一直線に考えて良いのだろうかとか不安が降り積もります。 アニメーター・・・アニメーターはデッサン力が必要なのですが、描いても描いても、下手な状態で、自分のオリジナルアイデアも思い浮かべない状態で、向いてない仕事なんじゃないかなと思います。 絵画教室で通う事で、変われるかなと思うけど、親は英検4級受ければ考えるとかなんとか・・・どうしようもない状態でも、アニメみるたびに、ああこの仕事つきたいなつきたいなと思うばかりで苦しいです。なれないものはなれないと言い聞かせるべきなんでしょうか? 自分の人生真っ暗です。もう駄目駄目さんなんだとと絶望するばかりで、どうしようもないのです。 どうしたら、この現状を変われますか?まず、こうしたらいいと教えて下さい。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ラベルプリントの色調を調整する方法について詳しく教えてください。
  • 現在使用しているDCP-J926Nでラベル印刷時にマゼンタ色が強くなってしまいます。アプリでの調整だけでは対応できないため、他に方法はありますか?
  • Windows11を使用しており、有線LAN経由でプリンタを接続しています。関連するアプリとして、らくちんCDLabel23Proを使用していますが、色調の調整範囲が足りず困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう