• ベストアンサー

結婚が決まり、一緒に暮らすタイミングについて

noname#149391の回答

  • ベストアンサー
noname#149391
noname#149391
回答No.4

私は今年の8月に入籍し、今月結婚式です。 彼との新居には入籍をした時点で引っ越しました。 もちろん私にもご家族とギリギリまでいたいという お気持ちは解ります。 ですが、入籍をするとその時点でご家族の戸籍から 外れ、旦那様との新しい戸籍が作られます。 感情論は後にして、手続き的な事も頭に入れておいた 方がいいと思います。 婚姻とお引越しなどを一緒に済ませてしまえば、国の 手続きは一度に行なえるので楽です。 ですが、名字が変わるわけですから、カードや口座の 名義変更なども必要になります。 婚姻とお引越しが別だと、入籍で国の手続きを行い、 引越しでまた手続き、その他のカードや口座、郵便局などの 手続きも全て同様に2度行なわないといけなくなります。 なかなか大変です。 感情論を抜かせば、入籍と引越しは一緒の方が楽だと 思います。

revue0416
質問者

お礼

お礼のお返事が遅くなり失礼しました。 とても参考になるご意見で、締め切らなくてよかったと思いました。 ありがとうございます。 そうなんですね。。 手続き上・・そして結婚式準備の事・・ こういった現実的なことがあると入籍した時点で一緒に住むのがいいんですよね。 私は、入籍するのと同時に転入届けも出す事にしているので 入籍した時点で、一緒に暮らすのが普通ですよね。 入籍が年末になるので、荷物の整理も含め 新年明けには新居で暮らす事にしてます。 なので、最後の年末は家族で過ごせればなと思います。 本当に、入籍後の色々な書類の変更手続きはとても大変だって、 今から腹をくくってます・・。 感情論と、現実的な問題は、 どこかで割り切っていかなくちゃいけませんね。。 とても参考になるご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚します。実家に帰りたい。

    お恥ずかしい話ですが聞いてください。 今月末に入籍、挙式予定の30代前半女です。 この土日に新居に引越しをしました。 この歳までずっと実家暮らしでした。 空になった私の部屋を見て母は泣いていました。 私もそれを見て泣いてしまいました。 母も私も親離れ、子離れできていないんだと思います。 かなり仲がよかったです。 新居に来て、今日で2日目。 旦那さんと一緒の時はいいのですが お風呂や布団に入った時など 1人になると想いだしては涙がでます。 旦那さんに不満はありません。 新居も実家から電車で30分。そんなに遠くはありません。 「実家に帰りたいなぁ~」 今からこんな事考えていてはまずいですよね。。。 こんな気持ちがずっと続くんでしょうか。 どうしたらいいんでしょうか? 自分でも、情けないです。

  • 結婚指輪を着けるタイミング

    6月に入籍・12月に挙式をする者です。よろしくお願いします。 今は婚約指輪を着けてます。5月頃に結婚指輪を買う予定です。 その場合,6月の入籍後すぐに結婚指輪を2人でするんでしょうか?? そうすると12月の挙式の時には既に使用済みの指輪になってます。 なんとなく新品がいいかな・・・なんて思ってます。 でも6月から12月の半年間婚約指輪のままってのも・・・ わがままな話なんですが,皆様だったらどぅしますか?? アドバイス等頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 結婚しましたが、嬉しくありません。

    24の女です。 大学を卒業し、今月から働いてます。 現在1年付き合った彼氏と入籍だけを済まして1週間経ちました。挙式などは数ヵ月後にあげる予定です。 新居は今月の頭に借りて、家具や家電が揃うまで、私が仕事に慣れるまではお互い実家に暮らし、週末だけ新居に泊まる感じです。 入社したてもあって、週末はゆっくりしたいのに、一緒にいると疲れます。べたべたしてくるのがむかつくんです。また、祖母がくれた羽毛を使われるのがむかつきます。なんせ、重い布団が好きだと言いながら私がもってきた羽毛ばかり使うからです。 好きで結婚したはずなのに、入籍した途端に腹が立ってばかりいます。 入籍当初にこんな経験をされた方、いらっしゃいましたら、こんな風に考える原因を教えて下さい。

  • 親友への結婚祝い、いつ渡すべき?

    親友が結婚します。 入籍は2月で挙式は5月末、披露宴はしないそうです。 私も挙式へ招待されていて、挙式後は友人だけ集めたパーティー(おそらく会費制)を開くそうです。 先日新居へ引越し、もう二人で暮らしているようです。 近いうちに遊びに行く事になりそうですが、この場合結婚祝いはいつ渡すのがベストでしょうか? ・新居に遊びに行った時 ・入籍された時 ・挙式、パーティーをする日の直前 ・挙式、パーティーの日当日 また、お祝いは3万円現金を包む予定ですが、何か記念品のような形に残る物もプレゼントしたいと思っています。 例えば、プレゼントは「引っ越し祝い」又は「入籍祝い」、お金は「結婚祝い」等として分けて渡すべきなのか、それとも同時に渡すべきか迷っています。 アドバイスをお願い致します。

  • 結婚式するか、しないか?

    こんばんわ、 結婚式をするかしないかについてご質問させていただきます。 今年の6月末ごろに入籍いたしました。入籍後に妊娠。 現在、約5ヶ月です。 入籍時頃より実家の家を新居にと2世帯住宅に立替中。12月の中旬に完成予定。そんなこともあり結婚式まで頭が回らず今に至ってます。 そこでなのですが、(1)今年の12月あるいは来年の1月くらいに挙式をする。(2)子供が生まれ落着いてから(出産予定日は4月末くらい)に挙式を行う。 (3)挙式は行わず、新築祝いをかねて親類、近所等に結婚を報告、妻を紹介する。 妻は、挙式はやらなくても良い(本音はやらなくても良いといってますが、本音はやりたいはず、私もやってあげたい)と言ってます。 どれがタイミング的にもベストでしょうか? またはそのほかアドバイスなどありましたらお願い致します。

  • 友達が結婚しました。お祝いはいつ渡せばいいですか?

    学生時代からの友達が入籍しました。 挙式は身内だけでハワイで8月に予定しているそうで、披露宴等はやらないようです。 そのことは前から聞いていたので、学生時代の友達たちとはみんなでお祝いを決めていたところ、既に入籍済み(4月)だったとは… 挙式日位に入籍するもんだと勝手にみんなで思い込んでいたので、ちょっとアタフタしています(汗 みんな住んでいるところはバラバラだし、彼女は今実家にいて、挙式後に旦那さんの仕事でアメリカにいってしまいます。その新居もまだ決まっていないそうです。 こういう場合、お祝いはいつ渡せばいいのでしょうか?

  • 入籍したら住民票を移動しなければなりませんか?

    来年2月に挙式予定のものです。 入籍後の手続きについて悩んでおります。 新婦:埼玉県在住(実家) 新郎:千葉県在住(一人暮らし) 入籍日:挙式当日(2月) 実は、新郎が転勤族なので次の転勤時に困らないよう新居の契約を3月にしたいと言っています。 なので、2月の入籍後、彼が現在一人で住んでいるところに1ヶ月移り住み3月に新居に移ろうと思っています。 この場合、入籍後も私(新婦)の住民票は実家のままにして、3月に新居に引越してから転出・転入届を出してもよいのでしょうか? この場合、何か不都合がでてきたりするのでしょうか?? どなたか詳しい方お願い致します。

  • 結婚式と新生活の費用

    一体どのくらいかかるのでしょうか?お金を貯めるにあたってアドバイスいただけたら幸いです。 自分が考えてる感じでは・・・・ 海外挙式&ハネムーン(2人だけでハワイ)ドレス代含めて一人30万 新居敷金入れて24万(家賃6万として) 家電・家具100万 引越し代は家にトラックがあるので省きます。 だいたいこんなもんでしょうか?一人100万貯めればOKですか? 私は別に貯金がありますが、あくまでも結婚用に貯めたいのです。 よろしくおねがいします。

  • 入籍のタイミング

    6月に挙式予定のものです。 入籍をいつするのがいいのか迷っています。 遠距離というほどでもないけれど割と離れているため (車で4時間くらい) できるだけ効率よく色々な手続きをしたいと思っています。 お分かりになられる方、お手数ですが回答をよろしくお願いします。 現時点決まっていること 6月  挙式 7月中 新婦退職 7~8月 新婦引越し 新郎は7月までのところで新居(未定)に引越しを済ませている予定。 新婚旅行は7月以降、ひょっとしたら秋ごろになるかも、という感じです。 わかりにくかったらすみません、よろしくお願いします。

  • なんともタイミングが悪いが・・私も結婚したい。

    結婚を前提としてお付き合いしている彼氏がいます。 まだ3ヶ月なのですが、7月の記念日に入籍する方向で2人の中だけですが、決まっています。 しかし、昨年11月に妹が彼氏を連れてきて 結婚を申し込み、今年5月に結婚する段取りになってます。 当時は私は別の人と付き合っていて、結婚する予定もなしだったのですが、元彼と破局後 スグに今の彼と付き合う事になり一ヶ月経った頃には「一緒にいると魂が抜けちゃうくらいホッとする」「一緒に居たいから結婚したい」と言う急展開がおこりました。 結婚したいというのも口だけではなく「お父さんにあってちゃんと話したいから。胃が出るほど緊張するけど 頑張る。いつにしようか?」と本気で考えてくれている事が分かったので、安心して彼と結婚したいと思っています。 しかし何かタイミング悪いのです。 妹の結婚が落ち着いてから挨拶では会社を辞職するタイミングが間に合いません。(通勤は不可能なので) 焦らなければいいのでしょうが、どうしても二人で決めた7月に入籍したい。という気持ちは譲れません。 妹の結婚後2ヶ月で姉も・・・しかも姉の方は半年のスピード結婚。父親的 世間的には許しがたいでしょうか?? 親戚には迷惑かけたくないため(ご祝儀の出費など)入籍の報告のみしようと思っているのですが。 皆様のアドバイスやご意見などお聞かせください。 「ただもう少し待てば」というご意見には素直に頷けそうにありません。あしからずご了承くださいませ