• ベストアンサー

仕事を選ぶとき、何を大切にしますか?

shikakuhonpoの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

僕の場合は、本当に今の職業が嫌いだけれど、どうにか仕事を続けています。もっと自分に合っている職業はいくらでもあると思いますが、 (1)住居の関係上、転勤のない職業を希望しており、まさに今の職場がこれに相当する。 (2)給料に満足している。 (3)家族を養う立場であり、仕事に対して好きとか嫌いなどと言っていられない。 (4)今の仕事に就いていたおかげで、いいことも色々とあった。難関国家資格を取れたなど。 でも、本当に今の仕事は嫌いです。リストラされたらされたで構いませんが、自分から辞めるつもりはありません、今のところ。 休日や平日の帰宅後(注:残業は結構多い職場です)の生活を楽しみに生きています。

picyon
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の場合、挙げてくださった(1)(2)があてはまれば割り切りたいところです。 >本当に今の仕事は嫌いです。 休日や平日の帰宅後の生活を楽しみにする以外にどのように考えて乗り切っていらっしゃいますか?仕事が忙しかったり、(1)(2)(3)(4)のようなメリットがあれば頑張れるのかな? よろしければ教えてください。

関連するQ&A

  • 人生の中で「仕事」と「私生活」の比重

    人生の中で「仕事」と「私生活」(友人恋人遊び趣味…etc)の比重はどれくらいですか? 只今就活中の21歳男です。 周りの対人関係にも恵まれ、現状がとても幸せなこともあってか、私は今まで3:7くらいで、私生活重視で私生活のために仕事を頑張る!という考え方でした。 しかし、地元から遠く離れた東京でとてもやりがいのある仕事の話があり、自分の中での指針がブレてきてしまいました。(地元でも同じ職種の仕事はありますが東京の方がやはり大規模) 皆さんの「仕事」と「私生活」の比重はどれくらいですか? よろしければ年齢と性別、理由もお聞きしたいです。

  • 鬱治療と仕事

    いつも鬱関係で何かと相談させていただき、助かっています。 鬱治療を優先するならば、長年の夢であったことも 諦めざるを得ないものでしょうか。 第一希望の職種に就け、酸いも甘いも両方味わいながら、 充実した生活を送っていましたが、鬱を発症。 どうしても「酸い」が鬱を引き起こしているならば、 その何十倍もある「甘い」を諦めることも必要でしょうか。

  • 仕事を辞めます。でも次にやりたい仕事がわからない。

    長くなります。 私について 今年で29歳。一人暮らし。12月末で退職予定。 製菓専門学校を卒業して20歳から5年半チェーンのケーキ屋の販売で働く。 勤務先の店舗が閉店して会社都合で退職。 失業保険がすぐ出たので、だらだら半年何もせず過ごす。 失業保険がきれそうになってきたので、やっと仕事探しを開始するも特別やりたいこともなかったので、前職と同じ仕事で探して今度は個人店のケーキ屋の販売で働く。 しかし、体力的なこととチェーン店で働いていた時とのギャップが色々あり、3年弱働いた今のお店を辞めることに決めました。 販売の仕事を約8年やってきたのですが、最近仕事を楽しめなくなっているので他の職種で探してみようと考えたのですが、結局何がしたいのか思い浮かばず仕事探しが出来ずにいます。 webデザイナーのようなクリエイティブな仕事に憧れがあるものの、今まで非正規でしか働いたことがなく特別なスキルも実績も持っていないので、年齢的にも未経験の職種は厳しいかなと思いました。 何がしたいがわからないけど、ないよりはマシだろうと思って働きながら 運転免許、販売士2級、簿記3級の資格は取りました。 今回は自己都合退職なので失業保険はすぐには出ませんが、もらえるまでの3、4か月くらいは生活できる貯金があるので切羽詰まって仕事探ししなくても良いかなと思っています。 これからについて 1.販売の仕事を探す。 2.webデザインの勉強をして未経験でも行けそうな会社を探す。 3.派遣や短期バイトなどでやったことのない仕事を試しにやってみる。 今考えてるのはこの3つのパターンです。 1が一番現実的かなとは思うのですが、このまま販売の仕事を続けて何もスキルが身につかないのではないかと不安に思っています。 年齢的にこんな甘い考えだといけないと思うのですが、何かご意見いただければ幸いです。

  • 何故、仕事が無いのか?

    何故、仕事が無いのか? 歳を取ると仕事が無い。 仕事を選らばなければいいと言う人は、就職活動の現実を知らない人が多いです。 仕事が有るからそんな、簡単に言えるけど、 無い人にとっては、仕事探しは大変です。 生き延びるか?生活費が無くなりつらくなるので。

  • 夢と現実

    こんばんわ 夢と現実は違うとよく言われますが、 わたしはまさにそれを体験しています。 憧れていた職業にやっとなれたと思ったのに 現実とのギャップで悩む毎日です。 どうしたらいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 仕事をしながら夢を追うのって辛くないですか?

     3ケ月前で契約が切れて今は無職の者です。  仕事を始める前は、いろいろと計画を立てて運動をしようとか練習をしようとか    理想の時間の使い方を紙に書いてはりきっていたのに、実際生活がはじまると  とっても疲れてしまい上手いように進みませんでした。そのうち、自分は何やってんだ?  このまま事務やって終わるのか?  という気持ちになってきて、仕事を辞めたくなってきてしまいます。  が、生活できないので何かやらなくてはいけない・・・もうすぐ貯金もなくなってしまうし・・・。    今現在、夢を追いながら仕事をしている方はどんな職種を選ばれてますか?  選ぶときに、何か目安にされていることはありますか?  少しでも夢にプラスになるような、その夢と関連のあるお仕事をされてますか?    私は今まで全然関係のない仕事を選んでいました。  なぜなら、少しでも厚生年金をかけたかったから、ある程度きちんとした職場を選んで  いたからです。    バイトではなく、社員であったり、派遣だとしてもやはり企業で仕事をするのって色々と  知識を都度吸収することを要求されるのでプライベートの時間もそれに割かなくては  ならないこともあり、片手間では夢は追えないよなっておもってきました・・・。  現在は時間があるので、ゆっくり夢のために努力できていますが  こういう生活は長くは続けてられないことはわかっているので次の仕事を探さねばならないの  ですがどういう仕事にしようか悩んでいます。  夢を追っている方、日頃心がけていることやアドバイス等  よろしくお願いします。                

  • ライフワークは何ですか?今の仕事はその一部ですか?

    社会人になってかなり経ちましたが、自分の適職、天職と思えるものが未だ見つからずにいます。 ずっと同じ職種で働いてきましたが、向いている自信も持てず苦痛に感じる事もしばしばあり、このまま続けるか、改めて考え直しています。 転職するなら何にと考えた時、初め好きな事や向いている事、希望の働き方、などで合致する仕事を探していました。特に年々重要に感じてきた、私生活を犠牲にし過ぎず公私共充実できる働き方、結婚・出産後も続けられる仕事、を重視して。 でももっと大きな枠で、職業に限らなくても自分が一生突き詰めていきたいというか関わっていきたいテーマ(ライフワークにしたいもの)をそろそろ決めて、それに繋がるような仕事が出来たら最高!と考えるようになりました。 そこで起業されてる方はどう考えているのだろうと思ってお尋ねします。 こんなことがしたいから今の仕事をしている、というのはもちろんあるのだろうと思うのですが、 1.それはどんなことですか? 2.ライフワークにしたいものはありますか? 3.1と2は同じですか?また、1は2の全て/一部/通過点/肥やし、等どんな位置づけですか? 上手く説明出来ていない気がしますが、追究したいものややり続けたいもの、産み出したいものや与えたい影響等があって、その実現に近づくための仕事だったり、仕事がそれそのものだったり、仕事とそれは別だったり、等の考え方を是非お伺いしたいです。 宜しくお願いします。

  • どんな仕事が向いているかいまだにわからない。

    こんにちは。 29歳男です。 学歴は慶應義塾大学商学部中退です。 中退の理由はうつ病です。 やっと働けるようになってアルバイトはしているのですが、 いまだに自分の夢というかやりたい仕事がわかりません。 仕事を選ぶなんて世の中を甘くみていることは承知しています。 ただいまだにどうしてもこの仕事じゃないといやだという思いがうまれたことがありません。 贅沢な悩みですが、体験談、アドバイス等聞かせていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • 怖い夢 嫌な夢を見ないようにする方法はありますか?

    私は40代ですが ほとんど毎日怖い夢や嫌な夢を見ます 現実社会がまあ仕事や私生活がうまくいってないので その夢をきっかけに どんどん悪い方に頭が考えてしまって うつ状態になってしまいます せめて 寝ている時ぐらい楽しい夢を見たいと思います 怖い夢 嫌な夢を見ないようにする方法はないのでしょうか? うまく書けませんでしたが わかる方解答よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 客船のお仕事

    こんにちは(」・ω・) 今、高校生(女)のものです。 私は将来の夢というものがなかったのですが、最近少し客船の仕事に興味を持つようになりました。 きっかけは、海外の客船に乗ったことです。 もともと漠然と海外を拠点にしたり、携わる仕事に憧れていたということもありまして(´・ω・`) そしてただ今留学中!です(`・ω・´) しかし、「船のなかで働いてる人たち」といっても様々な業種があると思うのですが、どんなものがあるのかよく分からず・・・ ネットで探してみてもなんだか情報が定かでなく(m´・ω・`)m ちなみに、料理人やマッサージ師といったような職種ではなく・・・ 例えば、海外船で日本人のお客様が多い時に、その方たちのお世話をする。などといった感じを希望します。 他にも、何かオススメの職業があったら教えてください( ´ ω ` )