• 締切済み

我慢するべきか夫婦喧嘩するべきか。妻の性格に着いていけず…

miura18の回答

  • miura18
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.13

お気の毒です。 気持ちわかります。 実は、私の姉が、こういう性格です。 常々、私と、私の母親は、姉の旦那様に、感謝しています。 あんなひどい性格の姉と結婚してくれて、別れずにいてくれて、本当に感謝しています。 相談者様にも、話を聞いてくださる方がいてくださったら、きっと、ここには、相談を書き込まれないんだと思います。 つらかったでしょうね。一人で、我慢して。 姉の旦那様も、たまーーに、どーーーしよーーーもなくなると、爆発して、母親に電話してきます。 「どうやったら、あんな性格に育てられるんですか!!!」 母親は、ただ、黙って、何時間でも、姉の旦那様の苦情をじっと聞いています。反論はしません。 聞くだけ聞いたら、最後に一言、 「あなたの気持ちは、よくわかります。あの子を育てた私も、ずいぶんつらい思いをしました。あなたが、あの子と結婚してくださって、愛してくださって、私達家族は本当に感謝しています。 あなたの気持ちは本当にわかります。」 姉の旦那様は、ずいぶんこれで救われるみたいです。 全く、何の回答にもなっていませんが、 性格が悪くて、どうしようもない人っているんですよね。 絶対に治らないです。 治るくらいなら、過去に、人に注意されたときに、自分を振り返ってると思います。 多分、相談者さんの奥さんも、そうだと思いますが、 注意や、改善案を提示すると、 とんでもない作り話などをして、自分の人生を語りだしたりするんじゃないですか? うちの姉はそうです。 母親が、性格を注意すると、最後は、母親がアルコール中毒で、父親に性的虐待をされた、などど、まるで、宝塚のスターのように、声高らかに陶酔して語りだしたりします。 手に負えませんよ。 その反面、 働く事は、よく働きます。よー稼ぎます。 それを越して、借金作るくらい使いますが。 相談者様に、似たような境遇の奥様や、友人を持つ方と、語り合うグループセラピーのようなものがあれば、そういうのを、ネットとかで探されてはいかがですか? じつは、私は、結婚して、実家を遠く離れ、やっと、姉から開放されたと思ったら、なんと、姑と、小姑2人が、姉と全く性格で、朝5時から、夜9時まで、3人に、毎日、新居に入りびたれて執拗に虐められつづけられました。 2年間我慢しましたが、体を壊して、絶縁しました。 相談者さんのお気持ち、よくわかります。 でも、お子さんは愛してらっしゃるんですよね。 セラピーに行かれることをお勧めします。 セラピーの先生に、グループセラピーなど紹介してもらってください。 あと、これは、ちょっと、ブラックジョークの様な、オチなんですが、 姉は、今年、頭の血管が2本切れて、言葉も運動機能も失いました。 冷たい話ですが、彼女に苦しめられてきた肉親は、当然の報いだと思いました。 ところが、同じに苦しめられてきた旦那様が、わが子でもそこまで出来ないというほど、献身的に介護してくださいまして、 運動機能は問題なく回復し、 言語機能が回復までは時間がかかりますが、回復しています。 何より、脳が機能を失ったときに、姉の、悪い性格が変わってしまって、 姉が、旦那さんに感謝の気持ちを述べるようになり、優しくなりました。 私達家族は、旦那様の助けてくださいという、叫びを、神様が聞いてくださっと思いました。 今、姉の、性格が変わって、姉は、旦那様に頼るしか生活できなくなり、姉の旦那様は幸せになりました。 すっかり、かわいい性格の女性になってしまったんです。 嘘や、作り話もしなくなりました。 自分という人間を偽ることなく受け入れたようです。 こんなオチで、最後に励ましの言葉を述べるのは、 ちょっと、悪い冗談みたいですが 正しき事を行う、正しい者には、必ず良いことがあります。 がんばらずに、我慢せずに、正しく生きてゆくためにも セラピーをお勧めします。

iei_111
質問者

お礼

ご親切なご回答ありがとうございます。 お姉さんの旦那様と共感する部分が多いですね。 よく絶えていらっしゃったと思います。 ただ、回答者様やお姉さんのお母さんは素晴らしい方ですね。 この旦那様の苦情の全てを受け入れてくだされば気持ちも落ち着くのはわかります。 その点、うらやましいです・・・。 私の方は、妻の親もその事(妻の性格)を少し理解してますが、 回答者様のお母さんとは対応が違います。 細かくは書けませんが、それもちょっと悩みの一つになっています。 決して悪い親ではありません。苦労もされていて、 子供(妻)思いの良い親だと思います。 ただ・・・、別の見方で「子も子なら親も親」的な所があります。 両親は、ある意味非常に「濃い」性格をされてます。 これは誰が見ても、会えばそう感じると思います。 そして、かなり妻に対して過保護です。逆に私が責められそうになる事もあります。 言えばキリがありませんが、両親の良い部分と悪い部分があり、 良い部分は私も尊敬しているのですが、 その悪い部分を妻の性格が受け継いでいるのが、一緒にいてすごく解ります。 それがまた私はとてもイヤです。 セラピーに非常に興味があります。 また、調べていつか行ってみたいと思います。 心の安らぎ、落ち着きどころを求めてしまいます。 > 正しき事を行う、正しい者には、必ず良いことがあります。 そうですね。私もそう信じております。 もうちょっとがんばってみます。 ご丁寧なアドバイスありがとうございました。 また、全ての回答者様へのご返事として、 本当にいろんなアドバイス感謝しております。 ありがとうございます。 ちょっとここの掲示板で妻の悪口ばかりを書きすぎて、 私も精神的にかなり病んでしまっている自分に気付きました。 妻にも良い所があります。悪い所ばかりではありません。 妻の悪い部分を見ず、良い部分を見る習慣を身につけようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妻との喧嘩

    私(36歳)、妻(35歳)、長女(3歳)の3人家族です。 先日、妻と喧嘩をしてしまいました。事の発端は、妻の小言に私がキレて大声で怒鳴り散らした事 です。 私と妻は、付き合い始めの頃から時々喧嘩はしていました。喧嘩はいいのですが、仲直りが上手く できません。私は喧嘩するとその場に居たくないタイプで、すぐ何処かに行こうとするのですが、 妻はとことん話し合いをしたいタイプです。 無理やり私が出て行く時もあるのですが、大抵は妻に引き止められて口論になります。 そして、言葉では勝ち目が無いので、大声で威嚇するような言葉を私が発してしまい、 妻は怖くなり、私の両親を呼んだりします。一度だけ警察にも通報されました。 私としては、出来るだけ喧嘩はしたく無いのですが、短気のせいもあっていざ喧嘩になると 周りが見えなくなってしまいます。 喧嘩のなるといつも離婚したいと妻は言います。その時は、私も離婚したほうが良いと思うのですが 、子供の事を考えると簡単には出来ません。 きちんと仲直りが出来れば良いのですが、いつも喧嘩の終わりはグダグダになり、なぁなぁで終わっ てしまいます。すっきりした形で終われません。 長女が産まれてからセックスレスですし、私が拒否され側なのですが、なんだか寂しい限りです。 妻は私の事が嫌いなのだと思います。私としては縁あって結婚して子供も出来たので、仲良く やって行きたいと思っているのですが、夫婦って難しいですね。 長文&乱文で申し訳御座いません。ご指摘など御座いましたらよろしくお願い致します。

  • 夫婦喧嘩

    結婚して1年半経ちますが、結婚当初からよく夫婦喧嘩をします。 些細な事ですぐ喧嘩にはなりますが、その後は仲直りします。 しかし、主人は怒ったら手を出してきます。 最近は前ほどは叩かれなくはなりましたが、やはり手や足が出ます。 力は抑えていると思いますが、やはり男性なのでアザができること もあります。 主人のお父さんもやはり義理母に暴力していたと聞いています。 妻に手を出す男性の人の心理ってどうなんでしょうか? 謝りはしますけど、たぶん直らない気もします・・・・ 義理母はこの事は知っていますが、一応主人に注意はしますが 結局は私が我慢と言う話しになります。

  • 夫婦喧嘩

    夫婦喧嘩 結婚1年半以上経過しましたが喧嘩が絶えません。 喧嘩理由は同じ職場とあって仕事の事や、夫である私の愛情が足りない、優しくないと言った妻の不満です。 私は掃除、洗濯、ゴミだし、出来る事はやっていますが、優しくないようで不満が募っているようです。 来年には子供が誕生しますが、子供が出来ればますます喧嘩の種が増えそうです。 このままじゃ別居、離婚となる気がします。 義理父さん、義理母さんにも大変お世話になったので妻と一生仲良く過ごすにはどのようにしたら良いでしょうか。

  • 夫婦げんか。

    夫婦げんか。 どんなケンカでも先に謝るのはいつも私(夫)です。妻が先に謝ったことはありません。 私は割りと早く落ち着いて早くケンカを終わらせたいと考えます。 妻は納得いくまで仲直りする気はないらしく、ろくに口を利いてくれません。 ということでケンカを終わらせるには妻を納得させなければなりません。つまり妻の言い分を聞いてやり認めてあげること=私が謝ることです。 例えばどう考えても妻のわがままが原因であるケンカであったとしても妻は先に謝りません。 余裕があるときは何か理由をつけて(言い方が悪かったとか)私が謝りケンカを終わらせますが、余裕がないときはわざわざ理由を見つけてまでこちらから謝るのは癪に障りますし悔しいです。結局私が歩み寄るのですが・・・ 謝りたくない→でも早く仲直りしたい→仲直りするには自分が謝らなきゃいけない→謝りたくない→・・・・ こんなループに陥って胸が苦しくなり、結局諦めて謝って妻の気をなだめています。 早く仲直りしたいので悔しい気持ちを押し殺していますが、そろそろ限界も・・・ 謝らない妻、に対して今後ケンカになってしまったときどう対処すれば良いのでしょうか。

  • 夫婦喧嘩

     はじめまして。40代の男性です。結婚してよく妻と喧嘩するのですが 喧嘩の末妻から「性格の不一致なんで別れましょう」と言われます。私はそうは思わないのですが、法律上一方的な感情で離婚は成立するのでしょうか?あと子供が一人いるのですが、離婚した場合は親権は母親が 持つことが一般的なのでしょうか?

  • 夫婦喧嘩について

    現在結婚6年目、私(夫)44歳、妻34歳、娘3歳の家庭での事ですが、夫婦喧嘩が絶えません。 新婚当初から、毎月1~2回の激しい喧嘩を繰り返しています。 激しさの度合いは、怒鳴り合いから、妻は物を投げる、自分は壁を殴る、などです。自分は妻を殴るとか、いわゆるDVではないです。 原因は些細なことから、重いことまで様々ですが、自分がわりとマイペースな性格で、妻の方はサバサバと思った事をなんでも口にするタイプです。 ちなみに、共働きで妻も総合職で正社員です。 家事分担は自分も受け持っています。食器洗いや料理、子供の弁当作り、風呂、トイレ掃除、洗濯物をたたむ、子供と公園で遊んだり散歩へ連れて行く、役所や銀行などの家庭の事務処置的な事、など、普通にやっていると思います。この辺は妻も認めています。 子供が産まれても相変わらずで、以前は自分も妻の言う事に反論していたりしましたが、今では話を聞いて、ことあるごとに「自分が悪かったよ、ごめん」といい、謝ることもします。それでも妻は昔の喧嘩を引っ張り出して、「あのときどれだけ傷ついたかわかっているのか!」と、そのときしている喧嘩の内容と関係ないことも引っぱり出してきます。とにかく凄いです。 喧嘩のたびに、「離婚しろ!」「私の人生めちゃくちゃにしやがって!」などと言われ、子供の前でも怒鳴るので、娘は怯えて絶叫します。 自分は、娘が怯えて泣くのが一番耐えられず、子供の前では怒鳴るのをやめろと言いますが、一向に聞きません。 喧嘩が収まっているときでも、妻はチクチクと嫌みを言ってきたり、娘を味方につけ、「パパいや~ね。」などと言っています。 こんな状態は普通なんでしょうか? ここで質問されてる方も、かなり過激な喧嘩をしている方を見かけますが、家もかなりのものだと思いますが、 いっそ妻の言うように離婚したほうがいいのでしょうか。 話し合いで解決したいですが、妻が感情的になり、できる状態にありません。なので、私がなにを思っているか、妻は正直理解していないと思いますし、妻にも「じゃあどうしたい?」と問いかけても、話し合いになりません。 ひと月に大きな喧嘩を数回するので、妻は不機嫌な日の方が多く、常に妻の機嫌を伺いながら生活しています。

  • 妻との夫婦関係がうまくいかず困っています。

    妻との夫婦関係がうまくいかず困っています。 妻とは結婚する前からケンカは多く、結婚してからも妻は子供のことでさらにストレスが増し毎日のようにケンカしてます。いや、ケンカというよりは妻が一方的にキレることが多いのですが。 キレると妻はいつも『離婚したい』と口にします。『私のこと何もわかってない』と。 正直、世間一般からみて妻はいい主婦だとはとても思えません。でも私は妻と仲が良いときもあるから離婚したいとは思いません。だから怒らせないように気をつけようと思うのですが、妻に言われること、妻のわがままだらしなさに、私のストレスにも限界があります。 どうしたらもっと広く心を持つことができるでしょうか?ケンカがなくせるでしょうか? ちょっとしたケンカならいいのですが、妻は怒ると、子供の前で怒鳴り散らし、子供の世話は一切しないで、家出したり、ふて寝したり…子供にも悪影響です。 できることなら妻を治したいのですが。何か言うとすぐ逆ギレですから。

  • 妻の性格について

    妻の性格に悩んでいます。 私30 妻25 結婚して5ケ月 結婚してから気づいたのですが 下記のような性格です。 <悪いところ> 本人も気にはしているのですが、短気 喧嘩すると感情で訴えてすぐに泣く こちらが何か訴えると、一言目が「ナンデ?」 あきらめが早い。 <良いところ> 子供好き 料理うまい 良くも悪くも準備がキッチリしていて早い。そのため 私が遅いことをうったえてくる。 私はゆっくりした性格なので、それを見てイライラして いると思います。 妻の事は好きなので、なんとか上手に付き合う方法は ありますか?

  • 夫婦げんかはどんなことでしますか?

    最近、ちょっとしたことでも喧嘩になってしまいます。 妻が「腕が痛い」というので、「病院で見てもらった方が良いんじゃない?」と言うと「ただ、手をもんで欲しかっただけなのになに大げさなこと言ってるの」とバカにしたように怒り出します。 心配して言っているのに、頭に来ました。 皆さんはどんな事で夫婦げんかをしますか? また、それはどれくらいの頻度ですか? 仲直りはどうやってしますか? 上手な仲直り策・喧嘩防止策があれば教えて下さい。

  • 夫婦げんか中です。

    夫婦げんか中です。 どなたか良いアドバイスお願い致します。 原因は旦那が夫婦の会話もせずテレビばっかり見てる事に腹が立ち文句を言いました。二人でいても一人でいる様な気持ちになります。 三年前に結婚した時から気になっていましたが、仕事と家事に追われずっとスルーしてしまっていました。最近専業主婦となり、子供も授からない為、このまま夫婦二人っきりで過ごす事も考えています。 子供が出来たとしても、二人でいる時間も大切にしたいのでもっと夫婦のコミュニケーションを取りたいと思っていますが、 旦那は考えもせず、改善なくテレビを見続けています。なので一週間ろくに目も合わせず会話していません。ご飯は作っているので文句は言わず黙って食べてます。向こうからは何も言ってきません。私は飯だけ作ってればいいのかと腹が立ち悲しくなります。 今までもケンカするたびになんとなく仲直りしてしまっていました。もしくは旦那から曖昧な返事だけが返ってきておしまい。問題は全く解決してないので今回も同じ事になるのは避けたいと思っています。 どうすれば相手に理解してもらえるのでしょうか? 私からきっかけを作るしかないですか?