• ベストアンサー

最上級のthe

One of Basho's most famous haiku goes like this. と言う文が教科書に載っていたのですが、 この場合 the は必要ないのでしょうか? 例えば One of Basho's the most famous... という風にしたら駄目なんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

「the」を入れるとしたら、ここだけです。 One of [the] most famous haiku of Basho goes like this. One of [the] Basho's most famous haiku goes like this. 芭蕉という固有名詞が次に来ますのでここは敢えて「定冠詞」の「the」は不要かと思います、勿論上記の様に入れて置いても文法上の不都合は生じないとは思いますが,「屋上屋を重ねる」ことになりますので、、、

mokepu893
質問者

お礼

良く分かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#181603
noname#181603
回答No.4

2,3番です。 2番で超いい加減な回答をしていました。 Native に聞いたらこの most は最上級とのことです。 それでは、失礼します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181603
noname#181603
回答No.3

2番です。 投稿した後によく考えてみました。 この副詞 most が intensive(強調)なのか superlative(最上級)なのかの分類は文法学上どうなっているか分かりません。 いずれにしても the はつけることができないでしょう。 Basho's を his に置き換えると the his とはできません。限定詞を2重に使えません。 ただ、日本語に訳するとしたらmost を「最も」と訳さなくてもいいような気がします。 以上、さよなら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181603
noname#181603
回答No.2

これは最上級ではないと思います。 most = very http://dictionary.cambridge.org/define.asp?key=52001&dict=CALD の定義4を参照ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最上級と絶対最上級

    最上級と絶対最上級の見分け方 Sally asked them to talk about their happiest and most memorable times. という文があります。この文は,最上級なのでしょうか,絶対最上級なのでしょうか。 (1)最上級の作り方は,the+最上級+of ~/in ~が一般的ですが, theが,one'sになることも可能ですか?可能だと思うのですが。 (2)後ろのof ~/in ~が省略されいても,the+最上級ならば,最上級の文と思うのですが, 上の文のように,theがone'sになって,後ろのof ~/in ~が省略されると, 最上級なのか絶対最上級なのかが,見分けがつかないように思います。 どう考えればよいのでしょうか?

  • 最上級の問題です  お願いします

    次の文に( )内の語句を文末につけ加えて、比較の文に書きかえなさい。 という問題です。 Jane is beautiful.(of all the girls in this room) これを Jane is the most beautiful girl of all the girls in this room. としたのですが、模範解答では Jane is the most beautiful of all the girls in this room. となっていました。自分の回答ではダメでしょうか。お願いします。

  • Cはどこですか?

    He is one of the tallest boys in this class. という文があるのですが、この文のCをなるべく短く言うと、one でいいのでしょうか? しかし、He is one. というのはちょっとおかしいような気もします。

  • どういう意味なのでしょうか?

    文中に、「Out of all the workers of this company are the unpredictable one.」 という文があるのですが、意味が分かりません。ここでのoneとは何を指しているのですか?どなたか教えてください。

  • 英語 訳をお願いします。

    辞書などで意味を調べたのですが、たくさんでてきたので、わかりません。 1 One theory goes like this. 2 When ice is formed,...

  • 英語で「最も尊敬する人の一人」はどう表現しますか?

    「最も尊敬する人の一人から、Iphoneを貰った。」と言いたいです。 I got Iphone from one of my best-respected person. One of my most-admired gave me this iphone. I got iphone from one of the heights regards. I got iphone from the most respectable. アドバイス下さい・・・。

  • Whichの使いかたを教えてください。

    子供の英語教師をしているのですがWhichの使い方がいまいちわかりません。私が理解しているのは Which color do you like?という聞き方をするときはその場にいくつかの色があってその中からどれか?ということで、単純に何色が好きなの?というときはWhat color do you like?になると思っています。答え方は前者がI like the pink.で後者がI like pink.でよかったでしょうか?あとレッスンでWhich season do you like?というのがでてきました。Whatではなぜだめなのでしょうか?それとWhich one do you like?と聞いたときはI like this one.などと答えますがI like pinkといった答え方もできるのでしょうか?逆にWhich color do you like?でI like this oneもよいのかどうか。最後にひとつ。いくつかあるものからWhich one do you like?でもいいのですか?それとも二つあるものからWhich one?となるのでしょうか?このOneのさすものを詳しく知りたいです。お願いします。保護者の方に聞かれるためきちんとお答えしたいと思っています。

  • 英語の構文150で質問です。

    It is not until well into llife that one begins to be able to form a dim idea of what  one has looked like to one's friend. (中年になって初めて、自分が友人たちにどのように見えていたのか漠然と 理解することができるのである) It is not until well into llife 「中年になって初めて」  なぜ、このように訳せるのですか?? 辞書にも「well into llife 」は載っていませんでした。 a dim idea of~「漠然と理解する」これは、覚えるしかないのでしょうか? 「はっきりしない見解」→「漠然と理解」と理解すればいいのでしょうか?? 「what  one has looked like to one's friend.」このwhatは、先行詞を含む  関係代名詞ですか? one は、「自分」、one's friendは、「友人たち」 looked like to one's friendのlike to の間に 何か省略されている感じがするのですが・・・ 辞書に「what does it look like? それは、どんな風なものですか?」 が関係ありそうな感じもするのですが・・・ わかりません!お願いします。 <(_ _)>

  • 代名詞the oneとit

    代名詞thatは、後ろにof句がよくつくことは知っていますが、the oneを使って The temperature here is higher than the one in Tokyo.・・・(1) という文ならどうでしょうか?もちろんこの場合temperatureはc名詞とします。 ジーニアス2版では、上の例文で、~that of Tokyo.になってて、~「×the one」of Tokyo. となってました。 the oneを使って、~in Tokyo.なら問題ないでしょうか。いろいろ調べましたが inがダメという確証が得られませんでした。 また、 The wine is famous for the color of it.・・・(2) (そのワインは(そのワインの)その色で有名です。) はどうでしょうか?ofのあとにthatだとその後にさらにof句などが必要と思うし、 the color ofの後にthe oneでは、wineはu名詞だからおかしいと思います。 なのでitしかダメだと思うのですが、いかがでしょう。もしくはof the wineと繰り返す のでしょうか。~for its color.もありなのかもしれませんが・・・。 (1)も(2)も自分の中では大丈夫と思いますが、見識ある人の意見が聞きたいです。 簡潔に断言できる説明をしてもらえると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 「正義の味方」は英語で何と言うのですか?

    中学1年生の英作文を添削していて,困っています。 問:自分の好きなもの,または人について4文以上で話してみましょう。  生徒の解答:This is Ampamman. He's a famous hero. He's a righteous side. I like him. 3文目で,「彼は正義の味方です。」と書きたかったと思うのですが,ちょっとちがう気がします。「正義の味方」は英語で何と言うのでしょうか。 いろんな辞書を引いたところ, ● white hat ● friend of justice ● crime of avenger ● the ally of justice などが出てきました。 一番ナチュラルな表現はどれでしょうか。 もしくは,他にもっといい表現がありますか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品「HL-3170CDW」で廃トナーボックス交換のメッセージが消えない問題について相談します。純正品に交換しても同じメッセージが表示され、メンテナンス情報も0回となっています。ご使用の環境はMacOSで無線LAN接続であり、Wi-FiルーターはNEC製、電話回線はひかり回線です。
  • この問題の解決方法を教えてください。
  • 条件:ブラザー製品「HL-3170CDW」で廃トナーボックス交換メッセージが表示され続ける問題。MacOSで無線LAN接続、Wi-FiルーターはNEC製、電話回線はひかり回線。
回答を見る