• ベストアンサー

PCの立ち上げ

PCの電源を入れる際に、節電タップを使用しています。3~4日前から電源を入れようと節電タップのスイッチを入れるとPCが勝手に立ち上がり、黒い画面にPC名、BIOSバージョン、PCのスペック等が表示され、一番下にPress <DEL>to Run SETUPと表示されます。キーを押すとBIOS設定画面みなってしまいます。BIOS設定を終了したり、立ち上げ時にすぐ切って電源を入れなおすと普通に使えます。どこかおかしくなっているのでしょうか?分かりづらい説明ですが、分かる方がおりましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.2

結局はパソコンの元電源を切っていると言うことですね。 Windowsを立ち上げて時計の日時は正確に動いていますか。日付が狂うようですと電源を切ったために内蔵バッテリー(CR2032)が消耗しきってしまってBIOSが初期化されてしまったのかも知れません。

mshrmkgt
質問者

お礼

ありがとうございます。 PC使用後はコンセントを抜いている状態になりますね。 立ち上げ後の時計は正確に動いています。CR2032の交換試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

マザーボードの電池切れかもしれないですね。 メーカ製のパソコンであればメーカへ修理を依頼して下さい。

mshrmkgt
質問者

お礼

ありがとうございます。 電池交換検討し、ダメなような修理検討になりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
mshrmkgt
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCの電源が勝手に入る

    PCの電源が勝手に入る  DELL Dimension 4500  Win-XP home PCのコンセント類をONOFFスイッチの付いた延長コードタップに差して使用しています。 いつもはタップのスイッチを入れて、PCの電源を入れて立ち上げるんですが 最近はタップのスイッチを入れるとPCに触っていないのに勝手に電源が入ります。 通常のXPと大きくモニターに出る画面ではなく、黒背景に白い英語の画面になり 一番下に「PRESS Delete」とあったのでDeleteを押すとBIOS画面というのになります。 何が書いてあるのかチンプンカンプンなのでそのままExitをすると何時ものXP画面が 表示され立ち上がり普通に使えます。 何か設定が変になっているのでしょうか?それともウイルス的なものでしょうか? よろしくおねがいします。

  • PCが勝手に立ち上がり、画面にエラーが出ます

    PCやPC周辺機器の電源をマルチタップでまとめ、PCの電源を落としてから待機電源を防ぐために、このタップをOFFにしていますが、このタップをONにしただけでPCが立ち上がってしまうことがあります。すると画面に以下のようなエラー表示が出ます。 Invalid configucation information - please run SETUP program Performing automatic IDE configuration... Primary Master: Disk Drive Secondary Master: CD-ROM Device Time-of-day not set - please run SETUP program Strike the F1 key to continue, F2 to run the setup utility F1を押して日時を設定しても次にマルチタップに電源を入れるときにまた同じエラーが出ることがあります。F2を押すとふつうに立ち上がりますが、日時が狂っています。これは何が原因なのでしょうか。このエラーを解決するにはどうしたらいいでしょうか。

  • 起動時のエラーメッセージについて

    PC自作して、1ヶ月程なのですがPCの電源を入れてDELキーを押してBIOS の設定画面を出し、BIOSの設定変更をしてF10キーを押し終了がかかるのですが、電源がいつまでたっても落ちません。 又、このときPCのPWR LEDは点灯しており、CPU_FAN,ケースファンは回転しています。ディスプレイの電源は省電力モードに自動でなります。 そのため、電源ボタンを長押しして、電源を落としもう一度起動させると、必ず下記のメッセージが出てきます。 Overcloking failed! Please enter Setup to re configure your system. Press F1 Run SETUP Press F2 load defoult defoult values and continue と表示され、F1を押すとBIOS設定へF2を押すとOSの読み込みに行きます。 なお、BIOSの設定変更を行った部分は、FDDの無効とBOOT順の変更です。 そこで、お聞きしたいのは 1.BIOSの設定を変更して、F10を押したらふつうはPCの電源は落ちるのでしょうか? 2.電源が落ちないため、電源ボタン長押しして電源を落とし再起動を行うと必ず出てくる上記メッセージは何を意味しているのでしょうか? なお、オーバークロックはしていません。 解決策などをご存知、ご教授よろしくお願いします。

  • PC起動後、windowsロゴまでたどり着けません

    windows7を使っています。 今朝、PC本体の電源スイッチを押してもディスプレイに何も表示されなかったため、 しかたなく電源長押しで強制終了し、もう一度電源を入れたところ、 今度はディスプレイに画面が映し出されたのですが、 いつもならなんの問題もなく通過できる「American Megatrends」の画面で止まってしまいました。 ただ、ここでいろんな方が質問されているような長文の英語が表示されるわけでもなく、 いつも通りの、 ANIBIOS(C)2010 American Megatrends, Inc. ASUS P6X58D-E ACPI BIOS Revision 0303 CPU : Intel(R) Core(TM) i7 CPU 930 2.80GHz Speed : 2.80 GHz Press Del to run setup Press F8 for BBS POPUP Press ALT+F2 to execute ASUS EZ Flash 2 DDR3-1066MHz Initializing USB Controllers . . Done. 12280MB OK と表示されるのみです。 また、とりあえずセットアップ画面まで行ってできることはないだろうかと思い Deleteキーを押したのですが、 「Entering SETUP...」 から先へいくら待っても進みません。 PCにささっているUSB機器を全て外すなども試したのですが、一向に改善されず、手詰まりです。 どうすればいいかわかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 ちなみに、昨晩は、昨日新しく購入したキーボードからPCをスリープモードにするキーをよくもわからず押して、スリープ状態になっていたようです。 それと気づかず今朝は普通に本体の電源ボタンから起動したところ上記の症状が始まりました。 直接関係があるかはわからないのですが、お願いします。

  • 電源を入れると時々英語で文章が出て、F1を押さないと立ち上がりません

    デルDimension2400CでWindowsXPを使っています。コンセントに節電用スイッチが有り、ONにしてからPCの電源をいれますが、時々コンセント側だけONにすると、画面に英文でPCのversionらしき説明で、最後に「Strike F1 key to continue,F2 to run the setup utility」出て F1を押すと立ち上がりますが、日時の設定が2003年にリセットされます。他に異常は無さそうなのですが、何か問題が有るのでしょうか。どうしたら直りますか。よろしくお願いいたします。

  • PCシステムの再セットアップができない

    WinXPパソコンの再セットアップができない。 PCは、NEC LaVieL(LL750/2),OSはXPです。 Dドライブに「Recovery system」があります。 ・再セットアップすべく「F11」を押下したところ下記の画面になる。  「Invalid system disk」 「Replace the disk,and then press any key」 ・再セットアップ画面が表示されず、  電源ONのたびに前期表示となり、PCの起動もできない。 ・BIOSだけは起動でき、BIOSの初期化・起動ドライブの設定変更を行っても  状況は改善されない。  以上です。ご教示よろしくお願いいたします。

  • BIOSからしか立ち上がりません。

    DELL Optiplex 380でWin10にしたら「応答なし」が頻発したので、 このサイトでも質問して、いろいろやっているうちに、以下のような状態になってしまい、 OSが立ち上がらなくなりました。 電源ON Error auto-sensing Secondary master hard disk drive Strike the F1 Key to continue, F2 to run the setup utility Press F5 to run onboard diagnostics 「F1」押下 No boot device available Strike the F1 Key to continue, F2 to run the setup utility Press F5 to run onboard diagnostics 「F2」押下 Biosの画面 「F5」押下 Memory test 開始 終了後以下 SATA Primary hard disk drive0 failure Strike the F1 Key to continue, F2 to run the setup utility Press F5 to run onboard diagnostics F2を押してBIOSを表示しても良くわからなくて、 さわっていません。 ネットでいろいろググったのですが、解決してません。 どなたか詳しい方、教えてください。 ちなみに、BIOS Revision A02です。

  • DELLの古いPCですみませんが・・・

    PCはDELLのOptiPlexGn+で型番5DC03-PFOMAというタイプなのですが、ハードディスクを交換したのですがBIOSからの起動画面で、「Strike The F1 key To Continue、 F2,To run the Set up Utility」と表示されます。 F1は押せばそのまま起動で、F2はBIOS設定画面に行くのはわかるのですが、以前はこのような表示なくOS画面に入っていたのですが!DELLのサイトで調べたのですが、解決できなかったのでご存知の方がおられたら解決方法をおしえてください。また、このPCは企業からおろしたものでDELLの直接サポートはできないとの事だったのでよろしくおねがいいたします。

  • セットアップ画面に移行しません。

    会社で使用しているPCのモニターの画面が突然点かなくなってしまいました。三画面のマルチディスプレイです。 別PC本体と接続する等したところ、一つのモニターの故障と分かったので二つで接続しました。 モニターは映りましたが、正常に立ち上がったワケではありません。片方の画面に『ASUS』のロゴとその下に、 『P6T SE』  『MotherBoard』  『press DEL to run Setup. press tab to display Bios post message.』 という表示が出ました。 指示通りDELを押してみましたが、『セットアップに移動中』の表示が数時間続くばかりで、一向にセットアップ画面に移行しません。 何もせずに待っていた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • PC起動時に以下の画面が表示されます

    PC起動時に画像の画面が表示され止まります ・Press F2 or DEL to run Setup ・Press F6 for Instant Flash ・Press F11 for Boot Menu ・Press Tab to switch Screen 放置していると勝手に再起動がかかり、その後は普通に立ち上がるのですが動作が重くなります 数日前から毎回起動時にこうなるようになったのですが あまり知識がないため解決策が分かりません

金切鋸で木材は切れない?
このQ&Aのポイント
  • 金切鋸で木材を切ることはできますが、切れ目が汚くなる可能性があります。
  • 金切鋸は主に金属を切るために使用される工具であり、木材を切る際には切れ目が汚くなることがあります。
  • 木材を綺麗に切るためには、専用の木材用の鋸を使用することをおすすめします。
回答を見る