• ベストアンサー

このマナーの正解は?ご意見お願いします

kurenai4114の回答

回答No.7

マナーとしてどうかというよりも男としてのプライドを考えてあげて下さい。 彼は男として奢られっぱなしは嫌だったのでしょう…。 それを見栄と捉えるか男気として見るかは貴女の価値観です。 少なくとも、彼の行動を評価できないような兄夫婦では無いと思いますよ。 それで気を悪くするようであれば、兄夫婦の方が見る目がないとなります。 リアクションはどうであれ「なかなかしっかりした青年だ」と思ったんじゃないですか? 次にご馳走になるときのアドバイスとの事でしたが 彼の性格からすると、こんな形は嫌がると思いますよ。 そこを考えてあげなきゃ…。 歳に関係なく、男はプライドで生きるものです。

ms_cocoa
質問者

お礼

男のプライドですか。その辺りは分からないのでとても参考になります。 私としてはそれが見栄でも男気でも、気遣いのある行動を取ってくれたと感じれたので嬉しかったです。 でもそう考えるとお兄さんも男としてのプライドがありますよね。きっとそういう気持ちであんなリアクションになったんですね。 彼氏は嫌がらないと思います。ただ今回は金額が金額だったので少しでも負担を減らそうとしたようです。どうしたらお兄さん夫婦にとって良かったか気にしていたので、今度からは素直に甘えていいんだと伝えようと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おごってもらう時のマナー。。。

    いつもお世話になっています。 今度、友達の彼氏と3人で食事に行くことになりました。 その際、友達が(彼氏が食事代は全部出すって既に言ってるから素直に甘えてね。)と言われました。 なので食事はご馳走になろうと思っているのですが、申し訳ないので友達と彼氏はお酒が大好きなので2人で食べれるようなおつまみを持っていこうと思っています。 友達にそう言うと喜んでいました。 でもそれを渡すタイミングが分からず困っています。 始めに渡した方が良いでしょうか?それとも食事の後帰り際に渡した方が良いでしょうか? かなり年上の方なので、最初に渡すのも何だか気を遣われそうだし、帰り際に渡すのもおごってもらうと思って用意していたような感じにならないか心配で。。。 また、おごってもらう話は友達からコッソリ聞いただけなので、お店を出る際には払います。と言いたいのですが、恥ずかしながらスマートな対応が分かりません。 今までご馳走になる時は、 (払います><) (良いよ良いよ~) (いやいや~そんな悪いですよ~) そして結局、 (すみません。ありがとうございます。) という感じで上手に?できたことがありません。 おごって頂く際、こうすれば良いというアドバイスをよろしくお願いします。

  • 彼氏の兄夫婦との食事

    初めて質問させていただきます。 私24歳 彼氏27歳 今、付き合って二ヶ月の彼氏がいますが、今日彼氏の兄夫婦と食事をすることになりました。 お店はお兄さんがすでに予約してくれており、お兄さんとその奥様とはもちろん初対面です。 まず、ここのトピをいくつか拝見したのですが、服装はやはりミュールやサンダルはさけたほうがよろしいのでしょうか?また、手土産はもっていたほうがいいのでしょうか。。。 彼氏に恥をかかせず、兄夫婦に素敵な彼女と思っていただきたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • カップルでいた時、夫婦と間違われたらどうする?

    例えば、彼氏と彼女のカップルでいた時、“ご夫婦ですか?”と言われたら、どういうリアクションをしますか? お互いキッパリと断る? 苦笑いをする? 顔を見合わせて笑う?・・・ 例えば、彼女が写真を撮りたがっていたら、通りがかりの人が、“私が撮りますから、ご主人様もご一緒に・・・”みたいに言われたら? こんな感じで、夫婦でないのに夫婦に思われた、そういう経験ってありますか? 男性と女性で、絶対にリアクションに違いがあると思いますが、どうでしょう?

  • 彼氏の兄を好きになってしまったかもしれない

    もうすぐ付き合って2年の同い年の彼氏がいる女子高校生です 彼氏の兄を好きになってしまったかもしれません 彼氏の兄は彼氏と同じ高校で、よく学校の手伝いや、OBとして高校に来ます スーツが似合うかっこいい人だなぁ。彼氏もスーツ似合うんだろうなぁと 始めは思っていました でも最近は彼氏がわがままで自己中心的で、友達の彼氏とどこを見比べても自分が惨めになるだけです 私はあまりリードするタイプではないのに、彼氏が面倒臭がりのせいで、 彼氏に会いたいがために嫌々デートプランなどを考えています 前は嫌な点を伝えると改善すると言ってくれていたのも、 適当に受け流されてしまうようになり、 完全に彼氏のわがままに従うだけになりました そんな中彼氏のお兄さんが私服でいるのを見かけてしまいました 彼氏のお兄さんは気さくな方で、(彼氏はすごく大人しく、自分から話しかけられない) 彼氏は苦手でいつも撮ってくれない写真も、快く撮ってくれる方でした 彼氏とお兄さんは顔が似ています(お兄さんの方が少しかっこいい) 優しくて、気遣いが出来て、兄タイプで、スーツが似合って、彼氏と似た私の顔のタイプで… となったときに、 最近彼氏と険悪な雰囲気になりすぎてか、 あの片思いの時と同じ感情になってしまいました 顔を見かけるだけでドキドキが止まりません でも姿をいつも探してしまいます こういった感情はそうそうないです ですが、ダメな恋なのは分かっています 兄に気持ちを向けたところで、両方の恋が実らなくなるのは確実だと思うし、 そんな道徳に欠けた自分が嫌で でもお兄さんに彼女のような存在ができるのもすごく嫌です どうしたらいいんでしょうか? 彼氏のお兄さんと進展したいという気持ちと、彼氏を裏切り、常識のない行動をすることは良くないという気持ちがぶつかっています

  • 結婚式 代理で出席する場合のご祝儀

    おはようございます。 来月、旦那(次男)の従兄弟が結婚することになりました。 招待されたのは、義父、義母、旦那の兄(長男)です。 1月に、お兄さんが「もしかしたら、仕事休めないかも。そしたら(旦那)出といて」と言われました。 お兄さんは宅配業者です。なので休みは不規則なのですが、前もって休みを出しておけば休めますよね?結婚式だし。 話は変わりますが、私たちの結婚式(昨年)のとき、旦那の兄弟(兄と姉)で「ご祝儀の金額を合わせよう」とお姉さんが提案したそうですが、兄夫婦が猛反対で式直前までもめていたそうです。 その理由は、姉夫婦の子供3人に対して兄夫婦は1人しかいなかったので、同じ金額はおかしいとのことでした。 旦那に「もしかしたらご祝儀くれないかもね」と冗談で言われ、冗談でもすごく嫌な感じでした。 実際は頂きましたが、中途半端な金額でした。 という出来事がありましたので、私の想像ですが、ご祝儀を出したくないから旦那に行かせようと思っているように思えます。旦那も言っていました。 一昨日、旦那とお兄さんが話したときも「たぶん、出といて。シフト出たらまた連絡する」と言われたそうです。 で、質問なのですが、もし旦那が代理で出席する場合、ご祝儀は旦那の名前で、私たち夫婦が出すべきなのでしょうか。 それとも、お兄さん夫婦がご祝儀を出して、それを預かって旦那が出席すればいいのでしょうか。 ご意見、よろしくお願いします。

  • 婚活デートでの支払いについて

    ネット婚活でお会いした方がいます。  私(♂)31歳 お相手30歳 最初にお会いした時はイタリアンで、 支払は彼女が席を立った時に済ませました。 彼女からは払うとの言葉を貰いましたが 「じゃあ、次に会ったらご馳走して♪今回は良いですよ」 と言うことで私が払いました。 嬉しいことに次回もお会いできることになったのですが、 彼女から「今回はご馳走してもらったから次回は私が・・・」との言葉を頂いています。 こういう場合、支払は私が済ませちゃって大丈夫でしょうか? 彼女との会話から、かえって金銭感覚が違うと思わせかねない気がしています・・・。 素直にご馳走になって、「次(3回目)は私が払うね」って次に繋げた方が良いでしょうか。 事前に簡単なプレゼント用意して、それを帰り際にお礼として渡すのも 良いかなと思いますが如何でしょう。 皆様のご意見伺えればと思います。

  • 彼氏の兄夫婦の新居にお邪魔しましたのですが。

    こちらのサイトは、いつも参考にしております。ささいなことなのですが、すこし不安になってしまったのでご意見いただければと思います。 今年の三が日に彼氏の兄夫婦の家に招待されたので行って来ました。婚約者でもないのに三が日に行くのは失礼じゃないかと何回か確認したのですが、お兄さんのほうから三が日にお誘いをうけたので、ケーキを手土産に持ちいきました。 お昼頃から、お邪魔しお兄さんの奥様の手料理をご馳走になり、お酒も飲みながら夕方頃まで結婚のDVDをみたりお互いの両親の話をしたりしながらすごしました。片付けは食器の下げぐらいはしたのですが、お兄さんの奥様がキッチンが汚いので恥ずかしいから入らないでほしい、本当に大丈夫ですのでとういうので最後の皿洗いなどはしないで帰宅しました。 その次の日、奥様のほうとは以前飲んだときに連絡先を交換したので、お礼のメールを送ったのですが返事が返ってきません。。泣 やはり、片付けは無理にでもしたほうがよかったのか、三が日にお邪魔したのがいけなかったのか考えてしまいます。お兄さんの奥様は、私より年下で穏やかな感じの方なので余計に気になります。彼氏にそのことを聞こうと思うのですがいまだに聞けず・・・。 皆様の意見をよろしくお願い致します。

  • 長文になるかと思いますがご意見をお願いします。

    数年前までひとり暮らしをしてまいりましたが、体調壊すなど 家賃の支払いができないと判断し、父親に頭下げ戻らせていただきました。 その時の父の回答は”離婚の出戻りじゃないし充分戻ってくる権利があるのだから”と 言ってくれました。その時点で兄夫婦も同居してましたので、一応戻ることの報告と申し訳ないけど・・・と伝えました。実家は5LDKでひとつは両親のベットルーム、そして残りの3部屋は兄夫婦がすべて 使っております。正直、そのひとつの部屋を譲ってもらえたらとは思いましたが 私も急に自分都合で戻ってきたというのもあるので 部屋をくれとは言えずにいませんでした、が 半年または1年経ってから兄が母に私が戻ってきたことが面白くなかったらしく とても皮肉いっぱいのメールを送ってきたそうです。そのメールの内容が 「あいつ(私)いつまで家にいやがるんだ?家のもの食い散らし将来が心配」という内容でした、 簡潔にすると。私は仕事もしてますし食費として4万毎月入れてます。兄夫婦はなぜか 11万5千円・・・これは父が決めた“食費”なんですが、私はどうも腑に落ちません。 第一に金銭的な面。ほぼ一人当たり同じ金額を食費として入れてますが 私には自分の部屋すらなく唯一みんなが寝静まった後のリビングルームが ひとりでホットできる空間です。 一方兄夫婦は共働きというのもありますが東京の品川区で2人で11万でなんて とてもやってけないですよね?しかも車も所有(実家にガレージがあるので)してますし。 ですので土・日・祭日はしょっちゅう出かけてばかり。嫁も家のことは 私の母に任せっきり。何を買ってるか知りませんが 通販でほとんど毎日のように宅急便が届きます。 戻って数年ずっとガマンしてきましたが、そろそろ限界になってきました。 うまく説明できてませんが、部屋のひとつくらい要求する権利が 私にはあるのでしょうか? それとも自分の勝手な都合で戻ってきたのだから このままガマンすべきなのか? 皆様のご意見お聞かせください、よろしくお願い致します。

  • 【長文】家族等に対する身の置き方

    家族や親戚等の人数が自身のキャパを超えると、わざと自分をその人達と心の距離を置きたいという気持ちになります。 これはどういう深層心理が働いているのでしょうか。 【きっかけの出来事】 私の義姉・私の従妹・友人カップル・私の家族及び恋人が集まりました。 友人カップルと従妹の事を「いい子」「気が利く」「明るくて優しい」と私の母と義理姉は褒めます。従妹は義理姉と話す事をとても望みます。 私の母は私を褒めることはありません。また、友人カップルや母は私の彼氏を褒める事はありませんが、私の彼氏は皆と積極的に関わろうと話しかけます。(特に母は義理姉を絶賛します) 私は誰かが誰かを褒めている際、同意を求められると…そう思っていても「私にはわからない」と言ってしまいます。 明後日、義理姉(兄夫婦+子供2人)と従妹と私たちカップルで初売りに出掛ける予定です。 当初は兄夫婦と私だけでしたが、彼氏と従妹が加わりました。 私の彼氏の車であれば全員で行けるのですが義理姉が2台でというので、兄夫婦+従妹、私たちカップルの2台に分かれます。なので、「じゃ、私行かなくてもいいよね?」と言ってしまい、母から「協調性が無い」と注意されました。 初売りに行く事について私自身の気持ちは、「どっちでもいい」です。 また、私たちは1月に入籍します。 大晦日の食事はお義母さんのお招きもあり、彼氏の家族の皆さんと過ごしました。 私の母は、最後なのだからこっちで過ごすのが普通だと言いました。ただ、私は義理姉の事は絶賛するのに私の彼氏のついては褒めない家族に対して、不信はあります。

  • 彼氏について。

    彼氏は実家暮らしです。 お兄さん夫婦は現在マンション住まいです。 いずれ長男としてお兄さん夫婦は実家に入る話をしてました。 時期は決まってないけど、お兄さんは早く家に入りたいみたいです。 来月お兄さん夫婦に赤ちゃんが生まれる予定で、私が「2、3歳になって話すようになってきたりすると更にかわいいよね~!もし一緒に住んだらかわいいし、楽しいね」と言いました。 そしたら彼は「その頃には家にいない予定だから~」と言うので 寂しがりやの彼は絶対に一人暮らしはしないと何度も言ってるのを聞いてたので 「えっ!?一人暮らしするの!?」と聞いたら しないと言うし 「お兄さん夫婦と一緒じゃ住みにくいの?」 と聞くとそうじゃないと言うし 一瞬、結婚を考えてるのかな?と思いましたが そこまでは聞けずに終わりました。 子どもが嫌いということはありません。 現在お姉さんの子ども生後4ヶ月の姪っ子ちゃんを溺愛しております。 きっと甥っ子も可愛いはずです。 友達とルームシェアするつもりもなさそうだし、会社の寮もないし… 兄夫婦が来たら大体は独り身が出て行くことは珍しくないのかもしれませんが 一人暮らしはしないと言ってるし、どこに住むんだろう?という感じです。。 他に何が考えられるでしょうか? 結婚の話はぼんやりしますが、時期とか具体的な話はしてないので 考えにくいです。 他にどんな理由が考えられるでしょうか?