• ベストアンサー

地上権の及ぶ範囲

地上権の及ぶ範囲は、判例等でおよそ地上何メートル地下何メートルまでと されているか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daytoday
  • ベストアンサー率57% (203/356)
回答No.3

 「地上権を意識しないで済む」ということの背景が分かりませんが,No2の回答にて引用されている法律が指標になると思います。  同法の審議においてなされている,土地使用権,収用,損害賠償等といった法的関係と技術・安全・環境等についての多角的な検討内容について,下記URLが詳しいのでご覧いただければと思います。  この答申において,土地所有権の及ぶ範囲は利益の存する範囲内との考えのもとに財産権の侵害をほとんど考慮しなくて良い部分を大深度地下としています。ただし,地下利用権(地上権等)の設定を不要とするいうことでは無く,補償が通常否定されるであろう範囲のことですので,たとえこの法律の基準より深い深度であったとしても地上権の意識が不要になるものではありません。  なお,直接の関係はありませんが,平成元年8月7日判決の大阪地方裁判所の損害賠償事件で,大阪市営地下鉄2号線工事で騒音・振動・粉塵・地盤沈下による損害が一部認容されています。地上権設定が受任限度を拡大するということにはなりませんが,どの程度の騒音や振動があれば,裁判所が損害を認定するのかということが,ご質問の背景にあるのでしたら参考になるかも知れません。

参考URL:
http://www.mlit.go.jp/crd/daisindo/zenbun.htm
yanagikko
質問者

お礼

ご丁寧な回答本当にありがとうございました。 感謝申し上げます。

その他の回答 (2)

noname#11476
noname#11476
回答No.2

関係しそうなのは、 大深度地下の公共的使用に関する特別措置法 ですかね。 地下40mか 支持基盤の最も浅い部分の深さに10メートルを加えた深さ の深い方 該当しない地域、条件の場合はもっと下までだと思います。 どのくらいなのかはわかりません。

参考URL:
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/index/daishindo/honbun/shiyouhou.html
yanagikko
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

  • daytoday
  • ベストアンサー率57% (203/356)
回答No.1

 地上権の及ぶ範囲について,明治37年11月2日大審院判決明治37年(オ)第495号で,地上権者は土地所有権者が有するのと同じ範囲での支配力を土地に有する旨判示しています。  所有権者が土地の上下にどの程度の支配力を有するのかということについては,所有権の本質や土地の性質そのもので決せられるものでは無いと考えられております。  なお,上空については航空法施行規則174条で家屋密集地域上空での可航空域について300メートルとの規定があり,この空域の航行に対する差止請求や損害賠償請求は,認められるべきではないという見解はあります。  また,地下についても鉱業法で保護されるような鉱物について,所有権は排斥されますから,これも1つの限界点としての指標と言えるかもしれません。    地上権は工作物(建物,橋梁,道路,トンネル,地下鉄等)と竹木を所有するための土地使用権ですから,例えば上空については,現時の建築技術で立てられる最高水準以上の高さを議論してもあまり意味が無いということは言えると思います。

yanagikko
質問者

お礼

ありがとうございました。 ただもう一点教えて欲しいのですが、地下鉄や地下道路建設の場合、 何メートル以上下であれば、一般的に地上権を意識しないで済むのか 教えてください。例えば、上が住宅地等の場合。 失礼なお願いですが、宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 法定地上権の範囲について

    法定地上権の範囲について Aさんは法定地上権付き建物を裁判所で買い受けました。 Bさんが、その土地の所有者ですが、裁判所は法定地上権の範囲をBさん所有の甲地と認定しています。 ところが、Bさんは、Aさんの代金納付直前に、甲地と乙地を合筆し丙地としました。 当然とBさんの土地は、従前では甲地と乙地でしたが、現在では丙地で甲地と乙地は登記簿上存在しません。 そうしますと、Aさんの法定地上権の範囲は、現存しない甲地となるでしようか ? それとも、同一人の所有でしたから丙地となるでしようか ? 教えて下さい。

  • 地上10kmくらいまでの範囲の気温は、地上からの高さの一次関数になって

    地上10kmくらいまでの範囲の気温は、地上からの高さの一次関数になっている。地上3kmの高さの気温が6℃、地上6kmの高さの気温が-12℃のとき、地上xkmの高さの気温をy℃として、yをxの式で表しなさい。 教えてください。

  • 「地上1千メートルの家」vs「地下1千メートルの家」・・・住むとしたらどっち?

    地上1千メートルのところにある家 地下1千メートルのところにある家 どちらも、エレベータで行きます。 住むとしたら、皆さんはどちらを選びますか?

  • 地上権が設定されている土地の借地権について

    路線価図に「150F」とあり、登記事項証明書の権利部乙区に 目的:下水管渠設置 範囲:東京湾平均海面上○○○・○○○メートル以下 地代:無償 地上権者:○○○県 と地上権が設定されている土地を受贈しました。そこで、路線価を計算する際 この地上権は借地権(割合40%)として計算可能なのでしょうか。 それとも、あくまでも建物の所有が目的で下水管渠のような地下の工作物は 借地権として認められないのでしょうか。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • 地上と地下、歩くと(もしくは走ると)どっちが早い?

    東京の地下は下水道でずっとつながっているのでしょうか。もしそうだとした場合ですが、地上と地下でそれぞれ歩いて(もしくは走って)競争できるのでしょうか?(ゴールとスタート地点を決めて) またその場合、どっちが勝つと思いますか?

  • 駐車場は地上が良いか、地下が良いか

    今度マンションの駐車場を借りる予定ですが、地上と地下のどちらが良いか悩んでいます。 そこで質問です、"車にとっては"という観点で 「日光が当たる地上」と「雨に当たらない地下」は どちらがいいのでしょうか? 地下の場合、日光・雨に当たらないという点から 劣化が避けられると思うのですが、いかがでしょうか? ただ、地下の場合カビの心配があると聞いたのですが どうなのでしょうか?? ※地下は豪雨の場合、心配ですが、地下3階式で、借りられるのは地下2階なので多分大丈夫と思っています。

  • 地下室を作る場合の地上階の建築費の削減について

    現在、4坪程度の地下室+地上1階(但し、天上高は5m程度)のアトリエを建築予定しており、設計を業者にお願いしております。 地下は鉄筋コンクリート造で、地上は2x4の木造としております。 質問ですが、例えば、地下を作るのと同時に、地上階の壁も地下の鉄筋コンクリートを延ばして作った場合と、地上を木造で作る場合では、総合的に考えてどちらが安価になるのでしょうか? 比較対象は、地上階が木造の場合はモルタル壁、屋根はガルバニュウム鋼板で、鉄筋コンクリートの場合は、床壁天井の内装は一切必要ありません。 一切の住宅設備は考えず、単に箱として考えた場合で教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 地下街は地上より暑い?寒い?

    エアコンの入っていない地下街は地上より暑いですか、寒いですか。夏と冬、昼と夜でそれぞれ回答して下さい

  • 法定地上権について

    「更地にに抵当権が設定された後建物が建築された案件で、建物完成が土地抵当権設定から数ヶ月以内である 場合、法定地上権成立は肯定される。」というのが、競売不動産評価マニュアルに載っていたのですが、これは判例があるのでしょうか?もしあるのなら、いつの判例か教えてください。

  • 地上デジタル放送の地上とはどうゆう意味でしょうか?

    単にアナログ放送に対してであればデジタル放送で良いと思いますが、 あえて地上を付記しているのは他に地下とか空中とかと区別する必要があったからか?