• 締切済み

基礎体温計に記入していてもいいのでしょうか?

こんにちは。今月15日に不妊専門病院で人工授精をしました。数日後から連日寒さが本格的になって貼るホッカイロを使ったり、寝室の暖房をつけて おります。(おかげで毎日夜中から早朝にかけてトイレに行かなくはなりましたが。)ホッカイロも貼ったまま就寝している状態で毎日決まった時間に 基礎体温を測り続けて体温表に記入しているのですが... 本当にこのまま記入し続けていいものでしょうか?

みんなの回答

  • erieri15
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.1

記入していっても問題はないかと思います。 記入しないよりは、していった方が良いと思いますよ。 ただホッカイロを張ったまま就寝するとなると、やけどが心配です。

anna-rita
質問者

お礼

erieri15さん こんにちは。 基礎体温表はきちんと毎日同じ時間に記入しています。 貼るホッカイロもやけどをしないように気をつけたいと思います。 <今日病院へ行って来ました。さすがに来院が早すぎたようで... 尿検査で(-)と出てしまいました。本当は投薬が終わってから2週間以内 に来院すれば良かったみたいです。> 返事がかなり遅くなってごめんなさい。 アドバイスを頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基礎体温の変化

    人工授精後 結果待ちです・・・ 結婚4年目、不妊治療3年目で、10/18に初めて人工授精をしました。 もうすぐ生理予定日なのですが、普段から不順ではっきりはわかりません。 基礎体温を付けているのですが、朝目が覚めるのがバラバラで高すぎず低すぎずの状態です。冷え性でもともと体温は低めです。妊娠すると必ず基礎体温は上がるものなのでしょうか? あと、人工授精後くらいから急に便秘になり、今は少量ですが出るようになりましたが、まだパンパンに張っています。普段は便秘どころか下しやすい体質なので・・・もしかして妊娠したかな?なんてちょっと期待しているのですが、毎回検査薬を見てガッカリの経験が多いので不安です。

  • 基礎体温計の寿命

    読んでいただきありがとうございます。 基礎体温が最近おかしいです。 先月は卵巣が腫れていたため不妊治療をお休みしてお薬を服用しました。 そのお薬を飲むと、ほとんどの人がきっちりと高温期になり2層になると先生に言われたのですが、全くなりませんでした。 毎日35度台です。 生理が来て、また不妊治療を再開しました。 人工授精をし、排卵も確認すみです。 ですが体温がやっぱり変なんです。 お薬の話の時に、先生にも「その体温計、壊れてない??」と言われました。 妊娠を希望しているので、体温に一喜一憂の毎日ですが、間違っているとしたら参考になりません。 基礎体温計を長く使っていてうまく計れなくなった方や、詳しい方がいれば教えて頂きたいです。 ちなみに使用期間は5年です。 よろしくお願いします。

  • AIH後、基礎体温が上がらないことについて。

    先日人工授精をしたのですが、体温があまり上がりません。 人工授精当日は高温期の体温だったのが、 翌日は完全に低温期の体温、 3日目は低温期と高温期の境目(かなり低め)の体温、 4日目は完全に低温期の体温、 5日目は低温期と高温期の境目(かなり低め)の体温 通っている病院では排卵の確認をしてもらえないので、 確実に排卵したかどうか分からないのですが、 AIH前に卵も大きく育ち、Hcg注射も打ったので、医師は 排卵していると仰います。 私としては諦めモードになっていて期待していないのですが、 例えば受精はしたけど流れてしまった場合、体温が 上がらないこともあるとか、そういう現象は無いものでしょうか。 不妊期間が6年目と長く、一度は受精したのかも!?と 思えるだけで少し前向きになれると期待して、 質問させていただきました。

  • 人工授精後の基礎体温について

    不妊治療2年になります。 昨年9月に初めての人工授精をして妊娠しましたが、流産してしまいました。 4/25朝に4回目の人工授精をしました。 4/24夕方に排卵させるHCG注射を打っています。 4/22、4/25の夜には夫婦関係を持っています。 4/27夜からルトラール8日間処方されています。 毎日、基礎体温を測っているのですが、いつ下がるどろうかとドキドキしています。 今日の基礎体温のことでお聞きします。 いつも7時すぎに基礎体温を測るのですが、今日は、5時半に測定しました。 起きる用事があったのですが,起きなくてもよかったので、寝たまま体温を測っただけで、再度眠りました。 体は起こしていません。 5時半の体温は36.65だったのですが、7時すぎに測ったら、36.95ありました。 5時半の体温を見て、今回は妊娠してないかもと落ち込みましたが、 どちらが正しいのでしょうか? 体を起こせば、基礎体温は変わってしまうので、測っても意味がありませんが、この場合どうなのでしょうか? いつもは7時すぎに起きますが、5時すぎに目が覚めてまた寝るというのはよくあることです。 たまたま今日は体温を測ったということです。 妊娠希望なので、気になってます。 ちなみに5/8朝に生理後1週間後から使用できる妊娠検査薬を使用しましたが,陰性でした。 まだ早かったのかなあと思います。 体はムカムカ、お腹は張っている感じがします。 よろしくお願いします。

  • 基礎体温について。

    初めまして。 3人目が欲しく 2年経過しましたが中々授からず 本日から基礎体温をつけはじめました。 基礎体温の知識については、睡眠四時間以上の体温と言うことは把握しているのですが、昨夜23時に就寝、朝と勘違いして目が覚め基礎体温を図ると36.74、時計を見ると夜中の3時だったのでもう一度就寝しました。その後朝方の6時に目覚ましで起き 基礎体温を図ると36.69。 3時から6時の就寝時、魘されて目が覚めたり 朝方5時に暖房のタイマーを入れていたため6時起床時、寝汗をかいた後のような感じがありました。 本日から付け始めたばかりなのに…どちらの体温を記入すればいいのでしょうか。 3時と6時の体温の差があるので戸惑っています。少し生理が遅れているので できれば高い方を信じたいのですが… 今後基礎体温を継続するために アドバイスをお願いします。

  • 基礎体温のことと、デュファストンについて。

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 先日、初めて人工授精をしました。 今周期から、5日間クロミッドを飲み、 人工授精2日後からデュファストンを10日間飲むように言われています。 (薬を服用するのも初めてです) 毎回、排卵後、体温が上がるまでに2日程かかるのですが、(排卵翌日から徐々に上がって、高温期平均36.65くらい) 今周期は、なぜか、排卵6日後からやっと、36.50になりました・・・ 先生からデュファストンについて何も説明を受けていないので 自分なりに調べてみたところ、黄体ホルモンを補充?するんですよね。 なのに、なぜ、いつも以上に体温が上がらないんでしょうか?? クロミッドやデュファストンは関係がありますか?? ホルモンバランスがもし崩れていたとしたら 人工授精をしても、今周期は可能性は下がってしまうんでしょうか? また、基礎体温なんですが、(付け始めてかれこれ6年くらいになります) 今回、なかなか体温が高温層にならなかった時に、 毎朝7時のアラームで測るのですが、その段階では36.30、 しかしそのまますぐに寝てしまい(体温を測るためだけに目を覚ましただけなので) 実際に起床した朝9時に測ると、36.70でした。 このような状態が2日間あったんですが、 これはやはり、定時に測るものが正しい体温なんですよね・・・?? よろしくお願い致します。

  • 基礎体温とルトラールの関係は?

    はじめまして、質問させてください。 現在不妊治療中、人工授精3回目が終わりました。今回初めてルトラールを処方され、人工授精の翌日(周期14日目)から飲んでいます。 私は、高温期にもなかなか基礎体温が上がらず、基礎体温表は36.8度くらいを頂点に緩やかな山のような形のグラフになっています。(ドクターには、「台形のような基礎体温が理想」と聞いたことがありますが・・・) そんな私ですが、ルトラールを飲み始めた翌日(周期15日目)には36.8度を越え、飲み始めて7日目(周期20日目)から37.05度くらいの体温を維持しています。処方された時に薬の説明書きもいただいたのですが、それには「基礎体温の上昇作用はありません」とあります。 この急激な(私にとっては)体温上昇は、本当に薬の影響ではないのでしょうか? 実は、1日だけ、飲み忘れたことがあったのでそのせいでは・・・?とか、色々と心配になっています。

  • 基礎体温について

    私は今、不妊治療を(顕微授精)しています。次回の顕微授精は11月の予定です。ずっと基礎体温を付けていて疑問に思ったので質問させてもらいました。高プロラクチン血症で薬(カバサール)を飲んでいるのですが、飲む前から排卵はきちんとあったようです。ですが元々の体温が低いのか低温期だと35.8度~36.2度。高温期でも36.4度~36.7度程度です。こんなに体温が低いのには何か原因があるのでしょうか?ホルモンの異常も考えられるのでしょうか?クーラーをかけたまま寝ていたのも原因の一つでしょうか?やはり体を温めるように何か工夫は必要ですか?次回の病院の日まで、まだ日にちがあるのでここで質問させてもらいました。宜しくお願いします。

  • 基礎体温

    毎日、基礎体温をつけています。いつもは深夜1時位に就寝しているのですが、昨日は体調が悪く22時に就寝しました。そして今朝、6時半頃に目が覚め体温を測定すると、36.70でした。寒いなぁと布団の中に入っていると、そのまま寝てしまい、次に目が覚めたのが8時20分でした。そのときに、もう一度体温を測定してみると、36.91でした。ちなみにいつもは9時頃に測定しています。 今日測定した1回目と2回目の体温の値が少し違うのでどちらを基礎体温として、記録に残したらいいのかわかりません。どなたか、教えてください。

  • 基礎体温の計り方

    こちらでは度々お世話になっています。 基礎体温の計り方で疑問に思ったことがあるので教えて下さい。 私は眠りが浅く、毎日明け方3時半~5時の間に1度目が覚めます。 けれど、目を覚ますだけで体は起こさず寝返りを打つくらいでまた すぐに眠りにつきます。 そして本格的に起床するのが6時半~7時です。 こういった場合、基礎体温はいつ計ればいいのでしょう? 基本的な ・睡眠時間を4時間以上とった状態で ・体を起こす前に ということは分かっています。 が、就寝時間が1時頃なので 場合によっては明け方の目覚めの時点で 睡眠時間が4時間以下になっています。 明け方に体を起こしている訳けじゃないので 毎日本格的な起床前に計ればいいのでしょうか?  ご回答宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう