• ベストアンサー

テレビつきインターホン

マンションでテレビ付きインターホンに取り替える話があり、アイフォーンで見積もりをしたら1500万円と高額でした。戸数は60程度です。 安く出来る業者を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.8

>松下電工(パナソニック電工?)は、探しましたが個人向けだけしか見つかりませんでした。  松下電工>パナソニック ですね。 集合住宅インターホン | 集合住宅設備工事 |システムCS(マンション) | 事業領域 | パナソニック テクニカルサービス株式会社 | Panasonic http://panasonic.co.jp/csd/ptse/overview/mansion/interphone/index.html  アートについては、見つけられませんでした。週明けにでも聞いてみます。  まず、アイホンに直接見積もりを依頼されたとのことで、現地調査はされていないとのことですね。正式な価格は現地調査後になります。たぶん示された価格はカラー・ドアホンシステム一式のような感じですね。 ★今まで提示されているいくつかの情報で補足をしておきます。  価格ですが、集合住宅向け商品は代理店出荷価格で70%~80%です。戸建住宅用とは違って、商品単価が高いため掛け率は高いです。したがって期待したほどの値引きはありえません。設計時の積算価格(定価みたいなもの)で決まってしまうため、メーカーとして実売価格との差を設けられないのです。 ★管理会社のマージン  このような工事で、管理会社が間に入ることはないでしょう。--スルーしてもらばよい--、私も何棟も工事をしていますが、基本的に管理組合に直接見積書を提出します。管理会社を通すべき仕事ではありません。説明会も細かい打ち合わせも、管理会社は立ち会いますが、あくまで管理組合との話です。不良管理会社以外はそうだと思います。(地域差もあるかも・・・)  市内のほとんどすべての分譲住宅のセキュリティ設備を請け負ってますが、このような工事は、2社(6社中)を除いてすべて管理組合と直接交渉です。その2社のうち一社は先日、会社更生法申請・・ ★インターホン工事は弱電整備工事なので、電話工事をするところなら可能です。(もちろん、***電工のような電力会社の下請けの弱電部門でも可能です。専門は電話工事業者です。地域によると電気工事会社が強いところもあるので一概にダメだとは決め付けられません)  いずれにしろ、集合住宅だけでなく、工場内電話や病院のインターホンを行った実績のあるところが良いでしょう。  かっては、通線は電気工事会社、インターホンは電話工事会社と分担されていましたが、今はどちらもするところが多い。線の交換が必要なら別途電気工事店に依頼するほうが、随分と安くはなります。ゼネコンはそうする。そのかわり、施工管理(ゼネコン)が必要になる。  当社(中国地方)が受けた場合も、線の交換工事は中電工、インターホン工事は当社・・ですからね。電線の仕入れ価格が違うので仕方ない・・ ★オートロック部分  これは、故障さえしていなければ既設のものを流用します。電気錠制御盤では単に接点信号の受け渡しさえできればよいので、今回は特に考慮する必要はありません。もし電気錠システムの交換も必要なら、別途各社のサービス代行店に依頼してください。 ★ポイント  施工業者は地元で探してください。メーカーに依頼すると遠方から連れてきたりして、意外と工事費がかさみますし、後々のアフターでちょっと来てもらっても何万とかかかります。機器については、メーカーのアフターが受けられますが、チョコチョコとした日常のトラブルにはメーカーサポート外ですから  何社か見積もりを取ってください。メーカーは無論、施工業者についても、その上で総会で説明会を開いて、全員に納得してもらいましょう。  ・・・理事長の付き合いで高い買い物をしたとか・・大きな買い物はあとあと変な話になることが・・  自分(管理組合)で管理できるものは、すると良いです。どの部屋から工事するなどの日程調整とか、工事手配(通線と設置をべつに依頼するなど)、そういう手間賃で節約できるものはする。  いずれにしろ、大きな買い物です。悔いの無いように・・・

pm-770c
質問者

お礼

パナソニック テクニカルサービスを見つけることが出来ました。 見積もりも依頼したいと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.9

メーカーに対する力と、施工店自社に対する利幅は、必ずしもリンクしません。大手だから安く仕入れられるるとも限りません。電気製品は、1時代理店、2時代理店などの系統が複雑で、卸店だからといって必ずしも安くもない。だから、複数社から見積もり取ればいいのですが、同じメーカーより他社で競合させたほうが、戦略的な価格を出してきやすいってことです。その辺は実務上のテクニックです。同一メーカーでたたき合わせたって、メーカーが戦略的に動くことはありませんから。だったら、メーカーVSメーカーにまずすべきです。 で、メーカーに頼んでも、よほど僻地でなければ、地元業者以外を紹介することはありません。戦略的価格なら、施工費も含んででしょうし。 で、状況によてはスラブ貫通などもありますので、純然な通信屋だけではむしろ高くなることもあります。誰か現場指揮できる人間かませたほうが、知恵が出てむしろ安くなるでしょう。私はこれで、かなりコストダウンさせた実績があります。 どうしてもなら、機器だけメーカー推奨店から買って、施工は分離発注もできるでしょう。ただ、分離よりも、ぜんぶぶっこんで南畝にしろとするほうが合理的でしょう。責任所在もはっきりするし。 ともかく、卓上で論じるより、実際にアイホンとパナに現地見させるほうが先でしょう。そのあとはその後の状況によってのテクニックで。 なお、アートは、電気錠などの制御、アクセス機器のメーカーで、インターフォンはありません。

pm-770c
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 現地を見てもらい、再度見積もりを取るようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisa33
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.7

No1です。 人の意見に難癖をつけるコメントに対して反論するのもどうかと思うのですが・・・・ まず、私は中電工の弱電部門の下請けで見積もりや工事管理をしていた者です。 ですから25~30%は経験上の話です。 強電、弱電云々ではなく、力の強い会社ほど仕入れは安くなります。 末端の職人レベルでは実行金額等、なかなか見えない部分もあるのではないでしょうか。 60所帯分の工事は業者にとっては随分おいしい仕事ですし、なんせ不景気な時代です。利益より数字を追及して、対応出来るのも大手の強みの一つです。 小さな会社が大きな会社の方より安いという図式は崩れています。 管理会社経由の見積もりで1500万であれば、実質工事の施工価格(末端請負会社)は1000万円は間違いなく下回っていると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.6

だったら、せいぜい定価見積もりでしょう。アイホンに言って、現調させて、実行見積もり取ればいいだけです。紹介される業者は、むしろダイレクトのとこなので、高くはならない。駆け引きしてくるようなら、パナとアイミツすればいい。 オートロックに関しては、現在のものを継承するなら、キーシリンダー(キースイッチ)のみをリニューアルするだけなので、せいぜい20000円+施工費2万円ぐらいでしょう。 で、今回の件は弱電工事で、むしろ通信に近いので、強電屋はむしろ門外漢です。そういうことで電力系の会社に頼むのは、まったくナンセンスです。 また、流通価格が定価の30%なんて、ありえません。素人の意見に惑わされないようにしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisa33
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.5

No1です。 現在、オートロックであれば配線は既存利用が可能ではないでしょうか。 記憶が曖昧ですが、火災報知機、ロック、音声インターホン連動で6~7芯程度の線が必要だったと思います。 既存配線に予備線がある可能性もありますから配線取り換え要の見積もりならご確認された方が良いと思います。 また、キーシリンダーは集合盤への取り換えのみと思われます。 さて、ご質問の件ですが、制御盤や集合盤はかなり高めの定価が設定されています。親子機とは別物と考えて下さい。 末端の流通掛け率は定価の25~30%です。裏を返せばその程度の金額で採算がとれる仕組みです。 私も集合マンションに入居して毎月管理費を支払っています。 質問者様同様、理事会(女房が会計役です)等で決まった改修工事の金額を見ますが、私の考える倍程度の金額になっています。 管理会社が相当なマージンを抜いているのは間違いありません。 メーカーを替えて相見積もりをとっても管理会社経由の見積もりでは大差があるようには思いません。 管理会社も立場上、ここで大きな差額を出すわけにはいかないわけです。 可能であれば理事会単独で見積もりを取られる事が一番です。 工事会社の選定ですが、電力会社の一次下請けが賢明かと思います。 例:中国電力→中電工(中国電気工事)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.4

ホントに経験者か専門家なのかという回答もありますね。そもそも戸建と集合住宅では、裏にかかってる機器の量が違います。子機と親機だけあればいいと言う話ではない。 配線がまったく使えなければそれを全部抜きかえるか、抜き替え不能なら別ルートで配線を取らないといけない。当然、手間もかかる。 機器にしても、それだけあれば値引できるなんて話ではない。そもそも量販店で売ってる安価な機器は、大量受注だから安い。それは60台とか100台というレベルの話ではない。だから定価の半分なんてありえない。まあ、通常の業販価格が関の山でしょう。そもそも、集合用の機器は、戸建用より高額ですから。 オートロックなら、キーシリンダーのリニューアルも必要。 そもそもどんなルートでの見積もりか知りませんが、管理会社なんかかませた日には、当然そちらにもマージンは発生する。 結論として、そこまで異常な金額ではないが、まだ相談可能だとは思います。 システムにもよりますが、アイホンは高くはない。むしろ、松下電工(パナソニック)あたりと、天秤かけたらいいのでは。メーカーに、アイホンで見積もり取ってるけど、そちらでも対応できるかと聞けば、メーカーで調査して、工事店も紹介してくれます。同様に、アイホンにも、アイミツになってるけど、お宅が高いので、安価な業者を紹介してほしいといえば、ダイレクトな業者を紹介してくれます。 ちなみのこないだやった物件は、15件で300万ぐらいだったかな。配線全部リニューアルで、オートロックドア改修(新規オートロック設置)までやって。ただ、その上に工事管理会社と、元請名義会社、さらに不動産管理会社もかんだから、最終的には倍ぐらいになったって聞いたけど。 また、まったく違うシステムというなら、こういうメーカーもあります。http://www.navida.ne.jp/snavi/396_1.html

pm-770c
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 今回の見積もりは、アイホンに直接お願いしました。 ただし、現場を見て見積もりをしたものではありません。 施工業者を捜して再度、見積もりを取りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

ざっと計算して、 玄関集合機 VHXD-KDLM-S 455,000 制御装置 VHX-4KV-2 337,000 映像アダプター VHX-2KAV 25,800 カラーモニター VH-KMU 59,000 管理室親機 VHX-MKR/A 185,000 住宅情報盤 VHK-RM-RB 11,748,000( 195,800*60)  ここまで、積算してきて、他の付属品(電気錠コントローラーや埋め込みボックス等)も考えると、まあすこし高いけど妥当な価格範囲かなと。  ちなみに、他の専門業者は アート 松下電工 などもありますから、必ず複数見積もりを取り、かつ細かい仕様を打ち合わせてください。

pm-770c
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 松下電工(パナソニック電工?)は、探しましたが個人向けだけしか見つかりませんでした。 アートは、どのような業者ですか?教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TinyPine
  • ベストアンサー率30% (719/2386)
回答No.2

アイホンさん、一桁間違えたか、件数を一桁多く見積もったんではないでしょうか。 1件25万は異常です。集中管理のインターフォンじや無くて、普通の1セット25000円位のですよね。 何処の工事店でも、工事費込みで定価程度ではやってくれると思いますよ。 二線式のテレビインターフォンなら素人でも、10分もあれば取替え出来ます。 中に詳しい説明書も入っています。 No.1の方の書かれている様に、60台なら販売店で値引き交渉かなり出来ると思いますから、マンションの中で、60件もあれば一人や二人、私みたいな機械好きいるでしょうから、その人に頼んで、その人の分は無料にしてあげるとか。(^-^)

pm-770c
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 部屋のテレビ付きインターフォンが7万円/台と回答がありビックリしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisa33
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.1

モニターはカラーか白黒か、所在地はどこか、既存の配線状況は? 状況によって価格は随分変動すると思います。 インターホン工事は電機工事の中の弱電工事と呼ばれる分野になりますが、要は配線して器具を取り付けるだけの簡単な工事です。 質問者様の「安く出来る業者」ですが、「安い」はリスクを伴う場合が多々あります。 一番の問題は、アフターか継続出来るかどうかです。 そこの問題を無視して考えますと、地元の電気工事業者数社から相見積もりを取ることです。 会社規模により経費が異なりますから見積もり額も差が出るはずです。 さらに安くするのは器具と施工費の分離です。 器具は秋葉原界隈で調達して、器具支給を条件に見積もりを取ることです。 私はアイフォンの仕切り価格について詳しくありませんが、大量数ですので上代(定価)の50%引きあたりが妥当かと思います。 余談ですが、配線入れ替えが必要無く既存配線の利用が可能なら、宅内部の交換は入居者がすれば随分工事費は安くなりますよ。(ドラーバー1本で可能) 何にせよ、安さを求めたら労力が必要といことでしょうか。

pm-770c
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 質問に書くのを忘れましたが、現在のインターホンはマンションのオートロック連動しています。 そこのこともあり高額なのですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インターホンに処分費用?

    今住んでいるマンションのインターホンを業者に頼んで一括で交換しようと思っているのですが、 見積書に古いインターホンの廃棄処分費という項目があるのです。 家電リサイクル法でテレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫についてはリサイクル費を払わなければならないのは知っていますが、 インターホンについてもこのような費用がかかるのでしょうか?

  • インターフォンが壊れました。

    インターフォンが壊れました。 妹の話によると応答ボタンを押したらなぜか警報が鳴ってしまい、そのまま鳴り止まなくなってしまったとのことです。 業者を呼んで修理したところちゃんと直ったのですが、その際、修理費として3000円取られたそうです。・・・・・おかしいと思います。 応答ボタンを押したら警報が鳴ってしまうような設備を作った業者がいけないのではないでしょうか。妹が仮に警報ボタンを誤って押してしまったとしてもそのくらいで壊れてしまう設備を作ってしまう業者が悪くありませんか。壊れてしまう可能性があるとしてもそのことを説明する義務はあるはずです。 それに今私たちは(僕と妹)分譲ではなく賃貸のマンションに住んでいるので、請求するとしたら不動産屋に請求するべきではないでしょうか。 とられた3000円を取り返したいです。 どなたか知恵を貸してください。どうかよろしくお願いいたします。

  • テレビ付インターホンは雨風に弱く壊れやすい?

    今、外構工事中です。家は2年前に建て、その時にテレビつきインターホンを玄関脇につけましたが、今度門扉のところに移設工事することになりました。今までは、引き込み玄関内についていたので雨が当たることはなかったのですが、今度は屋外になり、もろに雨風をかぶるので、多分すぐ壊れるだろう、なんて業者から言われてしまいました。何とかいい方法はないかと聞いたら、屋根をつけてくれると言うのでお願いしたら、できたものは、アルミの板切れだった・・・。これでは、何の役にも立たないと思うのです。 どなたか、屋外にテレビ付インターホンをつけていらっしゃる方いませんか?

  • インターホン

    マンションに住んでいます、20年近く使っていたインターホンが壊れてしまいました。 もう買い換えようと思うのですが簡単にできるものなんでしょうか? ホームセンターとかに行ったら売ってますか。 カメラはついてなくていいのでできるだけ安い方がいいのですがいくらぐらいするものなんでしょうか。 業者の人を呼ばなくて個人でできるものなんでしょうか。

  • オートロックマンションのテレビインターホンへの交換

    オートロックマンションの テレビインターホンへの交換についてなのですが、 現在付いているのが、 アイホンのIC-2ATDというものになります。 古い機種で普通の受話器式インターホンです。 テレビ式インターホンに変えたいと思いますが、 オートロックのマンションの為、 オートロックのないものと違い、 普通のただ電気配線を外と内で1,2本つなぐものと違い、 配線がたくさんありました。 上記機種と同じように配線が出来て、 テレビ式の物がほしいのですが、 オートロックに支障がなく、 何か該当する機種はありますでしょうか? 先日聞いた話では マンション全体で変えないとダメみたいな話も聞いたので 無理なのかなーとも思っているのですが、 配線的には1戸でやっても問題ないのではとも思っています。 電気工事士は持っていないので、電源配線は電気屋さんに頼むか、 コンセントから取ろうかと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • インターホンについて

    オートロックのマンションに住んでいます。 先日宅配が届くのをずっと待っていたのにその日は来ませんでした。 雪の影響で遅れてるのかな・・・と思ったのですが、 翌日ポストを見たら不在票が入っていて驚きました。 私はずっと家にいたし離れた部屋でテレビを見たりもしなかったので気付かなかったという事はあり得ません。 宅配業者の方だってプロですから部屋番号を間違えてピンポンなんてないですよね? このような事が過去にもあった気がします。 オートロックのマンションではこういう事って起こりますか? インターホンの仕組みってどうなってるんでしょうか?

  • マンションの火災報知器とインターフォンについて

    マンションのスケルトンリフォームをするのですが、火災報知器とインターフォンの移設(リフォーム前の物を使用)ついて教えて下さい。 当初リフォーム会社からは管理会社に業者を紹介してもらって工事して欲しいとの事だったので管理会社に相談したところ、そちらの業者で工事して欲しいと言われました。 その後リフォーム会社と管理会社で話し合ってもらいリフォーム業者が行う事に決まりました。 見積りが20万円くらいだったのでビックリして担当者に聞いたところ、消防設備会社と遠方監視(セキュリティ会社)の立会いが取外し時と取付後合わせて4回頼んだためと言われました。 私が管理会社に聞いた話では取外し時に私の部屋のセキュリティーを切るので立会いはないとの事だったのですが、必要になるのでしょうか? リフォーム会社の担当者は何かあると大変なのでとの回答でした。 自分なりに調べましたが、立会いについては分からなかったのでこちらで質問させて頂きました。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃったらお聞かせ下さい。 報知器は現在13個→10個

  • しつこいインターフォン

    こんちには。今さっきの出来事でちょっと怖くなったので質問させて下さい。 今さっき私服姿の見覚えのないおじさんがインターフォン20回くらいしつこく押していきました。そしてカメラからわざと離れてうろうろ。私は2階にいたのでおそらく足音や生活音は近くで聞こえていないし居留守とは思われてないはずですが、怖くなったので裏窓開けてずっと様子を見ていたらわざわざ御近所さんのところへ行って『こちらはあそこの家の方の大家さんですか?いま…を…(肝心なところ聞こえず)』 みたいな会話をしていて、御近所さんは違います~なんだったらここのマンションの不動産やさんに問い合わせたらいかがですか~とか言ってました。 すると諦めたのか自転車で帰っていきました。インターフォン鳴らされたのは私の住んでる階でうちだけでした。バインダーに書類たくさん挟んでナナメがけの鞄ひとつで明らかに何かの業者さんではない私服の冴えないおじさんです。御近所さんとは話したことないし聞きづらい…不動産やさんに問い合わせるほどのことってなんでしょう…個人情報とか探られたら気持ち悪いです。誰が何人で暮らしてる、世帯主が女だ男だとか。 NHKっぽいかなあとも思ったのですが近所まで巻き込んでやるでしょうか?不在票のポストインなど、なにもありませんでした。いま一人暮らしなのですっごい怖かったです。基本的に自分が呼んだ業者さん、明らかに会社がわかるような制服やロゴを確認するまで出ない、ポストインがなければ無視するようにしていますがまた来たら出るべきでしょうか。一人暮らしの皆さんはこういうしつこい人が来たときどうしているのでしょう。一応録画はされているのでまた来たら顔はわかるのですが、、あの執念深さときたら恐ろしいです。

  • インターホンの障害について

    新築マンションの14階に住んで約1年です。普段は正常ですが、昨年秋からある特定の人物(配送)が来た時にインターホンに障害がでます。(5~6回)テレビの故障のように画像が乱れて、音声も聞こえなくなる。それでその人は他人の後から玄関を通過してくるので、セキュリティが約にたたず。マンションの保守担当や、メーカー、電気工事の人たちがきて何度も調査をしたり、テストをしていますが、インターホンの機械や配線に異常はなく、電波障害ではと言われています。環境の良いところで、近くを電車が通ったりトラックが走ったりと言うようなことはありません。皆が「その特定の人に何かされているのではないか?」といいますが、本人はとぼけていて証拠がないので困っています。 インターホンに障害をおこす強い電波はどうしたら出るのですか。どなたか、教えてください。

  • オートロックのマンション、インターホンで何て言い

    オートロックのマンションで インターホンで応答した際、 解錠して建物内に入ってもらう時って 相手になんと言っていますか? 相手が業者や他人の場合です。 「どうぞ」? 「解錠します」? 「お願いします」?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6973CDWで廃インク吸収パッドが満杯になり、トラブルが発生しています。質問内容や試したことなどについて教えてください。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。関連するソフトやアプリについても教えてください。
  • 廃インク満杯のエラーメッセージが表示されている状況です。電話回線はひかり回線ですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう