• ベストアンサー

少額訴訟についてお力添えをお願いします。

SUPER-NEOの回答

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.2

メールの提出方法ですが、 そのメールが偽装されている可能性を考える必要があります。 確かに、相手のパソコンから発信されたメールであるのか…。 それはメールについている、ヘッダー情報で確認できます。 そのヘッダー情報も添付することで証拠能力を発揮します。 ヘッダー情報には、相手が加入するプロバイダー経由で届いた メールであることの証拠がわかります。 もしスパムメールであれば、相手が加入するプロバイダー以外から メールが届いているはずです。 ですので、証拠として重要だと考えられます。 内容証明については、無いよりあったほうが良いでしょうね。 支払う意思があるのかどうか、という確認には使えます。

tfa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こちらの記載漏れになりますが、私はPC、相手は携帯のメールでのやり取りになります。 途中から私も携帯にてやり取りしましたが、途中で諸事情のため携帯解約してしまい、PCでのやり取りに戻りました。(相手はずっと携帯です。) 用心のためヘッダーを含めた全メールを印刷して持っていくことにします。 内容証明については・・・送るか考え中です。 あった方がいいのは分りますが、訴訟の費用などを考えると1円でも出費は抑えたいのですが、それ以上の価値があるとも思えますので出そうかなとも考えている最中です。 相手は支払う意思はあると言うんですが、入金という形で証明してくれないので・・。 この土日でもっと勉強したいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 少額訴訟をおこすにあたって

    支払期限を書いた内容証明を出しました。 期限を過ぎても支払いがないので、 少額訴訟をしようと思っています。 その場合、とくにこちらから連絡をしないで 手続きを進めていっていいのでしょうか? それと、少額訴訟をおこして相手が出向かない ことはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 少額訴訟判決後は?

    請負代金を支払ってもらえず少額訴訟をして被告に支払いの判決が出て口頭弁論調書(少額訴訟判決)が送られてきたのはよいのですが、これからどうやって被告に支払ってもらえば良いのか教えて下さい。内容証明郵便などは受け取らないのです。

  • 少額訴訟について

    今回、弁護士を頼まずに自分で少額訴訟を起こしました。訴訟を起こした内容にもよるでしょうが どんなことを裁判官から聞かれるんでしょうか 分かるようでしたら、教えてください

  • オークションでの少額訴訟について

    オークションで購入した商品の返品をめぐるトラブルにて少額訴訟を検討しています。 以下の内容で少額訴訟が使えるのか、また勝ち目があるのかと言う点について ご回答いただければと思います。 - オークションで12万円程度の商品を購入しました。 - 入金後相手方からの発送があり商品が到着しました。 - 届いた商品には以下の様な問題がありました。 =写真にある部品がついていない 写真に掲載されているパーツがオプションであるといった記載はありませんでした。 =商品ページに記載のあった規格と違う 100V動作品とあるが、付属品の一部が200V動作のものであった これに関しては200Vを日本で使っても動作に異常はないことを確認している と出品者は言っています。 出品者はノークレーム・ノーリターンなので返品には応じれないといっています。 私としては返品に応じて落札金額を返して欲しいのですが、上記状況の場合 少額訴訟は利用できるのでしょうか。 1.60万円以下の金銭支払に関する訴訟が対象 少額訴訟は、金銭の支払を求める訴訟に限られます。 とあり、商品が届いているので適応になるかどうかが心配です。 また、  ※少額訴訟を行う場所は、下記のいずれかになります。   ・被告の住所地を管轄する簡易裁判所   ・債権の義務履行地(支払が行われるべきところ)の簡易裁判所   ・不法行為(交通事故など)のあった場所の簡易裁判所 とあるので、相手方の簡易裁判所に出向く必要があるのでしょうか。 以上、ご協力をお願いいたします。

  • 少額訴訟について

    少額訴訟を起こそうと考えています。 詳しくは、裁判所に手続きの方法を聞きに行くつもりですが、 その前に、もし、少額訴訟の方法や、かかる費用などの事を知っている方がいれば、教えていただきたいです。 (1)具体的な手続き方法  (書類に書くだけなのか、こちらが揃える書類などがあるのか) (2)おおよその費用 (3)当事者が実際に裁判所に出向いて裁判を行うのか (4)呼び出し状が自分の届くのか。また、相手にも呼び出し状が届くのか。 事前に知っておきたいので、ご存知の方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 少額訴訟に向けて

    流れを教えて下さい。少額訴訟を起こす前に弁護士に依頼して相手方に金銭の支払いの交渉をしてもらったとします。そしてその交渉が上手く行かなかった場合、その後の流れは一般的にはどのようになるのでしょうか?訴状を出した場合、裁判所からの和解勧告はあるのでしょうか?詳しいかた、よろしくお願いします

  • 少額訴訟か?支払督促か?

    ご教示ください。 個人間の金銭トラブル (私が50万貸した 相手が返さない) から弁護士名で内容証明を送付しました。 そちらも無視で、少額訴訟を行うつもりで 簡易裁判所へ行ったところ支払督促という 方法もあると説明を受けました。 少額訴訟、支払督促、私の立場から楽な方法は どちらでしょうか? 証拠書類はメモ書き程度ですが相手の自筆での 借用書となります。 裁判所の人は異議申し立てがあるかないかが ポイントになると言っておりましたが 一貫して無視されている現状です。 よろしくお願いいたします。

  • 少額訴訟の執行力について

    先月私(自転車)相手(車)の接触事故に遭いまして警察の現場検証で相手側の過失が認められたのですが相手側は謝罪はもちろん治療費等一切の支払いを拒否してこちらを更に冒涜するような態度を一貫しております。 被害届を出したので事故証明書が発行され相手側の名前や住所等連絡先が確認出来たので治療費等支払に応じない場合裁判も辞さないと言う内容証明分を送ったのですがずっと居留守を使っている様で提出した内容証明は自宅に返却されました。 こうなれば治療費等を少額訴訟で請求しようと思うのですがおそらく相手側は内容証明の時と同じくだんまりを貫くと予想されます。 少額訴訟裁判に出廷しない場合こちら側の言い分が通るとまでは聞いたのですが実際に強制執行の判決が出た場合はどのように相手側に支払いを行わせるのでしょうか? 加害者が女性で働いてないので会社等の給料の差し押さえ等も出来ませんしそういう判決が出ても一切応じないと言う態度を一貫すれば結局はうやむやにされてしまうのでしょうか?? もしこちらが勝訴してもだんまりで支払も応じないと開き直られたらどういう風に治療費等を徴収出来るのか教えて頂きたいです。 それとも少額訴訟の執行力にそこまでの権限がない場合はこちらも徒労に終わりたくないので訴訟は起こさないでおこうと思います。 どうか宜しくご回答の程お願い致します。

  • 少額訴訟後、10:0になりました

    交通事故(車同士の物損事故)で、私は保険会社に入っていますが、相手は無保険でした。 示談が難航してしまい、こちらが原告になり、少額訴訟をしました。 しかし相手からは答弁書の提出がなく、当日も無断で欠席されてしまいました。 それで、こちらの言い分が通り(10:0)、今後のことでわからないことがあります。 相手が支払いをしてくれない場合、強制執行になるのですが、それは弁護士に依頼したほうがよいのでしょうか? 保険会社の担当者がそう言ってましたが、自分でできるのならこれ以上お金をかけたくないのです。 修理代59万円プラス少額訴訟の費用も、勝訴したとはいえ、返ってくるかどうか不安です。 少額訴訟を被告が欠席したことで10:0になり、保険会社が手を引いてしまうのかなという不安があります。 また、「異議申し立て」で、被告が希望すれば少額訴訟の最初の状態へ戻されることもあるのでしょうか。 事故からもう5ヶ月が経ち、裁判への緊張や、精神的にしんどい日々です。 早く良いほうに解決したいと思っていま。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 少額訴訟について

    相手が無視や逃げの姿勢状態なので、少額訴訟を起こそうと思っています。 ただ、間違いなく相手は無視をするので勝つ事は簡単なのですが、その支払いすら逃げてしまうでしょう。そこで複数の少額訴訟を起こしたら、無視をする相手に強制執行みたいな事はされるのですか。