• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:足の筋肉が極度に疲労しやすい)

足の筋肉が極度に疲労しやすい

このQ&Aのポイント
  • 足の筋肉が早歩きや走ることで極度に疲労し、ガクガクになる症状があります。
  • さらに、長時間立っていると足の筋肉が硬直し、歩行不能になることもあります。
  • 循環器内科の検査では異常が見つからないため、他の原因を探る必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stkc
  • ベストアンサー率37% (169/448)
回答No.2

はじめまして。 ご質問を読んでみてもどこが悪いのか私もさっぱりわかりませんが、 以前は運動してもそんな事がなくて、現在はそのように変わってしまったのならちょっと心配です。 循環器内科を受診された時は血液検査はしなかったのですか? 筋肉に異常があるとCPKが高くなります。 何科になるのかわかりませんが、今度は筋肉について受診されたらいかがでしょうか?

ginoxlrr
質問者

お礼

先週、採血して検査中です。 (ただ何の検査を出したか不明です) 医師も精神的なものでは? と特に気にしていない様子です。 なにか、この病気では?というのが有れば 医師に対して色々聞けるのですが。。。 経験者がおられたら良いのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

より入念に、ストレッチングなどの ウォーミング・アップを行ってください。 普段15分ていどであれば、 最低でも20分間は行いましょう。 それでも不十分な場合は更に長く 30分間~40分間行ってみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 立っていると、筋肉がパンパン硬直状態なる

    3分程度歩くと足の筋肉がパンパンになり、足がガクガクになります。 1分程度走ると酷く足が張りガクガクになり、 顔が青ざめて冷や汗がでて気分が悪くなります(貧血で倒れる前と同じ感じです)。息切れ動悸も命一杯の状態です。 ほかには、 2分程度、ジッと立っていると、筋肉がパンパン硬直状態になり、下手をすると歩行不能で倒れそうになります。 また、普段から足の筋肉が張っている感じで、腫れているようにも感じます。 また普段の状態で動悸もあり、脈が安静状態で80~120程度あります。(110以上になると結構苦しいです) 徐々に進行している様子で、このままだと、近いうちに歩くことが出来なくなりそうです。 一体何が悪いのか、ご存知の方、経験のある方、アドバイスお願いします。 医師は、「精神的なものでしょう」と特に気にしていない様子です。 一応検査として、「胸部レントゲン、心エコー、心電図」を受けました。全く問題ないそうです。 採血は、しましたが結果はまだです。 こんな病気では?といったアドバイスをお願いします。

  • 筋肉で足を引き締めたいのですが・・・

    ダイエット目的でほぼ毎日ジムに通って時速6キロ程度のウォーキングと 腹筋などの運動をしています。 元々50mが10秒かかるほど運動音痴で、 ゆっくりでも走るとすぐぜぇぜぇいってたのですが、 この間、周りで走ってる人を見てなぜか走りたくなって、 1時間のウォーキングの後に時速7,5キロ程度で5分くらい走ってみたんですけど、自分でもビックリするくら疲れもなく息も切れずに走れたんです。 これは時間も短くスピードも遅いせいでしょうか? 脂肪を燃焼させるためには、息が切れてしまうランニングより、 自然に呼吸できる早歩きくらいのウォーキングが良いとよく耳にしますが、 マラソン選手などは別として、やはり足を細くするには ランニングよりウォーキングの方が良いのでしょうか? 走ると無酸素運動になり、筋肉で逆に足が太くなってしまうという、 固定観念があるのですが、それは間違ってますか?(間違ってると思いますが。) 筋肉でガッチリとした足ではなく、 高橋選手のような、安室ちゃんやMAXのよーな、hitomiのよーな、 長谷川りえさんのよーな(多くてすいません) 筋肉で引き締まった細い足になりたいのですが、 ランニングも取り入れた方がいいと思いますか? 何かアドバイスください!!!

  • 足の筋肉

    私のいとこ(24歳)が彼女が9歳の時に病気になり、長い間寝たきりな生活を繰り返していました。 そのせいで足の筋肉が固まり、現在まっすぐ歩くことが出来ません。ただまっすぐ立つ分には足は伸ばせます。歩く時が足が曲がった状態になります。 足を伸ばす、毎日歩く等のリハビリをしているようですが良くなってるように見えません。人間の筋肉は一度固まると元のようには戻らないものなのでしょうか?

  • ★足の筋肉硬直と床ずれ防止についてですが・・・(うさぎ)★

    以前、質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=921736 その節は本当にありがとうございました。 今回は床ずれの心配と、筋肉硬直についての相談なのですが。 現在の状況は、僅か、左足は神経が通っているようですが殆ど両足とも自由が利きません。 日中(日に2.3度10分づつ程度)足をマッサージして、筋肉をほぐしてはいるのですが、ただ、夜中同じ体勢のため、朝は筋肉の硬直が強いようです。 私が床に就く時に、うさぎ本来の足の組方にしてやるのですが、これがかえってよくないのでしょうか。 夜中でも時々、姿勢を変えてやればいいのでしょうが、ついつい、寝入ってしまいます。 どのようにしてやればよいでしょうか。 又、もう1つの心配は床ずれです。今のところはまだ大丈夫ですが、防ぐための注意も、お教えいただけますでしょうか。     よろしくお願いします。

  • 足が異常なほど硬直し、つる

    50代身内の女性の相談をします。 30代の頃から、突然足がつる症状がしょちゅうありました。(昔から足がつる回数が多かったです) ここ数年、薬局でマグネシウムの錠剤が足がつる症状に効くと知り、豆乳・マグネシウムのサプリメント、にがりで摂取するようになったら、症状がだいぶ和らぐようになりました。 足がつる症状がだいぶ治まったので、最近マグネシウムの錠剤の服用をやめたところ、 20日後に筋肉がガチガチに固まってつり、激痛。膝下から足先にかけての足がL字の形にまっすぐ硬直して元に戻らず、足の指を何度離しても両指同士がぴたりとくっつく。という異常な症状を2回経験しました。 誰がどう見てもおかしいぐらいに硬直して元に戻らない状態になります。この症状が起きた時に、傍にいた人に足を揉んで貰うと、やはり異常な硬直具合なので驚かれます。 普通、足がつる症状は筋肉を触ると柔らかいことが多いですが、この女性の場合は筋肉がこぶのように固く盛り上がってガチガチになるのです。 (しばらくすると元に戻りますが、硬直してつっている間がとにかく激痛です) この症状は一体なんなのでしょうか?また何科の病院で診療して貰えばよろしいでしょうか? 医療関係者、または経験者の方のご回答を宜しくお願い致します。

  • 筋肉の付き方

    ジムで運動を始めて1か月ほどですが、脚がパンパンになりました。 もともと特に運動をしておらず、健康のために始めたため、それほど 無理なメニューにしているつもりはないのですが。 頻度 →週に2、3回(月・水・金とか、火・木とか一日置きに) メニュー →ウォーキングマシーン 1時間程度                  速度 早歩き程度                  傾斜などの負荷なし              エアロバイク 30分~1時間程度              脈拍 130前後              負荷 20Kw~40KW程度 といったところです。 ですが、足が運動を始める前よりも太いような気がします。 ストレッチが足りなくて張っているだけなのか、 筋肉が付き過ぎてるのか・・・。 気になるのは、膝の裏のあたりにポコッと筋肉らしい塊というか筋というかが出来てました。 それが見たところあまり綺麗なつき方じゃないような気がします。 これが筋肉の付く前兆なのか、間違った運動で張ってるのか、 変な筋肉が付いてきたのか、ご意見を聞かせてください。

  • 足の浮腫み

    昔から浮腫みやすいタイプなのですが2年前からヘルニアで腰痛ヶ常時あります。もうかなり良くなりちょっと走る、歩く程度には問題ありません。坐骨神経痛には悩まされていますが前ほどの床を這いずり回るほどの痛さは最近はありません。 ところがこの腰のせいなのか、最近足の浮腫みがひどく足の裏がジンジンして熱いくらいで血液の循環が悪いわけでもなさそうなのに膝下からの浮腫みでかなり辛い状態です。仕事柄座ることが多いですが毎日必ず40分くらいの早歩きをするなど運動不足にならないように心がけています。塩分の取りすぎなのかとおもい、なるべく塩分も控えていますが一向によくなりません。自分でマッサージをするなどもしていますが。 やはり医者にかかったほうがいいのでしょうか?

  • 筋肉がつかない...

    以前立ち仕事をしていましたが 脚(足の甲から太ももまで)の筋肉疲労がたたって退職しました。 その時接骨院と整形外科で言われたのは 「土踏まずの角度が高く疲れやすい足」 「筋肉がつきにくい足」 でした。 その後、日常生活では支障ないほど回復しましたが、 最近運動不足と感じたので 会社帰りに15分ほど歩くのを2,3日続けましたが ふくらはぎが張りぎみになりました。 そして昨日、博物館に行って4~5時間見学、 その帰りに15分くらい歩いたのですが、 今日になって筋肉痛のような状態になってしまいました。 この程度の運動で筋肉痛になってしまう状態ですが 筋肉をつけるにはどうしたらよいでしょうか? ちなみに私は20代後半女性、人からは「やせている」といわれますが 最近臀部と下腹部が出てきて気になっています。

  • 筋肉痛で足がぎこちない

    大学生女子20歳です。 普段まったく運動はしません。通学で往復20分くらい歩くのと、大学の学科棟が坂の上にあるので毎日1~2回階段を昇り降りする程度です。 というのも、高校在学時は3年間ずっと勉強漬けでそれこそ毎日座っているか、寝ているかの生活でした。それに加えて体型がかなりの細身だったのもあり、運動するための筋肉がなく、大学生になった今では、少しでも動いたら筋肉痛になるようになってしまいました。また呼吸器が悪く、発作を起こすため、運動そのものも医師からは控えるように言われています。 筋肉が少ない、運動には向いていない体質であることは自覚しており、普段は気にしないのですが、今日久々に(半年ぶりくらい)坂を走って下りてしまいました。短距離だったので呼吸は乱れずその時はよかったのですが、帰りの電車内で足首がぎこちないことに気づきました。足の甲の部分からすねの前の筋肉にかけてがつっぱっており、上向きに横になってから足の指先をすねの方向へ曲げようとしても、筋肉がこわばり、違和感を感じます。 今は、いつも筋肉痛になったときに使うモーラスの湿布剤を貼って様子を見ていますが、これは筋肉痛なのでしょうか。関節の痛みはなく、足首じたいは回せます。腱にも異常は感じません。 とりあえず今日は様子を見ていますが、安静にしておくのと、適度に動かすのとでは、一般的にどちらの方がひどい筋肉痛に有効なのでしょうか。

  • 立ち仕事の足の疲労の対処は?

    現在、立ち仕事をしています。といっても、5時間程度なのですが 靴をはかない室内の仕事でうろうろ動き回る仕事ではないので ものの20分くらいその場で立っているだけで足の裏から付け根、腰までが 疲れて痛くなります。腰を回してみたり、足をまげたりしていますが 結構、辛いので対処法があれば教えていただきたいです。 その場に立っていることが苦手なので、本の立ち読みも昔から嫌いですし 電車の移動も嫌いです。 また、筋肉が少ないのですが筋肉量を増やせば疲れが治まったり・・・という事もあるのでしょうか??

専門家に質問してみよう