• ベストアンサー

ファンヒーターのガード

 石油ファンヒーターを寒いのでだしたいのですが子どもが近づいたり、さわるとすごく危ないですよね・・・店に売っているものはけっこう高いですよね。100均で売っているあみといんしゅロックで囲いをつくろうと思うのですが、あみが熱くなって危険でしょうか?購入した方がいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyutuku
  • ベストアンサー率40% (59/144)
回答No.3

ファンヒーターガードは 既製品を買ったほうが良いと思います。 長いこと使えますし、頑丈の方が危なくないですよ! ちなみに 我が家では必要ないと思ってガードを掛けておかなかったら息子が ストーブの上に手をついてしまい 手のひらの火傷をしてしまいました。(現在はきれいに跡形もなく治っておりますが・・) ファンヒーターの噴出し口に息子が背中を当ててしまい洋服がこげた。 おもちゃが溶けたなどなど 失敗談は数多くありますが・・・常に思うことは ガードして置けばよかったです。 お子さんが 小学校に上がるくらいまではガードを使うことをお勧めします。火傷してから後悔しても遅いので←我が家はまさにこれ(-"-;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ninnin28
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.5

昨年、リサイクルショップで購入しました。 2000円くらいだったと思います。 私も市販のものは、高いので購入を迷い、リサイクルショップを回ってさがしました。購入してよかったと思っています。 子どもは、思いがけないことをするのでガードしていてよかったと思いことが何度もありました。 お近くにリサイクルショップがありましたら、見にいってみてはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.4

3000ほどなので既製品買った方が安全です。 網も熱くならないように、植毛仕上げになっていて火傷しません。 参考URLです、いろんな種類あります、石油ファンヒーター全体を囲ってしまうような物が一番安全かと思います、子供ってどんな遊びや何を突然するか分かりませんからね。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/anshinya/295132176.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私も既製品をお勧めします。 火傷は傷が残りますから、 後悔しない様に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lul
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.1

ちょうど昨日ファンヒーターのガードを買いました。 普通の網だと熱くなるみたいですよ、なので買って来た網は何だか起毛した感じの網で熱くなりにくくなってます。 既製品だと転倒防止のガードも付いていましたよ(物によるかと思いますが…)うちの子供が相当引っ張るのでこういった心遣いはありがたいです。 何かあってからでは遅いのでやはり安全性の高いものを買ったほうが良いんじゃないかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファンヒーターガードについて

    最近寒くなってきたため、そろそろファンヒーターを出そうと思っています。 ですが、うちには今1歳の娘がおりファンヒーターが危ないと思い、その対策を探していたところ、ファンヒーターガードというものがあるというのを知りました。 でも思いのほか高くて、もし手作りが出来るのならそうしたいです。 手作りするとしたら、100均などでネットを買ってきてそれを結束バンドなどで繋げて囲おうと思うのですが、やはり吹き出し口の部分が熱くなりますよね。 市販の物は、植毛仕上げがしてあって熱くならないみたいですが、手作りの場合だとどうしたらいいのでしょうか? 植毛の部分をフェルトなどでは代用出来ないですかね? やっぱり火災などの危険がありますか? わかる方教えて下さい。 お願いします。

  • ファンヒーターガード(コロ付き)探しています

    1歳1ヶ月の息子を持つ母親です。 そろそろ寒くなってきて,石油ファンヒーターを使用したいと思っています。 安全対策のためファンヒーターガードを使用したいのですが,その中でも「コロ付き」のタイプを探しています。 「コロ付き」とは,ヒーターガード自体にファンヒーターがのるようになっていて,自由に動かすことが出来るものです。 ネットで探したら,いくつかヒットしましたがその規格が小さすぎて,我が家のファンヒーターが載りません。 我が家のヒーターは,幅52cm×奥行き35cm×高さ45cmです。 どなたか,ネットショップや通販,お店など問いませんので,いい商品を紹介していただけないでしょうか? また「コロ付き」を使われている方の使い心地などもお聞きできたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 石油ファンヒーターのガード、どっちのタイプがいい?

    そろそろ冬の暖房のことを考えています。 子どもは娘はちょうど伝い歩きの真っ最中。 寒くなったら家にある石油ファンヒーターで暖房することにしているのですが、ガードを買わなければなりません。 ガードって、噴出し口だけガードするものとファンヒーターそのものを囲うものと2つのタイプがありますよね。 全体を囲うほうが安全なんだろうとは思いますが、結構高い。それに、子どもがガードを押してファンヒーターの噴出し口にピタッとくっついちゃったら、噴出し口だけ囲うのと効果は同じじゃないかと思うんです。 安全のことを考えたらこんなところで節約するのはどうかと思いますが、効果が変わらないものにお金を払うのはイヤですし、使わないときにしまっておくのもジャマ。 さぁ、どっちにしようかと悩んでいます。 経験者の方、アドバイスをお願いします。 また、石油ファンヒーターでガードをつけていても火傷をしたなんて方がいらっしゃったら、どのような状況でそうなったのか教えてください。

  • ファンヒータ

    石油ファンヒータを購入しようと考えてますが、メリットとデメリットを教えて下さい。 また、石油と灯油の違いを教えて下さい。

  • ファンヒーターのこと

    電気ファンヒーターだと灯油を入れないでもいいのでしょうか? でも石油ファンヒーターの方が灯油を入れて電気も使うから、そちらの方が電気ファンヒーターより良かったりするのでしょうか? 違いを教えてください

  • ファンヒーターガード

    うちには一歳になったばかりの子供がいます。動くようになってはじめての冬を迎えるので、ファンヒーターにガードを付けようと思っているのですが、ファンヒーターをすっぽりガードするものと、噴出し部分だけをガードするものがあるんです。狭い部屋なので、噴出し部分だけをガードするものを買おうと思っているのですが、なんにでも指を突っ込む時期なので、本当にあれで大丈夫なのか心配です。使っている方がいらしたら教えてください。

  • 石油ファンヒーターとハロゲンヒーターどっちがお得?

    去年まで冬季は石油ファンヒーターを使用していました。ハロゲンヒーターもしくはカーボンヒーターの購入を検討していますが、石油ファンヒーターとハロゲン(カーボン)ヒーターではどちらが経済的にお得なのでしょうか?家人は、「石油ファンヒーターがあるのにどうしてそんなもの必要なの?」と反対されています。 狭い部屋ではハロゲンヒーターでも良いとは思うのですが、やはり新規に購入する=(イコール)もったいない と言う考え方が普通なのでしょうか?

  • ファンヒーターのカバーについて

    ファンヒーターの吹き出し口につける 子供の事故防止のカバーを付けた場合 ファンヒーターの効きはどうなるのでしょうか? カバーが吹き出す風を邪魔してしまって 暖房の効きが悪くなるような事はありませんか? ちなみに 家が狭いため 囲いは置けません。 7ヶ月の子供が居ますが ファンヒーターを安全に使うには どうすればよいでしょうか? エアコンの暖房は夫が好まないので ファンヒーターを使用してます。

  • ファンヒーターについて

    今まで使っていた石油ファンヒーターが故障して今年は買い換えようと思っています。ただ電気系統にしようと思っているのですが石油ファンヒーターに比べて電気系統のファンヒーターは部屋全体が暖かくなるのでしょうか?電気系統は機器の周辺以外あまり暖かくならないというイメージがあるのですが…。

  • 大型の“ガス”ファンヒーターガードを探しています

    1歳の娘がいるため、ガスファンヒーターのガードを探しています。 石油ファンヒーター用のガードは数多く見つかるのですが、 “ガス”ファンヒーターでも使え、かつ大型サイズのものがなかなか見つかりません。 我が家で使用しているガスファンヒーターは横幅58センチあります。 どなたか、このサイズの“ガス”ファンヒーターにも使えるガードをオススメいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。