• ベストアンサー

住宅ローン減税適用中に、夫婦連帯債務のローンを夫単独のローンに借換えた場合、次年度以降、妻の受けていた控除分の取扱い

住宅ローン減税を受けている途中で、夫婦連帯債務のローンを夫単独のローンに借換えた場合、次年度以降、妻の受けていた控除分は、受けられなくなるのでしょうか。 平成15年にマンションを購入し、平成16年よりローン控除を受けています(17年初めに確定申告)。 確定申告以降は、税務署からもらった複写式の用紙を使用して、夫婦それぞれ年末調整により還付を受けています。 今回、借換にあたり、夫単独にしようと考えています。借換額は、3000万強で、マンションは夫婦共有名義です。 借換え先の金融機関担当者によると、夫の控除分が増えて、今までと同等の控除を受けることが可能かもしれないし(税務署に何も言われない)、税務署に贈与があったのでは?と言われるかもしれないとのこと。受けられるとの保証はできないそうです。 また、それぞれで借りると(別々のローン)、借換えの諸費用が、7,8万増えるとのこと(事務手数料、印紙代等)。 控除を受けられるのは、来年以降残り4年間です。昨年の妻の年末調整実績からすると、ローン減税部分での還付額は、6~7万くらいです。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • korya
  • お礼率92% (24/26)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

先ず、奥さんのローンを一括返済するのでこのお金の出所が問題となります。これが旦那さんが新たに組むローンから出ているなら、贈与税の対象になるでしょう。 http://www.interblog.jp/fp/page/2005/07/post_28.html 借り替えによる住宅借入金等特別控除の適用には条件があります。一つは10年以上のローンで、もう一つはそのローンの目的が当初のローンの返済に充てられなければいけません。今回、旦那さんが組むローンの一部は奥さんのローンの一括返済に使われますので、控除の対象から外れると思います。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1210_qa.htm#q3 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1233.htm

korya
質問者

お礼

税務署の見方は厳しいのですね。 非常に助かりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>夫の控除分が増えて、今までと同等の控除を受けることが可能かもしれないし… ローン控除は、住宅を新たに取得したときに適用されるものです。 建物を新たに取得したわけではなく、借り換えにより新たなローンが発生したとしても、それは住宅ローン控除とはなりません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1210.htm 百歩ゆずって、妻の控除分が夫に移動できたとしても、 >夫単独にしようと考えています。借換額は、3000万強で、マンションは夫婦共有名義です… それはローン残高の妻の分が、夫から妻への贈与となり、贈与税が発生します。 ローン控除で少しぐらい減税されたところで、大きな贈与税を払っていたら元も子もありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

korya
質問者

お礼

贈与の意味がよくわかりました。 よく検討して、進めようと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 22年度からの住宅ローン控除について

    是非、教えてください! 平成16年にマンションを購入しました。それ以降毎年確定申告にて住宅ローン控除の還付を受けておりました。 本来は会社の年末調整で申請すればいいのですが、会社にはマンション購入をあまり知られたくなく(転勤等の関係で・・)以降毎年確定申告にて住宅ローン控除の還付を受けておりました。 また19年度の税源移譲以降についても所得税からの還付だけで、上記の理由により住民税の控除については管轄市町村には申告しておりませんでした。 今回、22年度からは税務署へ申告するだけで、管轄市町村にも同時に申告されるという事ですが、従来どおり所得税からだけの還付だけを希望しているのですが、そのような対応は税務署へ事情を話せば可能なのでしょうか? 以上 どうかよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン減税 年末調整で申請しなかった場合

    きちんと確認しなかったのがそもそもの原因で、お恥ずかしいのですが。。 H21年に中古マンションを購入し住宅ローンを組みました。 給与所得者ですのでその年は確定申告を行い、 以降は年末調整にて住宅ローン減税をうけています。 昨年住宅ローンの借り換えをしました。 (住宅ローン減税の対象には当てはまります。) 住宅ローンを借り換えたため確定申告が必要と思い込み、年末調整では申告しませんでした。 会社の担当者にもローンを借り換えたので年末調整では申告できませんよね。。とさらっと聞いてみましたらそうですね~というニュアンスの回答でしたので、すっかり確定申告が必要と思ってました。 色々調べましたが、住宅ローンを借り換えても年末調整で申告可能だったんですね。 今年だけ確定申告すれば良いのでしょうか・ 借り換えた年でもネットで申告書を作成して郵送でいいのでしょうか。 必要な書類とか調べてみてもよくわからず。。。 私のような場合どのような手続きをしたらよいでしょうか。 税務署にも問い合わせしてみようとは思っていますが、仕事をしているものでなかなか 時間がとれなくて。。。 ご回答いただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン減税の控除申告書について

    会社員です。住宅ローン減税を1年目-確定申告で、2年目以降年末調整 で行います。 税務署から2年目以降の「住宅借入金等特別控除申告書」が送られてきました。 その用紙を見ますとほとんど同じ金額などが印字されているのですが、2年目には「税務署長が控除の適用を証明」する旨書いてあって、ハンコが押してあります。 3年目からの用紙を見ると用紙の名前は同じですが、控除の証明とハンコがなくなり、「私は次のとおりです」となっていますが、それでよいのでしょうか?

  • 初年度の住宅ローン控除と会社の年末調整

    お世話になっております。 住宅ローン控除の適用を受けるための確定申告と会社員の年末調整について質問がございます。 私は現在会社員です。 今年(平成27年)、銀行の住宅ローンを組んで中古マンションを購入しました。 調べたところ、私は所得税の住宅ローン控除を受けられるようです。 住宅ローン控除を受ける場合、初年度は自分で確定申告を行うことは 分かったのですが、会社の年末調整も行う必要があるのでしょうか? (2年目以降は会社の年末調整で住宅ローン控除は継続できるようですが、 初年度は確定申告をする前に会社の年末調整もしておく?。。。) 確定申告と会社の年末調整の関係についてちょっと混乱しております。 初歩的な質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン減税の2年目以降の申告について

    今年初めて申告をします。 2年目からは、年末調整で出来るそうですが、会社で年末調整して金額を間違えられたりする事があるようなので、2年目以降も年末調整ではなく、自分で確定申告をするつもりです。 今回の申告で、申告書の中に、税務署発行の年末調整用の控除証明書が必要かどうかを記載する欄があります。 来年以降も自分で確定申告するつもりなので、「不要」とすればいいのでしょうが、気が変わったときのために、もらうようにしておこうかとも思います。 もしこの書類(税務署発行の控除証明書)を入手し、年末調整に使用しなかった場合、確定申告で使用できるのでしょうか?

  • 住宅ローン減税と連帯債務者について。

    今年、一戸建てを購入しまして、来年減税申請をする者です。 2000万円のローンを組みました。転職直後のローンということで、審査が通らないかもしれないということで、妻を連帯債務者にしてローンを組みました。 妻は現在パートで103万以下で所得税がかかっていないので、ローン減税は私だけ申請となります。 そこで、ひとつ疑問があり、質問させていただきます。 連帯債務者ありの場合のローン減税申請で調べていたら下記のような説明がりました。 H18年中に入居する住宅の購入に3,500万円の住宅ローンを組んだ場合で、H18年分の夫の所得税が32万円、妻の所得税が20万円だった場合を見てみると、 ○妻が連帯債務者の場合    →3,500万円の借り入れのうち、負担割合を夫2,000万円、妻1,500万円で税務署に申告すると     夫:2,000万円×1%=20万円が還付され、32万円-20万円=12万円が納税額となります     妻:1,500万円×1%=15万円が還付され、20万円-15万円=5万円が納税額となります     夫婦では17万円が納税額となります。 税務署で負担割合を申告するということですが、夫婦の収入の割合によってある程度決まっているのでしょうか。妻が減税を受けられないので、なるべく私の割合を多くしたいと思っています。 また、妻が連帯債務者となっていますが、土地建物ともに所有者は私一人の名義となっています。 これも色々関係してくるのでしょうか。 ローン減税の恩恵を最大限受けたいと考えています。 乱文・散文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • この場合住宅ローン控除を受けられますか

    15年居住したマンションを売却。損失が出ました。 ほぼ同時期に新居を10年ローンで購入しました。当方給与所得者です。 この場合譲渡損失の損益通算が最大4年間受けられると思いますが、 (私の収入と損失を計算すると4年でも引ききれない状況) これと住宅ローン控除を併用できるのでしょうか。 住宅ローン控除の申請自体は来年の確定申告で行い 2年目以降は年末調整で受けると思います。 また譲渡損失は4年間確定申告により、所得が0になります。 当然引く原資がないから住宅ローン控除も受けられないと思いますが、 実際には2年目~4年目は年末調整時に住宅ローン控除を先に受け 譲渡損失の方は2月の確定申告で行なうため時間差があります。 という事はローン控除受けられるという事でしょうか。 もし還付が受けられるならば初年の確定申告時は どうなのでしょうか。 (5年目以降は問題ローン控除を受けられる事を承知しています)

  • 平成19年度分以降の住宅取得控除と医療費控除

    住宅取得控除と、医療費控除について教えてください。平成19年度から税源委譲により所得税が減額された事に伴い、我が家の場合、源泉所得税は、住宅取得控除で全額年末調整で還付される見込みです。その後、年が明けた後、医療費控除を確定申告し、かつ住民税の特別控除申告(所得税で控除しきれなかった住宅取得税額控除分)をしようと思っています。 そこで、考え込んでしまったのですが、  (1)所得税は年末調整で全額還付されている。・・還付額をaとします。  (2)医療費控除により、所得税の対象となる課税所得は減額されるので、所得税は年末調整時の計算より少なくなる。・・・医療費控除後の所得税額をbとします。 とすれば、a>bとなるので、年末調整で還付された分からc=a-bを税務署に再納付することになるのでしょうか??それとも、そのまま再納付しなくても良いのでしょうか? この結果によって、住民税の住宅取得特別税額控除の額が変わってくると思います。 確定申告するのだから、所得税が確定し、過還付分を再納付した上で、住民税からの住宅取得特別税額控除の額が確定するのではと思うのですが、よくわかりません。 どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。   

  • 連帯債務者での住宅ローン減税

    連帯債務で住宅ローンを組んだ場合、 今回の初めての申告で 夫・妻各々が減税を受けたいと税務署に申告(申し出)したとすると、以降各々各年末のローン残高の半分づつが減税対象の額として計算されることになると思います。 これが15年間続くことになりますが、妻が5年後に退職し所得税を払わなくなった場合、ローン残高の全部を夫一人の対象額として扱うことに変更するなんてことができるでしょうか。 できないとすると、今回の申告の際に 連帯債務としてではなく夫一人を対象者として申し出しておいたが将来的に享受できる利益が大きいと思いますが、そのような申告もできるのでしょうか。

  • 住宅ローン減税をする場合の医療費控除の方法について

    税金のカテでは初めての質問です。 詳しくない一般人ですので どうぞ宜しくお願いしますm(__)m 我が家は夫婦共働きで 一般企業に勤務しています。 子供がいて保育園に通っています。 マイホームを購入し、去年、初めてローン控除を受けましたが 去年は初年度であった為、確定申告をしました。 今年は、年末調整での確定申告が可能になりました (住宅ローン控除について)。 市よりローン控除の用紙が送られてきたからです。 今年は、医療費が高額であったために 医療費の控除も申請しますが、 我が家の源泉徴収税額は ローン控除で全額かえってくるくらいの額です。 問題は、保育園の金額です。 保育園の金額は、毎年、源泉徴収税額で決定されます。 ただ、ローン控除だけは除外で 医療費の控除分に関しては加算されます。 この場合、年末調整でローン控除をしてしまうと 医療費の控除を再度 確定申告することはできないですよね? そうすると 年末調整ではなく 確定申告をするしかないのでしょうか? 今、もらっている用紙は使えないのでしょうか? 使わない場合、来年以降は 用紙を使用することはできるのでしょうか? 全くの素人ですので できましたら わかりやすく教えてもらえると助かります。 宜しくお願いします。