• ベストアンサー

住宅価値の減価償却費の出し方を教えてください

4年前に新築、一戸建てを建てましたが、銀行に借り換えの件で問い合わせたところいまの住宅価値はどれくらいか、聞かれわかりませんでした。 年数が経つごとに価値が減ずるのは分かるのですが、どう計算すればよいのか、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.1

木造建物ですか? 建物の税法上の耐用年数は平成10年に短縮されて変わりました。 http://www.tabisland.ne.jp/explain/genka/genk02.htm 上記をご覧いただければ、どのように変更されたかがわかりますので、チェックしてみて下さい。 償却の計算式(計算方法)は、「定額法」と「定率法」の2種類があるのですが、どちらを選択するか、むかしは自由申告できたのですが、今は個人のばあいはもしかするとどちらかに税務署で指定されるかもしれません。 お近くの税務署へ行くと、固定資産の減価償却に関する手引きのパンフレットを無料でもらえます。 また、償却計算を「定額法」でやるべきか「定率法」でやるべきか、税務署窓口でたしかめてみてください。 *しかし、それ以前の問題として、銀行借り換え窓口の担当者が、固定資産の償却計算方法を知らないで、お客さんに計算させてこさせる、というのは、一体どこの銀行ですか??? 新入社員が担当しているとしても、必ずわかっている上司を呼ばせるべきですし、銀行担当者が知らない、ということは常識ではありえないことだと私は思います。 まともな銀行でしたら、「4年前に新築した一戸建住宅で、構造が木造か鉄骨かコンクリートか」とわかれば、あとは建設費を言えば即座に計算できてしかるべきなのですが。。。 ご質問の文面を拝見した限りにおいて感じたのは、よほど社員教育のできていない銀行が、担当窓口に研修を受けていない新入社員か派遣社員を配置して応対しているように見受けられますがいかがでしょうか。。。。

svsv
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳しい説明でよく分かりました。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建物の減価償却について

    建物の減価償却について教えてください。 例えば10000万円で鉄骨マンションを新築して定額法で耐用年数34年 として計算した場合、34年目に数千万の残存価値が残る計算になる と思うのですが、全部償却して計算上は無価値(0円)になるのでは ないのでしょうか?何か計算が間違っているのでしょうか?

  • 【減価償却】中古マンションの耐用年数

    鉄筋コンクリートの住宅用マンションが耐用年数47年だというのは税務署の資料で簡単にわかりましたが、中古の場合、耐用年数をどう計算するのかよくわかりません。 ●質問 ・中古住宅の耐用年数計算式を教えてください。小数点以下の処理などもお願いします。 ・で、鉄筋コンクリートの住宅で、1972年3月新築、2007年10月取得だと、耐用年数は何年になりますか?

  • 中古住宅の減価償却費について教えてください。

    はじめまして。今年購入した中古住宅の減価償却費の計算で頭を痛めております。。。 どうぞアドバイスをいただけないでしょうか。 木造亜鉛メッキ鋼板葺平屋建 築平成7年12月28日  購入金額:3,500,000円 購入日:平成19年2月23日 計算式に当てはめると 22年-(11年×0.8)=13.2 耐用年数13年=0.076 3,500,000-(3,500,000×10%)×0.076=239,400 となるので、今年の減価償却費は239,499と記載すればよいのでしょうか? ちなみに来年は(12年×0.8)というふうに年数が増えているのでしょうか? あまりにも知識がなくてスイマセン。

  • 減価償却の計算の仕方

    減価償却償却の仕方がわからなく困っています。 平成16年1月に父が新築の木造一戸建てを居住用として購入しました。 取得価額は1600万円です。 この建物を平成23年の12月に私が相続して、平成24年の1月から賃貸に出しています。 賃貸収入があるので、不動産所得の確定申告をするにあたって、減価償却をどうやって計算したらいいのでしょうか。相続した資産は中古の耐用年数で計算してよいのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 中古住宅を売った時の減価償却について

    昨年2月に中古で買った住宅を売却しました。 先日税務署から「確定申告のお知らせ」が来たので、さっそく当時の契約書類等をかき集めて、国税庁のサイト「確定申告書作成コーナー」で申告書を作成したのですが、減価償却の結果が気になります。以下の認識って正しいでしょうか? ■前提条件 ・建物の新築時期:平成3年3月 ・中古で購入した時期:平成19年4月(経過年数16年) ・売却日:平成22年2月(買って3年未満で売却) ・建物の構造:1Fが鉄骨造、2Fが木造(法定耐用年数は鉄骨造と木造面積を按分して24年) ・自宅として購入しましたが、離婚して前妻が住んでいました。(一応賃貸?) ■償却率の計算 購入時の残存耐用年数:24-16×0.8≒11年 ゆえに、償却率=0.91 ■売却時の償却費相当額 (建物部分の価格)×0.9×0.91×3 ちなみに、上記を全て説明して、税務署の確定申告相談コーナーで確認しましたら… 税務署:「建物はそんな勢いで償却しませんよ。(笑)」 私:「でも購入時に16年経過してます。」 税務署:「前の持ち主が16年償却したので、あなたは単に法定耐用年数で計算すれば良いのです。」 私:「そーなんすか」 確かに、国税庁のサイト「確定申告書作成コーナー」では新築であろうが中古であろうが買った時の経過年数は考慮していないようです。 しかしながら、ネットで色々見てみても、経過年数は考慮する様な事が書かれているのですが… これってどちらが正しいのでしょう? とりあえず、確定申告は言われた通りに出してみます。何か指摘されたら上記の旨指導を受けたと言うつもりです。

  • 住宅ローン 悩んでいます

    こんにちは 新築マンション(約2400万円)を購入するため、住宅ローンの数社の事前審査を受けました。 1件目の銀行では、7、8年前に旦那がクレジットカードで事故歴があり、それが理由で断られました。 2件目では、私が今の職場の勤続年数が少ないため、合算収入ではなく旦那の収入のみで評価され、返済比率が高いと言う理由で断られました。 3件目では、合算収入でも厳しいため第三者の連帯保証人を付けると言う条件が付きました。 この様な場合、 借り入れ金額を少なくすると、 無条件で借り入れ出来るのでしょうか? 実は、 家族名義の土地があり、 そこに一戸建てを建てることが可能です。 こちらの方が、借り入れ金額が少なく済みそうだと 思うのですが・・・ この場合、1000万位の借り入れ希望です。 旦那(29歳)一部上場企業 勤続年数11年 年収320万 私(29歳) 看護師 勤続年数6ヶ月 年収290万 です。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンと連棟?

    友人に代わって質問します。友人は13年前に新築一戸建てを購入し、30年の住宅ローン(金利4.5%)を組みました。 当初はご両親の援助がありましたが現在はなくなり支払いが苦しくなったので借り換えを検討したところ・・・ 相談に行った銀行で「連棟(2件分)である為融資はできない」と言われたそうです。友人宅は三階建てで隣家とぴったりひっついた状態です。所謂二戸一と言われる建物ではなく、家と家の間隔がほとんどない状態で建築されています。これを連棟というのでしょうか? 連棟だからローン残高よりも担保価値が下回った・・・ではなく、連棟だからダメというのは何故でしょうか?そもそも連棟の意味もよくわかりません。どなたかわかりやすく説明して下さい。またこんなケースは絶対に借り換えできないのでしょうか?何かいい方法があればアドバイスください。

  • 住宅を貸します、減価償却について教えて下さい。

    以下の条件の一軒家を2013年より管理会社を通し人に貸す予定です。 まだ先の事ですが、家賃収入となり平成26年度に確定申告が必要になってくる思います。 経費として固定資産税・損害保険料は引けると思いますが、減価償却の対象とする事は難しいでしょうか? 色々と自分でも調べてみましたが、知識が乏しく噛み砕いてご教授頂ける方がみえましたらアドバイス頂けると嬉しく思います。住宅の法定耐用年数の22年は超えていますので難しいでしょうか? 条件 一般サラリーマンで賃貸契約は下記一軒のみ 前オーナーより平成18年6月購入及び所有権移転(土地・建物で合計1100万円) ※固定資産税による平成24年度の建物評価額 昭和46年建築分706489円(新築) 昭和53年増築分328589円(増築) 建物の建築年度は昭和46年7月となります。

  • 住宅ローンの借換について

    住宅取得控除のことで質問です。 平成5年に住宅を取得し、平成17年に住宅ローンの借換をしました。 増改築や修繕ではなく単なる借換です。 ところが、今年になって突然借換先の銀行から残高証明書が送られてきました。 いったいどういうことでしょうか? 今更住宅取得控除が受けられるとも思えないのですが・・・ これは税務署で確認する価値がありますか? ちなみに銀行ではよくわかりませんと回答が得られませんでした( ; _ ; ) 誰か助けてください。

  • 減価償却のやり方

    よろしくお願いします。 今年5月に事業用で車を購入しました。 購入価格1306,936円です。平成15年車です。 このような場合どのような計算をしたらよいのでしょうか? 経過年数4年 耐用年数6年×1.5で9年 転用前の減価償却が 1306,936×0.9×0.111×4=522,251 減価償却の作成時に 取得価格は1306,936と書くのでしょうか? 償却の基礎になる金額を522,251でいいのでしょうか? 耐用年数は5年でいいのでしょうか? 独学で勉強したので間違っていると思いますがご指導よろしくお願いします。