• ベストアンサー

年末調整について

ma-fujiの回答

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>1月~4月の4か月分&11月の単発の分を申告しなければいけないんですよね?  税金かからない収入なら申告の必要ありませんが、国民健康保険に加入しているようですので申告してください。 国民健康保険料の計算は、前年の所得や住民税の額に応じて決まります。 貴方の場合は申告しないとそれが特定できません。 >源泉徴収票も貰ってないですが、自己申告でいいんでしょうか? 貴方の収入が100万円以下なら所得税はかかりませんので、住民税の申告(収入の額によっては住民税もかかりませんが)だけを役所にすればいいです。 源泉徴収票がなければ、給料明細があればそれですればいいですし、それもなければ自己申告でかまいません。 >今年の収入(1月~12月)の収入は100万以下なので来年度の住民税や国民健康保険代は去年より安くなりますでしょうか? 去年の収入がそれ以上だったなら、もちろん安くなります。

関連するQ&A

  • 年末調整につきまして

    会社員ですが、本業とは別に今年知人の会社の仕事を手伝い30万ほどの収入を得ました。 この場合、会社の年末調整では、保険料の控除や本業分の調整をして 来年2月に、年末調整でもらう源泉徴収票を持って、副業分を確定申告に行く という感じで有ってますでしょうか?

  • 年末調整と確定申告

    今年一年同じ派遣会社で働いていました。 その会社で年末調整をお願いするつもりだったのですが、今月(12月)に他の派遣会社で単発の仕事をして、2万ぐらいの収入がありました。 この分の収入は『乙欄申告書』を提出するように言われたので提出しました。 その分(2万円収入)の源泉徴収表が年内に間に合わないので確定申告するように言われたのですが、今月の2万の収入をなかった事にして主な収入の派遣会社でそのまま年末調整してもいいのでしょう? それとも来年確定申告した方がいいのでしょうか? よく分からないので教えてください。

  • 年末調整で困っています!

    友達が困っています。助けてください! 今年2月まで派遣社員として働いていました。 3月から契約社員として就職し、この度年末調整をすることになりました。 会社から2月まで働いていた派遣会社の源泉徴収票を提出するように言われました。 しかし6月からこの派遣会社で週末単発の仕事をたまにしています。今月もまた仕事をすることになっています。なので、派遣会社から今月の仕事が終わってからじゃないと源泉徴収票が出せないと言われました。 この場合、契約社員として働いている今の会社だけの年末調整だけをすることはできますか?派遣の分は自分で確定申告すればいいですよね? あと、派遣会社で働いていた時に扶養控除等申告書を提出しています。今働いている会社にも出しています(もう派遣で働くことはないと思ったので)。この場合、確定申告したときに何か不都合なことが発生するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年末調整について

    いろいろ調べてみたのですが、よく分からないので質問させていただきます。 私は今年の正月までアルバイトをしていて、1月~3月まで臨時、その後派遣Aで単発をし、後半からは別の派遣Bで働いています。 AとBが少し重なったので、Bには乙欄で申告していますが、今はBでの収入しかありません。 なので来年に確定申告をしようと思うのですが、正月までのアルバイト(去年はこのアルバイトのみで収入が50万円くらいでしたが今年は1月に振り込まれた分が数万円です)とAの派遣(数万円)は源泉徴収票が発行されず、臨時の方(30万円ほど)は別の手続きのために使ってしまいました。 源泉徴収票もないのでは、確定申告することは不可能でしょうか。 また今年度の源泉徴収は、それぞれの職場に連絡して発行してもらうしかないのでしょうか。 それとも来年、市役所で発行できるようになってからでも大丈夫でしょうか。

  • 年末調整と自営業について。

    こんにちは。 母について質問です。 母は今年の3月まで家で英会話を教えていて、自営業でした。 4月から10月まではアパレルの販売をしていたのですが立ち仕事が辛くなり、辞めました。 11月からは新しい会社で契約社員で事務のお仕事を始めます。 この場合、新しい会社で年末調整のことを言われる時に、今年は自営業もあったので自分で、確定申告するので新しい会社の分だけ年末調整してくださいと言えばいいのでしょうか?前職の分だけ源泉徴収票を出しても意味無いですよね?

  • 年末調整

    年末調整に関することについて教えてください。 今年の3月まで働いていた会社があるのですが、そこに確定申告をしたいので、源泉徴収票をもらえないかと聞いたところ、「出せません」「やってません」と言われました。  私はその会社には派遣で行っており、その派遣会社に聞いたのですが、そんな答えしか返ってきません。 年末調整もしくは確定申告をするならば、3月までの収入と4月~12月までの収入を合算させないといけないと思うのですが、源泉徴収票を出せませんなんて答えは法律上、まかり通るものなのでしょうか? 3月までの収入からもしっかりと所得税が引かれていましたので、これはおかしいと思うのですが、誰か詳しい方ぜひ教えてください!

  • 年末調整について

    派遣で今年6月から仕事をしています。 無知なので教えていただきたいのです!! 源泉徴収票が派遣会社から届きました。 以前、会社のほうから年末調整の申告用紙(緑色の紙) をもらいましたが、忙しさにかまけて提出しませんでした。源泉徴収票にある「源泉徴収税額」の欄の金額は、還付金なのか、不足分で支払う金額なのか、すでに支払った金額なのか知識がなくよくわかりません。 3月まで、別の派遣会社で仕事をしていました。 そのときの派遣会社では、社会保険には入ってませんでした。(社会保険が関係あるのかどうかもわからないのです・・・・) 前の派遣会社からは源泉徴収票はきていません。 どのようにしたらよいか教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 前職のある年末調整について

    お分かりになる方教えて下さい。 私は昨年の年末調整で、中途採用のため前職分の源泉徴収票を会社に提出しました。 そして、会社から年末調整後の源泉徴収票を貰ったのですが、支給額に前職分は含まれているのものの、摘要欄に前職分の事が記載されていません。これって住民税の時、大丈夫なのでしょうか? また昨年、アルバイトを少ししていた時期があり三万円程、収入があるのですがこれは確定申告しないといけないのですか?

  • 二ヵ所から収入、源泉徴収・確定申告についての質問。

    会社からの給与収入と、実家の自営業の手伝いの収入があります。 会社の方は年末に源泉徴収をし、本来ならば給与収入分と合わせて実家の手伝い収入を確定申告するところかと思います。 しかし会社の源泉徴収をして、実家の収入の確定申告の際に給与収入分を合算していなかった場合ってどうなってますか?

  • 年末調整について

    8月まではパートとして働いていて、退職して9月より派遣ではたらいています。年末調整をするにあたり、派遣会社より、書類の提出を求められました。今はその派遣と別にアルバイトで税金乙扱いで、同時に2つの事業所から収入を得ていますが、源泉徴収票が8月までのところも、乙あつかいのところも、12月下旬や、1月になるようで、派遣のところの「前職場の源泉徴収票をつける」という提出期限に間に合わないと思います・年末調整をし、間に合わなかったところの源泉徴収分は確定申告するつもりですが,損害・生命保険の控除の書類なども確定申告の時に添付する形で問題ないですか?