• ベストアンサー

結婚生活とうつ病

すみません。アドバイスお願いします。 自分は30代半ば、妻は30代前半の夫婦です。 自分は躁うつ病で就職してから、なんとか人並みに7年くらい 働いてきました。 妻は学生時代からの付き合いで、自分の病気を承知で結婚 するくらいのしっかりした人間です。 しかしながら、ここ2年間は、休職、復職の暮らしで、お金 の面では心配はさほど無かったものの、やはり自分は心の病 だったせいか、気持ちが分かりあえないといった事が妻は 相当辛かったらしくて、喧嘩の数も増えて、たとえ自分の病気 が良くなったとして復職したとしても、今後また、再発した時 やっていけるかという自信がなかなか持てなくて、悩んでいます。 そもそも、彼女は献身的で、私の病気の一番の理解者だと私自身 思っています。当然離婚はしたくないです。 でも、彼女のその苦しみは分かります。 時期的にも、離婚を考えるのは十分分かっているはずですが 別れたくないという自分はめめしいにんげんなのでしょうか? やっぱり、彼女の人生と思いを尊重したほうがよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.4

今のあなたの言葉は、病気のせいです 悪い事をしているのではありません 奥さんをただ、ただ信じてください 朝起きたら「おはよう」 何かしてくれたら「ありがとう」 夜寝る時は「おやすみなさい」 自分がどんなに辛くても、奥さんを信じる事だけは 疑いを持ってはいけません 奥さんは絶対にあなたを裏切りません 100%保証します あなたがどんなに不安を感じても、奥さんに対してだけは 「それは絶対ありえない」「そんな事は無い」「絶対大丈夫」 って、自分に渇!を入れましょう 辛い事は辛いと言って構いません でも、絶対に奥さんを否定しては駄目です そこだけは自分に強くなりましょう 他はもう逃げまくって結構です うつは必ず直ります そう信じて間違いありません 奥さんも絶対そう信じています まだ、時間はあります 焦らないで、ゆっくり二人の時間を大事にしてください

mishigan77
質問者

お礼

ありがとうございます。 鬱の時は薬と自分の好きなことして、のんびりすることが 重要だと以前から言われていました。当然そういう考え方 に従ってついつい妻を疑ったりしたこともありますし、今後も あると思います。 でも、この回答を心に刻んで生きようと思い返しました。 妻を否定する思考が出てきても、口には極力出さないように 努めます。ありがとうございます。目が覚めた気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.3

病気の時って、心身が弱っているので、些細な事でも受け入れ難くなり、自分を守るのが精一杯の時があリますよね。 それにも関わらず、奥さんを思いやる心を持たれているのは愛が深いからかと推察しています。 経験からすると、人生には、山あり!谷あり!だと思います。 経済的にも、恵まれている時もあれば、落ち込んでいる時もあり、健康で楽しい時もあれば、病に臥して苦しい時もありますし、喧嘩で怒っている時もあれば、笑って仲が良い時もあると思います。 結婚する時には、お二人で、「生涯、苦楽を共にします!」と誓い合ったのではないかと思います。 そうであれば、今、貴方が病に倒れて、不遇の時であれば、奥さんに甘えても良いのではないですか。 病気になると、弱気になって将来の心配が頭をもたげて来ますが、今は、病気を治すことに専念された方が良いのではないかと思います。 自分の病気の所為で、奥さんの人生を縛ってしまっているのではないか?という思いを貴方が持っているだけで、今は、十分なのではないでしょうか。 貴方の思いは、きっと、奥さんは分かってくれると思います。 奥さんは、貴方の一番の理解者のようですから、状況判断は奥さんに任せても良いのではないかと思います。 もし、奥さんが苦しくて耐えられないから離婚したいと言えば、その時になって、お二人で考えれば良い事なのではないでしょうか。 貴方が、今、先回りするように、離婚のことなどを考える必要はないように思います。 病気の時は、先行きのことよりも、今を大事に! 奥さんに感謝の気持ちを持ちながら、回復に努めるのが第一なのでは。。。

mishigan77
質問者

お礼

とても勇気づけられる内容で とても救われたような気がします。 まず、病気を治すことに専念します。 もちろん、妻に感謝しつつですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.2

>自分は躁うつ病で就職してから・・・(以下略)  その後担当医との関係はどうですか・・・?真逆投薬中止して居る事は無いですよね?  自分もPTSDで通院しているので、会う薬に巡り会う事は時間も掛かります。  付き合う病気です、それが理解出来た上での結婚なら、何故の方が来ます? <しかしながら、ここ2年間は、休職、復職の暮らしで、お金 の面では心配はさほど無かったものの、やはり自分は心の病 だったせいか、気持ちが分かりあえないといった事が妻は 相当辛かったらしくて、喧嘩の数も増えて、たとえ自分の病気 が良くなったとして復職したとしても、今後また、再発した時 やっていけるかという自信がなかなか持てなくて、悩んでいます。>               ↑  結婚する段階の覚悟は何かと・・・思います。そうした病気です。  骨が折れた繋がる完治とは行かない病気です。 >そもそも、彼女は献身的で、私の病気の一番の理解者だと私自身 思っています。当然離婚はしたくないです。  そう思い当然も思いです、しかし相手はどう思って居るかです。 >別れたくないという自分はめめしいにんげんなのでしょうか?  これは相手ありきです、自己認知で自己陶酔で踏ん張れるか(手段はな何でも良いのでは)? >やっぱり、彼女の人生と思いを尊重したほうがよいのでしょうか?  何処まで話合いをしているかです、少し病気に対して向き合いが尻後守して居ないか?  苦しい投薬副作用との戦いですが、その点はどうお思いですか。  苦しい感情障害での戦いですので、サポートして暮れるに方がいるのはベストですが、それに依存するとお荷物にも成りますけど・・・  治して自立して行く覚悟が何処まで有るのかです。

mishigan77
質問者

お礼

妻の想像を超えた辛さなのだった思います。 でも。あなたの言うとり、依存から自分が脱却して 病気を治すことを一番に考えることの 大切さが身にしみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenten48
  • ベストアンサー率23% (144/606)
回答No.1

冷却期間を置くのは怖いですか? 奥様を一ヶ月くらいご実家にお返ししてはいかがでしょう? 献身的に貴女に寄り添いつくしてくださった奥様に「時間のプレゼント」をされてはいかがですか? 奥様もお疲れかもしれません。 私も数ヶ月前まで、主人の仕事のかかわりで鬱になりました。 そのときまだ鬱とは解らなかったのですが、夫が二泊でビジネスホテルに出してくれひとりの時間をくれました。 正直涙が溢れ、バスタブでひとり散々泣いたのを覚えています。 本をガッツリ買い込んで食べ物も買い込んで二泊三日こもっていました。 そのときだけですが、すっきりしました。 物事が続く以上鬱も出たりやんだりだと思います。 奥様とお話して「離婚」ではないでもお互いの気持ちが「休養」できる方法を練られるといいかもしれないですよ。 そしてお互いの大切さをお互いが認識するいいチャンスだと思います。 再発は怖いですよね。 私も怖いです。 でも人間ですから、共に乗り越えてくれる人もいますから、その人を大事にする意味でも自分も相手のことを考えて支えていきましょうよ。 いい方向に向くこと祈っています。

mishigan77
質問者

お礼

おっしゃる通りだと思うのですが。 うつのせいか一緒にいないと異性関係やささいなことで くよくよしそうな自分が怖いという、我がままであり 妻を完全に信頼できない自分の気持ちがあるのですが おっしゃる様に意識的に考えて生活できるように 思いました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病で休職してしまいました

    うつ病で会社を休職中、私(33歳)は、妻、子どもがいる身であります。 休職期間は一年となっていますが、この病気の闇から一年で抜け出せるとは今現在、到底思えないのです。 休職期間一年が終わったら退職、と就業規則に書いてありました。 うつ病は、治っても再発する病気です。 就業規則には、復職後2年以内に『再発』して再度休職するなら期間は半年までにすると書いています。 もし、『再再発』したら、半年どころかもう休職期間はないということで自動的に退職なのか不安です。 実際に再発、休職を繰り返している方がいたら、その辺の話を聞かせていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • うつ病で・・・

    うつ病で1年間ほど休職し、おかげさまで8月から復職できましたが、時々うつの症状が再発し、仕事を休んでしまうことがあります。 仕事を休んで家にいると、妻が育児や家事に一生懸命に働いており、この姿を見ていると自分が頼りなく、惨めに思えて自己嫌悪に陥ります。 復職から1か月が経った現在、職場では全く仕事が回って来ません。これが精神的ストレスとなって、うつの症状を再発させている原因なのかなと考えているのですが、1年間も休職しておきながら、上司に対して「一日中何もせずに机に座っているだけというのは辛いから、何か早く仕事を回してくれ」とは言いづらいです。 職場にいても、家にいても、いずれも自分の居場所ではないような気持ちがします。こういう状況をどう捉えて、克服すればいいのでしょうか。 教えてください。

  • うつ病の完治

    うつ病治療1年目、休職中です 精心的には落ち着き、良くも悪くもなくと 言った具合ですが、一度復職して再発病したので 復職に不安があります この病気で治って仕事をしているかた そうでない方でも、再発しない為に なにかアドバイスはありませんか よろしくお願い致します。

  • うつ病の原因

    うつ病経験者の方に聞きたいのですが病気になった原因、理由はどういったものですか? 私は職場においての先輩の嫌がらせです。現在休職中ですが復職の際は異動を希望しています。同じ場所だと再発すると思います。

  • 鬱病の再発

    現在、国家公務員で鬱で悩まされいます。 病気休暇、休職を何回か繰り返し、休職期間を通算すると約2年半くらいです。 先日、鬱の症状が現れ、病院に行ったら、1ヶ月半の自宅養療との診断されました。 勤め先からは前回、「今後、鬱が再発したらどうするつもりだ」と言われておりまして、 ラストチャンスみたいな事を言われての再発です。 今回、診断書を勤め先に提出したら、「退職の方で検討してくれ」と言われてしまいました。 分限では、休職期間が3年超えたら、免職扱いになるはずなので、約半年は権利として残っていると認識しておりました。ところが、勤め先では「復職できない状態であるので無理だ」と言ってます。 私としては、復職出来る可能性があると信じておりますし、勤め先からの回答に納得出来ません。 私としては何とか病気を治し、復職を願っているのですが、勤め先の言うがままに退職の道しかないのでしょうか?何とかよいアドバイスをお願いします。

  • うつ病です。暇すぎる部署への復職について

    人間関係が原因のうつ病で休職し、部署異動させてもらい一度は復職しました。しかし復職した部署で私は増員、しかもほとんどやる仕事がなく(ルーチンワークがない、今いる人で十分まわっている部署)、暇すぎてうつ症状が再発してしまいました。今二度目の休職中で、もうしばらくしたらまた復職ということになるでしょうが、またやることがないと思うと・・・、不安でなりません。仕事が忙しすぎるのも辛いですが、暇すぎるのはもっと辛いです。どうしたら良いのでしょうか?会社に行くだけで仕事もせずに給料もらえると楽観的に考えればよいのかもしれませんが、なかなか考えを変えるのが難しくて困ってます。

  • 鬱病・ACのカウンセリングでは何を話しますか?

    鬱病休職中です。おかげさまで順調に回復してきており、外出が可能になったことから、自分の判断でカウンセリングに通い始めました。 というのも、今のままで復職(休職前と同じ職場に戻ります)したとしても、また人間関係で悩み、再発するのではないかと不安なので、再発しないような物事の考え方、人との付き合い方を勉強したかったからです。 1回目、カウンセラーと問題を探っていく中で、私がACであると言われました。 なので、上記に加えてACについてもカウンセリングを受けたいと思っています。 先日2回目のカウンセリングがあったのですが、 「性格はなかなか変わらない」 「物事の見方を変えることは難しい」と言われてしまいました。 さらに、「ここでは、一つのテーマを患者さんに決めていただいて、それについて話し合います」といわれ、漠然と世間話のような話をして終わりました。 私は、カウンセラーから、復職後の人間関係についてのアドバイスを聞けると思っていたので、残念でした。 これだと、なんだか、一般の人とする世間話と変わりありません。 それとも、カウンセリングはこのようなものなのでしょうか。カウンセラーから具体的なアドバイスは聞けないものなのでしょうか。 実際にカウンセリングを受けておられる方、差し支えない範囲で結構ですので、どのような内容を話しているのか教えてください。

  • うつ病と頭痛

    昨年8月より躁鬱病を発症。今年4-8月は復職したものの、8月末に再発し、現在まで休職しているものです。 精神的な症状はともかく身体的な症状についてアドバイスをお願いします。 月に2-3日頭痛、微熱、吐き気といった症状で寝込むことがありました。この8月に再休職に追い込まれたのも、プロジェクトの大切な局面でこの症状から休んだためです。 休職にいたってから、この症状が悪化しており、1週間だめで、次の3日ほど調子がよいといった状態です。 お医者さんにいっても、あまりとりあってもらえず、自律神経がみだれているからねえという程度です。 ・これはうつ病の症状の一つだとおもいますか? ・もしご経験ある方であれば、どのようにこの頭痛を克服されましたか? なんでもよいのでご意見・ご回答お願いいたします。

  • うつ病は再発する物?

    過労・職場のストレス・不眠とうで1年半休職し 現在は復職して一年がたおとうとしています。 仕事量は軽めでストレス等は感じません。 ここ最近になり、上司から以前の職種に戻らないか? と勧められました。 自分としては、やってみたい気もします。 けれど、また病気が再発するんじゃないかと 心配しています。 病気前の職種に戻れる物なのでしょうか? ちなみに中間管理職になります。 会社の先輩は、戻った一年後再発して退職しました。 良きアドバイスお願いします。

  • 鬱病でも結婚しても良いものですか?

    私、30歳・女性です。看護師です。 昨年11月に鬱病・不眠症・自律神経失調と診断されました。二度復職しましたが、その度にパニック障害を起こし、今また休職中です。 休職中の今年1月、皆さんお笑いになるかもしれませんが、今までにないくらいに「この人だ」と感じた、好きな人が出来ました。今も順調にお付き合いを続けています。彼のご両親とも良い関係を築けています(ご両親には病気の事はまだ内緒にしていますが)。 彼は私の病気を理解しようと努力してくれています。私が発作を起こしたり、症状が重い時でも、不思議と私の望む対応をしてくれます。いつも助けられています。 お付き合いはまだ短いですが、先日彼に結婚したいと言われました。私は嬉しかったのですが、こんな病気では迷惑をかけるだろうし、負担になるのは嫌だと答えたところ、病気である時点での私を好きになったのだから、何が問題があるだろう、一緒に徐々に回復していけば良いことではないか、と言われました。 確かに、いつ治るか、治るかどうかさえも解らない病気を待っていては、私は一生結婚なんてできないでしょう。結婚が人生の目標ではないですが、彼とは一緒にいたいし、勿論結婚して子どもも欲しいです。ただ、本当にこんな自分が大切な人と結婚して良いのかと考えてしまいます。まぁ、今すぐの話ではなく、来年あたりと考えているようですが。 ちなみに私の両親は離婚調停中です。両親は恐らく反対も何も出来ないでしょう。私が一番状態の悪い時に夫婦喧嘩をして現在に至っていますので。 同じように鬱病を抱えながらもご結婚を決意された方、いらっしゃるでしょうか。ご意見をお伺いしたいです。 *間違えて、同じ質問を「病気」カテゴリーの方にも書いてしまいました。後から気づいてメンタルなかぁ、と思いこちらに投稿し直しました。削除の仕方が解らなくて・・・

このQ&Aのポイント
  • 四回目の確定申告で貸借対照表の資産合計額が毎年187,813円多くなっていました。初年に始めた現金と預金の合計を元入金として誤って入力していたため、修正が必要です。修正方法について教えてください。
  • 四回目の確定申告で貸借対照表の資産合計額が毎年増加していました。現金と預金の合計を誤って元入金として入力していたため、修正が必要です。修正方法について教えてください。
  • 四回目の確定申告で貸借対照表の資産合計額が毎年増加していました。元入金として誤った金額を入力していたため、修正が必要です。修正方法について教えてください。
回答を見る