• ベストアンサー

パーセント

私には上司の考えがわかりません。 親会社と子会社が合併して新しい会社になりました。 親会社は男性ばかりの会社で子会社は女性の労働者の多い会社です。 作業で枚数をあげるのが仕事なのですが、 それぞれやっている仕事も大きさも道具も違うのに パーセントを取らせています。 私には単なるあおりにしか思えないのですが、 みなはそれに従い悪い評価がつかぬよう定刻時間を過ぎても 私を先に休憩室へ行かせようとします。 それはというと、上司が閻魔帳をつけているらしいのです。 でも、それは私の知らないことでした。みなでだまって私を 帰らせていたのでした。他の職場の人が教えてくれてたすかりましたが。ほんとに今の職場がつらいです。 そこでしつもんなのですが、それぞれやっている仕事も大きさも道具も違うのにデーターを取って意味があるのかと言う点。 ただのあおりでやっているのならばこの人の考えと会社の考えは どうなんだろう。ただ単に一枚でも上げさすためにやっているだけじゃないのか。 みなは、それをしっててクビにならないためにいけにえとして私を さしだした感じなのか。みなも気づいてわかってそれでも 必死で枚数をあげようとしているのか、それがわからないのです。 そして、それを上司に言ったならどうなるのか。 言わずに知らん顔をするべきか。みなにだまされ続けて閻魔帳に 書かれ続けられたほうがいいのか。 なにがんんだかわからなくなりました。 うっとうしい文章ですみません。 本当にこまっています。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • n7021h
  • ベストアンサー率27% (38/137)
回答No.2

親会社と子会社が合併して新しい会社になりました。 ・・・通常の場合ですが、そのように親会社と子会社が合併した場合には、子会社の方の人間がリストラされます。 そして、親会社から今まで子会社だった方の会社に人間が移って来るのが普通というか、一般的な考え方です。 細かいお話は良くわかりませんが、部長や課長というポストの連中は、 一般社員のことをチエックしているのだと思います、誰をやめさせるのかを検討しているものと思います。 どのような事情で合併したのかはわかりませんが、経営的な問題で合併をした場合であれば、特に、かなりの確率でリストラが始まります。 しかし、まずは勤務態度(休み・遅刻・早退)などからチエックされることと思いますので、少し注意をした方が良いものと思います・・・。

noname#83595
質問者

お礼

もうリストラの対象になっていると思われます。 回りもあいつをといった感じで。 すごくすごく孤独感を感じます。 回答ありがとうございました。

noname#83595
質問者

補足

すみません、興奮してしまって、 お礼がおくれました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • poyo3
  • ベストアンサー率30% (260/857)
回答No.1

実際上司の考えを理解するのはなかなか難しいと思います。一般に(?)上司が変われば全てが変わるようですから。 実際に閻魔帳を付けていてもそれだけで本当に評価しているのかどうか。評価の仕方は上司の能力如何で変わってくるでしょうから。 (個人的にはあまり仕事のできる上司のような気はしませんが) 確かに単純作業のルーチンワークのようなものなら何枚だけで評価する方法も一つにはあるかと思いますが。もし本当にそのような評価であるのなら踊らされず他の仕事を探したほうがいいかと。(またその覚悟でマイペースでやっているほうがいいのでは無いかと思います。無理してまで自分の人生を無駄に消耗する事はないと思います。又そんな上司にとりいるような生き方は個人的にいかがかと・・・) あまり回答になっていませんが参考までに。

noname#83595
質問者

お礼

上司に取り入ることはしません。それと仕事とは別問題ですから。 仕事が出来る出来ないかと。思います。 ただ、自分の実力以上の事は出来ないので時間内働いて帰っていくだけです。 あまり無理をすれば、そこをリストラされても使い物にならないように なってしまっては意味がないので。

noname#83595
質問者

補足

すみませんお礼がおくれてしまって。 本当にまいってます。 消えてなくなりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫌な上司

    今年の7月に会社内で職場を異動したのですが、とても嫌な上司がいて精神的にまいっています。 私は新しい職場に来てまだ3ヶ月で、仕事に慣れない状況でいろいろと小さな失敗(一度した失敗はしないように心がけてます。)をしてしまい上司に叱られます。 叱られること自体は社会人として、当然のことですが用はその上司の叱り方に問題があるのではないかと思うのです。 その上司は叱るとき必ず私の前の職場と、前職のことを棚にあげて叱るのです。 例えば、仕事が終わり、仕事に使った道具を乾かしていたらその道具からしずくがたれて、下にあった道具に落ちていた時(仕事が終わった後なので下にある道具は使わない)にそれを見た上司が「これじゃ下にある道具が濡れるじゃないか、前の職場で自分勝手にやってたからこんな気配りもできないんだお前は」と言いました。 また、最近一番頭にくることがりまして、それは体調を崩して急に休んだ時に、ちゃんと自分の所属の上長(上司の上の人)に電話をして了解を得て休んだのに、その上司に断りもなく休んだとして上司に怒られたことです。その時言われた言葉が、「前職は○○だったんだろ。ならなんでこんな社会常識も知らないんだ。大学もでたんだろ。」です。(他の人は上長(上司の上の人)や受付の人に連絡でもその上司から何も言われない。) もう、私は最近精神的にまいってきました。どうすればいいかとても困っています。やっぱり人事に言うべきでしょうか? それとも上の上長に言うべきでしょうか? かと言って上司から仕事を教えてもらえなくなることや仕事をさせてもらえなくなるかもしれないと思うと正直恐いです。 よろしくお願いします。

  • 業務ストレスによる体調不良について

    よろしくお願いします。 私は30代のサラリーマンです。 地方にある子会社で働いています。 昨年から親会社の仕事を半分、子会社の仕事を半分することになり、 前例がない人事だったので、不安ではありましたが、 なんとかやりくりしていました。 しかし、親会社と子会社の双方で仕事が多くのし掛かり、 単純に親会社100%、子会社100%、合わせて200%の仕事量が重なっていました。 (※分かりやすく割合を表していますが、 それに近い状態) また親会社の職場は大変厳しい上司が多く、 心をえぐられるような叱責が続いていたため、 夏頃から急に不眠、吐き気、不安感、目の痙攣など、体調不良になりました。 ある程度の仕事量を一時的に抑えて貰いましたが、 また体調が回復したら200%に戻り、 体調不良の繰り返しが目に見えております。 近々、私が始めから入社した子会社の上司と面談なのですが 親会社の業務について、離れたいと話すべきか悩んでいます。 出世など余り望んでおらず、 自分の能力も高くはないので、コツコツと目立たず仕事をこなしていきたいのですが、 客観的にみて私から親会社の業務を取りやめたい旨伝えてもいいものでしょうか? 子会社の上司とすれば、 私の意向と体調不良を確認含め話し合いたいと、 言われております。 なかなか体調不良が風邪と違い長引いているため、 根本的に解決できればと願っていつつ… どうかよろしくお願いします。

  • お仕事について真剣に悩んでいます。。。

    先日の質問では多くの参考になる回答ありがとうございました。 昨日、新人イジメにあっていた職場を退職をしてきました。 会社に行くだけで吐きそうになりますが、ちゃんと面と向かって上司に退職の意思を伝えました。 辞めたことを親にも言っていません、親と同居をしていますが辞めた事を悟られないように同じ時間に家を出て(ほんと情けないです)図書館で仕事を携帯などで探しています。 明日にSOMPOケアネクストの介護のアルバイトの面接が決まりました、ただ不安があります。 31歳でバイトを始め3年後に介護福祉士の資格を取り、将来的にはケアマネの資格も取りたいなと思っています。 31歳で遅くはないのか、介護はそんなに甘いもんじゃないと認識をしております。 もうひとつはアート引越しで日払いのアルバイトをしながら医療系のルート配送の仕事を探そうかなと思っています。製造系の仕事は懲りたので私は人と話すことが向いてると感じました。ただ、この仕事は正社員になるのは難しいですが、契約社員でも長期的にできることが大事だと思いこの考えに至りました。 親には落ち着いてから仕事が変わったんだと話そうかなと思っています。情けない話です。。3月に正社員の仕事が決まり、その職場で無視や新人放置などに負けてしまいましたから。。 私の考えは甘いでしょうか?ぜひ皆様の厳しい意見を聞きたいです。

  • 会社の密告

    今月いっぱいで二年勤めた会社を退職します。 会社には「親の病気で心配がため家から近いところで仕事をしたい」と退職理由を申し上げました。(実際は上司の態度に限界で辞めるのですが) しかし、求人を見ていると近場では中々よさそうな仕事がなく、結局また今の職場かそれより遠いところになりそうな感じです。 就職した場合、(たまにきくのですが、)勤め始めた会社から前に勤めていた会社に電話などで聞いたりすることがあるらしいのですが、本当ですか? 退職理由なども聞かれるのでしょうか?またそのことによって解雇や不採用になったりもするのでしょうか? 前の会社や新しい会社にも「言ってることとやってることが違うじゃないか」と思われていまいますよね。。。 それと、上司が嫌で辞める時に、会社に本当の理由でいった方がよかったのでしょうか?失礼かと思いやめたのですが、皆さんはどう思いますか?

  • 上司と同じ職場の上司のお気に入りだけで、他の人は誘わず、堂々と飲み会を

    上司と同じ職場の上司のお気に入りだけで、他の人は誘わず、堂々と飲み会をするのは普通ですか? 上司が職場のお気に入りの不倫カップルとよく3人でいるという話は聞いていたのですが、仕事中に堂々と飲み会の話をし、仕事中に店の予約などもし、飲み会をする。同じ職場の他の人は誘っていない。という状況が、私はとても不愉快に感じてしまうんです。他の人もそういう考えの人もいます。 職場のみんなを誘わないのであれば、隠れて行って欲しいと思うのですが、この考えは間違っているのでしょうか? その不倫カップルと上司でこういう事は多々あるので、私も含めあまりよく思わない人もいると上司に一度話してみようかとも思うのですが、この考えを上司に話すべきではないでしょうか? ちなみに私と上司の関係は良好です。よく思っていただいているので、わざわざ自分にマイナスになる事は避けるべきでしょうか。 教えてください。

  • 上司と同じ職場の上司のお気に入りだけで、他の人は誘わず、堂々と飲み会を

    上司と同じ職場の上司のお気に入りだけで、他の人は誘わず、堂々と飲み会をするのは普通ですか? 上司が職場のお気に入りの不倫カップルとよく3人でいるという話は聞いていたのですが、仕事中に堂々と飲み会の話をし、仕事中に店の予約などもし、飲み会をする。同じ職場の他の人は誘っていない。という状況が、私はとても不愉快に感じてしまうんです。他の人もそういう考えの人もいます。 職場のみんなを誘わないのであれば、隠れて行って欲しいと思うのですが、この考えは間違っているのでしょうか? その不倫カップルと上司でこういう事は多々あるので、私も含めあまりよく思わない人もいると上司に一度話してみようかとも思うのですが、この考えを上司に話すべきではないでしょうか? ちなみに私と上司の関係は良好です。よく思っていただいているので、わざわざ自分にマイナスになる事は避けるべきでしょうか。 教えてください。

  • 会社の上司が偽善的な人でどう接したら良いか困っています。

     最近入った職場の上司は、はじめはいい人だと思ったのですが、それは話し方が優しかっただけで、仕事はすぐ私に押しつけるし、自分の失敗等をすぐに私のせいにします。また、忙しいときにもすぐに緊急の仕事を言いつけます。  私は中途なので、頭がいい子ではないと決めつけている面もあり(良くはないですけど…)私の成功はその上司のお気に入りの子が手伝ってくれたせいだと勝手に思っています。  こんな上司ですが職場ではみんないい人だから良かったね。と言ってきます。 上司ってこんなものなんでしょうか?

  • 男と女の差(仕事編)

    職場の話ですが、皆さんのご意見を頂ければと思います。 上司(Aとします)が深刻な病気で倒れ病欠している状況下、なんとか今日まで現スタッフで仕事を守ってきました。そんな中、本部から私と同僚の子(♀、B子とします)が呼ばれ、今後について話がありました。 「Aの職場復帰は見込めない。だからとはいえ、君たちのどちらかにAのポジションに立ってもらう考えもない。そんな目で君たちを見たこともない。責任者は今、外部から探しているからそのつもりで。」と言われました。そして、どうやら外部から引き抜かれてくる人というのは男性で、年齢も私やB子と差がないよう・・・。 私の働く職場はちょっとした専門分野の仕事をする部署で、本部から見たら独立性が強いので、転職組の私や、まだ在籍暦10年のB子に、いきなり管理はさせられない考えもわからなくはないのですが・・・。B子ともども「なぜ?」という気持ちがぬぐえず、二人で出した結論は「女だからかな・・・?」でした。 もちろん自分達の力量を上から冷静に量られた結果かとは思いますが、上司不在の不安定な状況の中、私とB子が中心となって何とか仕事を守ってきたのに、あっさりと外部から来た未経験者に「今日から上司だから。」と言われても・・・しかも年下だったら尚のこと、正直な気持ち「納得いかないよね・・・。」という話になりました。 職場の人事ではよくある話で、「何を今さら!」と思われるかもしれませんが、皆さんのご意見を頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • みなさんならどうしますか?

    職場の子(自分の気になる子)に仕事を頼まれました。(メールでなく直接) その内容は、親会社から受けたらしい問い合わせでした。 調べて気になる子にメールでその回答を送ります。 また親会社から更に詳しい質問を受けたら面倒だからということで、 質問事項以上に詳しく調べた情報を送りますか? 詳しく調べた事を載せなくても また親会社から質問を受ければ気になる子から仕事を頼まれて話すきっかけになるな… と考えて、質問以上の詳しい回答できるにしても聞かれたことだけメールしますか?? みなさんならどうしますか?

  • 若さしかとりえがなかったら、早く結婚しないといけない?

     職場の上司に「若さしかとりえがないのだから、若いうちに嫁にいかないと誰ももらってくれなくなるよ。もう、ちょっと遅いかもしれないけど」みたいなことを言われました。  確かに私は容姿が良いわけでもなく(むしろ悪いレベル)、稼げる仕事をしているわけでもなく、仕事ができるわけでもなく、料理が上手!というわけでもなく、ホントにこれと言ったとりえはありません。  結婚したくないわけではないですし、婚活みたいなものもしていますが、まだそういう人には出会えていません。  他の上司は「30過ぎると相手の親の印象も悪くなるよ」みたいなことも言います。  みなさんは上司の意見、ごもっともと思いますか?

このQ&Aのポイント
  • 微分計算を求める方法とエクセルのデータ不一致について調べてみました。
  • スピンコータで基板上の膜厚さに関する計算式と微分式について、エクセルで換算した際にデータがおかしいという問題が発生しています。
  • 導関数の計算方法とエクセルでの関数、数式の入力方法について詳しく説明していただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう