• ベストアンサー

採用条件クリアーできなかった場合の解雇

採用条件として、免許取得を条件としており、例えば4月1日採用し、免許の合否が5月で不合格となったとします。この場合、1月と数日雇用し、免許取得が不可となった時点で解雇したいと思っています。もちろん本人には免許取得できなかった場合は、解雇する旨を伝えています。一度雇用していた者を、採用条件をクリアーできなかったことを理由に解雇できますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.4

> 免許取得を条件としており 質問の内容からみると、四月に採用し、五月にし各種取得の合否が決まる。 これに該当する国家資格で、しかも年に一回しかないというものは多くは考えられません。  その国家資格免許の次の試験日はいつなのでしょうか? 四月に入社してから、次の試験を受けることは不可能なのでしょうか? 年に何回もあり、次の試験が五月の発表日から2~3ヶ月というのであれば、解雇は簡単ではないと思われます。  質問者さんの業界では、こういう雇用の形態が一般的なのでしょうか? 例えば、国家医師免許の場合でしたら受け入れられるでしょう。 しかし、準看護師の資格を持っており、五月に正看護師の資格が判明する場合は、解雇は難しいと考えられます。  働く業界の一般的な雇用条件次第ではないでしょうか。  

BACKDUNK
質問者

お礼

免許の種類によっても違ってきますよね。大変参考になりました。ありがとうございました。

BACKDUNK
質問者

補足

試験は年1回で、3月です。当社では、あまりこの職種の採用は無く、採用時期もまちまちなので一般的雇用形態が分かりづらい職種ですね。

その他の回答 (3)

回答No.3

免許の合否日までを試用期間として定めても雇用日から2週間までしか解雇予告除外にはなりません。それ以上になると解雇予告か解雇予告手当てが必要になります。 あらかじめ、不合格の場合は不採用というのが解雇予告にあたるかどうか疑わしいですが労基にたずねてみてはいかがでしょう。

BACKDUNK
質問者

お礼

解雇予告をもう少し勉強してみます。ありがとうございました。

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

雇用契約書の雇用期限を、4/1~5/○(合格発表日)までにしておいて、合格した場合に正式な雇用契約を締結する旨を記載されてはいかがですか ・合格しなければ、5/○日で、契約終了・・解雇にはならない ・合格すれば、正式な雇用契約書を作成  (雇用保険は遡って:4/1に、加入・社会保険は5/○から加入)

BACKDUNK
質問者

お礼

雇用契約書は有効ですね。ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

雇用契約書を交わして条件を織り込むことにより可能になります。

BACKDUNK
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不当解雇

    幼稚園の事務職で一緒に働いていたパートの同僚が本日、いきなり10月末で解雇を言い渡されました。理由は幼稚園教員免許のある者を雇用すれば、保育補助の仕事もしてもらえるから効率的であるということで、知らない間に求人も出して、すでに新しい方を採用しています。彼女が採用されたときは、事務補助の仕事だから免許は不要ということでした。雇用期間の契約はなく、すでに数年勤務しており、勤務態度等に何の落ち度もないと思います。彼女が急な解雇に納得できないし、生活できなくなる旨を伝えるとそれならとりあえず、最長で年度末(来年3月)まで雇用継続するから、その間に次の仕事を探すようと言われたとのことです。このような処遇は不当解雇だと対抗することができますか?

  • 転職先から場合によっては解雇と言われています。

    このたび再就職が決まりました。 化学系ですが初めての業種の技術職です。 その会社からは、「採用して使ってみないと判らないから採用するけど使えなさそうなら一月でも二月でも試用期間中に解雇するから」と言われています。 こういった場合にはどう対応したら良いのでしょうか? ちょっと調べただけではかなりグレーに近いのですが、 (1)正社員雇用して解雇というのは良いのか? (2)担当者からの指導を含む教育という風に聞いていますが、指導が不明瞭な場合での能力不足だった場合には反論の余地があるのか? (3)そもそも採用を断った方が良いのか? こんなことを考える前に働くことを考えなければならないのは判っていますが、前職でハローワークの求人でしたが採用時の雇用条件の変更(正社員から嘱託契約で任意の時点での解雇権がある)ななってしまい、さらに窓口のハローワークが追認したので入社しましたが、最後は雇用条件を使って脅迫を受けたため退職しました。 この件に関し現在のハローワークでは会社と採用の時のハローワークには指導が入り、労基からは今度そんな会社があったら告発するようにと言われています。 最終的な判断は自分ですべきと承知していますが、知恵を頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 一旦解雇という形になる場合の辞め方について

    私は現在コンビニでアルバイトをしているのですが、 オーナー店から直営店になるということで、解雇通知を頂きました。 再雇用に関しては後日簡単な面接があるということですが、 私はこの機会にバイト先を変えたいと思っております。 この場合、現在のオーナーに辞める旨伝えるべきでしょうか。 採用の際「辞める時は一か月前に言うように」と言われておりますが 今回は先方からの解雇という形になりますし「辞めます」というのもおかしいかなと思うのですが…。 お世話になったので失礼のないようにしたいと思っております。よろしくお願いします。

  • コンビニで解雇後、直後に再雇用された場合解雇はなかったことになるか?

    セブンイレブンでレジのパートをやっていたとします。9月末でおつりの間違いが多いという理由で解雇を言い渡されたのですが、9月で店長とオーナーは他の店舗に行くことになり、代わりにマーケティング営業部のほうから自分の父がその店舗に店長としてくることになった場合で、10月1日に面接の結果、10月3日から改めて採用となりました。この場合は、やめさせた店長とかオーナーが面接をして再採用したような場合は解雇取り消しの余地はありますが、このように解雇したオーナーと改めて採用した店長がまったく両者は無関係で引継ぎをしていない状態では解雇後の新規採用とみなされてしまうのでしょうか。

  • 解雇した翌日に雇用する場合の手続きについて

    はじめまして。 中小のメーカーに勤めております。 子会社のある従業員を6月で一旦全員解雇し、解雇した翌日に雇用条件を変えて(固定給を減らして)雇用し直すことになりました。 社会保険については、給与の変動(固定給減)があるので、標準報酬月額が変動すると思います。 やはり、資格の喪失と取得の手続きを必ずしなければならないでしょうか(手続きを省略することはできないのでしょうか)? 雇用保険については、一旦解雇になっても、翌日雇用されるので、従業員は休職活動を行うわけではありません。 この場合は、資格の喪失と取得手続きは省略できるのでしょうか? その他、注意点等があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 解雇について

    12月より社員を採用しましたが、不適格だと思ったので「解雇したい」旨をいいました。最初の条件は時給制で何ヶ月か様子を見て正社員にするということでした。働いた期間は約3週間ですが、離職表の発行は必要ですか?ちょっともめているんですが本人はいわれた日が解雇された日と思ってその日に帰ってしまいましたが、こちらは解雇予告通知書を出して、1ヶ月後に解雇しますという旨を郵送しようと思っています。このやり方で問題ないでしょうか?

  • 解雇予告手当て(?)

    解雇予告手当てを請求する事になりそうなので御相談させてください。 1. 5年いた会社に、3月中旬に4月1日から解雇されました。 理由は4月~6月1日まで仕事がないからです。 2.解雇予告(約15日分)支払えと言ったのですが、40~50人、多数解雇(再雇用を前提に)するので、君だけ払えないし、皆解雇予告云々言わない、知らないので払えないと言われました。 結局、 「6月1日から必ず再雇用する」 「解雇予告という名目で支払わない代わりに、再雇用した際、本年度中に毎月残業代を上乗せして全額支払う」 「解雇予告がある事を他社員に口外しない」 の3条件で合意しました。 3.しかし、正式な通達ではありませんが再雇用は6月中旬になりそうです。社員(管理職)からの情報で確かです。 非公式の話なので良いとも悪いとも言っていません。 4.約束(条件)を破った上、同じような事が来年もと考えると転職しようと思います。その旨まだ会社には伝えてはおりませんので、まだモメてはいません。   ただ、会社は解雇予告を渋る事になるでしょう。 リークされて困る情報をいくつか持っていますが、これをネタに脅し(?)たりして解雇予告貰うのも考え物です。  転職してから内容証明送るとかも手ですが、できればその場で面と向かった時に一気に解決したいです。    解雇予告を円満に全額一括でスムーズに受取るにはどうしたら良いでしょうか?何か良い知恵は有りませんか? ちなみに解雇予告除外認定には該当しません。また、書面にしたものは一切有りません。失業保険受取る為の書類のみです。解雇理由はもちろん会社都合です。

  • 解雇の定義について

    解雇というのは使用者側から一方的に労働契約を切る場合で非自発的離職のことをいいますが、例えば7月31日で免職処分となった後で、8月1日より同一の事業所においてパートにて採用になった場合(週30時間以上の労働)も解雇にあたるのでしょうか。 解雇というのは、労働契約を終了してその後、雇用契約がなくなるはずなのですが、さきほどの例だと雇用契約のない日が存在しないですよね、この場合健康保険・厚生年金についても喪失にはあたらない(週30時間以上あれば)のでやはり解雇とはいわないですよね?

  • 採用通知後の解雇

    採用通知を出してから会社の業務縮小が決まり、採用決定者の雇用が見込めなくなった場合、 会社としてまず事実を説明し、解雇予告手当てを支払うことで納得していただく方法をとるのが最善なのでしょうか。 本人はこちらの採用通知をもとに、前社へ退職願を出したところです。 この件も考えると1ヶ月の解雇予告では納得できず、民事に発展する可能性もありうるのでしょうか。 民事に発展させないために、会社としてしなければいけないこと、できることについてのアドバイスをいただけると助かります。

  • 条件付での採用の断り方

    国家II種に、10月と4月採用両方やっている職Aがあります。10月に就けないですかと言われています。私は既卒、現在は無職なので「合格後直ちに勤務できる」と言ってしまいました。 私の第1希望の職Bの合否発表は12月初旬にあるのですが、Aとは仕事内容が全く違います。そもそも職種が違います。第1希望B、第4希望位Aくらいです。受かりそうな率はAの10月採用が高そうです。でもBは今年が最後になりそうなので是非チャレンジしてみたいんです。 10月採用されると遥か本土での研修生活になるので、Bの試験(1次2次計2回平日もあり)を受けるのは無理そうですし、そもそもAにも迷惑です。 ●10月採用だけ断りたいのですが、本心は「10月採用はNG、4月採用はOK。だって4月採用ならBの結果(12月初旬)を見た上でAの内定キープor辞退を選択出来るから」 なのでこれは言えません。 ●10月採用も4月採用もいらない、Aに行く気はない。と言ってしまうと、Aに辞退者などによる欠員が出ても再度お呼びが掛かる事が無くなってしまいBが不合格の時に行き場がなくなるかもしれません。 それに、もしかしたら来年も受ける事になるかもしれないので「Aには興味が無くなった」的な断り方はしたくありません。 ●なんとか10月採用だけを上手く断る、 ●あるいは欠員が出たときに再度声をかけてもらえる(12月以降)ように今の時点では10、4月採用ともそれとなく断る。 上手い知恵は無いものでしょうか。 まだAの採用面接に入っていません。

専門家に質問してみよう