• 締切済み

整形に失敗した人が訴えても勝てない?

http://lllparopuntelll.blog118.fc2.com/blog-entry-120.html このブロンド女性のように悲惨な状態でも、勝てないですか? 美容外科医には優秀な弁護士がついているからですか? 明らかに医師のミスだとして、日本の場合でお願いします。 勝つの定義(?)は、損害賠償金+無償で修復手術(本人が納得するまで)です。 それと、手術前にサインする承諾書にはどこまでの意味があるんですか? お願いします。

みんなの回答

  • v101d
  • ベストアンサー率35% (82/228)
回答No.2

まず最初に、例として挙げているリンク先の写真を見比べただけだと確かに別人のように変わっていますが、実際には老化による影響もあるわけです。つまりあの写真の違いだけを根拠に「明らかに手術が失敗した」とは言い切れません。 美容整形は病気の治療と違い、しなくても差し障りがないのに本人の意志でしているわけです。つまり「美容整形をしない」という選択肢があったにも関わらず、本人が「どうしてもする」と。その結果が納得できなかったからといって修復してもらうのは無理だと思います。 加えて、裁判となると更に不利な要素が2つあります。まず1つは訴えた側が医師の具体的なミスを指摘する必要がある、という点。更に相手の専門分野である医療という土俵の上で裁判を戦わなくてはならない、ということです。 更に、仮にこれらの不利な条件を全て覆して相手のミスを認めさせることができたとしても、 > 損害賠償金+無償で修復手術(本人が納得するまで) これはありえないでしょう。現実的には損害賠償金のみだと思います。「本人が納得するまで」という曖昧な条件の判決がでるとは思えませんし、「手術をしろ」という強制執行の手段のない判決がでても、相手が無視したら何もできません。

noname#71546
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • passward
  • ベストアンサー率18% (31/171)
回答No.1

それを「勝つ」定義にされると、まず不可能でしょう。 美醜の判断は主観ですので、医師側が綺麗と思えばそれで終わりです。 正確に、何ミリ大きくする等、詳細な契約であるならともかく 美容整形の契約書は「目を大きくする為、切る」とだけしか書かれておらず 大きくなったなら、醜くても契約違反に問えない事例が多いので・・・

noname#71546
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • わきがの手術が失敗だったら・・・

    7~8年前に美容外科でワキガの手術をしたのですが、 全然良くなりませんでした。 当時は若かったのか、恥ずかしくて何も言えなかったのですが、今となっては怒りが爆発してお金(40万)を返して欲しいと思うようになりました。 直接、院長先生に電話をしようと思うのですが、その前に無駄な事なのか、返してもらった方がいるのかが知りたいので、是非、教えて下さい!! 損害賠償など弁護士に頼む事になればお金がかかるのでしょうか?お金はかけたくないです。

  • 美容形成外科は承諾書にサインしないと手術はしない?

    2ちゃんねるとかでも、痛みが残った、傷が残った、やった医者を殺したい、私の人生をかえしてみたいなレスが結構あるけど 失敗しても承諾書にサインしてあると医者にはそれで逃げられる。 裁判起こしても負けるのが落ち 手術前の承諾書にサインしないと医者は手術しないのでしょうか? サインしないで痛みや傷が残ったら膨大な損害賠償を請求出来ますよね。

  • 整形外科に形成外科、呼吸器科に循環器科・・・??

    整形外科は主に骨折やヘルニアなどの手術で、形成外科は美容整形などの体の表面の治療? 呼吸器科は? 循環器科は??  神経内科と神経外科・・・ 色々ありすぎて訳が分かりません。。 どなたか明確な定義などご存じでしたら宜しくお願い致します。

  • 外科手術失敗における損害賠償

    よろしくお願い申し上げます。 個人医院の整形・形成外科(形成外科専門医ではない)にて生まれつきのホクロ除去手術を行いました。切除は出来たようなのですが、抜糸が早かったようで開口してしまい、再縫合となりました。 再縫合の料金は負担していません。 ところが、傷跡が芳しくなく前のホクロよりも大きな痣になってしまい総合病院形成外科(形成外科専門医)に診察してもらいました。 専門医は、「やり直しするしかないね」ということで、約2万円くらいの手術、処置費用がかかりました。 最初に施術した整形外科医に損害賠償を求めることはできますか。 再手術は12針縫うものでした。 精神的にも負担をかけられました。 よろしくお願い申し上げます。

  • 民法467条について

    同条の文脈が理解できません。 同条は、譲受人その他の第三者が債務者に対抗する規定であって、下記のようになると思うのですが…。 どのように解釈すればよいのでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。 【参考】 第四百六十七条  指名債権の譲渡は、譲渡人が債務者に通知をし、又は債務者が承諾をしなければ、債務者その他の第三者に対抗することができない。 2  前項の通知又は承諾は、確定日付のある証書によってしなければ、債務者以外の第三者に対抗することができない。 記 〔民法467条〕 1項:指名債権の譲渡は、譲渡人が債務者に通知をし、又は債務者が承諾をしなければ、譲受人は債務者に対抗することができない。 http://ciberlaw.blog106.fc2.com/blog-entry-327.html 2項: 前項の通知又は承諾は、確定日付のある証書によってしなければ、譲受人その他の第三者は債務者に対抗することができない。 http://ciberlaw.blog106.fc2.com/blog-entry-328.html

  • 2重瞼切開法の失敗?

    美容外科にて二重瞼の切開法施術を受けました 二重の幅をあらかじめ決めガイドラインを引くのですが  実際にはそれから大きく外れたところを切開されました ただ幅が広いというだけでなく 無理のある二重のために瞼の開閉に障害が生じています 縫い目も汚いです 美容外科は「気に入らなければ治してあげる」と言っていますが もっとひどくなったら困るし 今ひとつ信用おけません 多くの人が同じような問題で泣き寝入りしていると聞きます 損害賠償請求とか 確信できる基本に忠実な方法での再施術とか 何か少しでも被害者側の助けにつながることないでしょうか? 

  • 未成年の・・。

    私は18歳か19歳で美容整形を考えています。未成年での美容整形は親の承諾が必要なのでしょうか? 大手の美容外科で手術しようと考えています。18、19の手術をする頃は学生でなく働いていると思います。何か情報を知っている方でも良いので教えてください。 また、親の承諾とはどのようなモノですか?? スイマセンが、回答お願いします。

  • 海外の美容整形について

    . 国内ではなく海外で医療を受けたのですが、 もし詳しい方がいたら御意見を伺いたいと思い、相談させて頂きます。 日本よりも費用が安価なので、海外で美容整形手術を受けました。 目を大きくするために、目尻切開手術を受けることにしました。 韓国美容整形サイトに紹介してもらい、 最初に韓国・ソウルの美容外科へ行きました。 二重まぶたと目尻切開で、当時のレートで約15万円でした。 しかし何故か、二重の手術は行われたものの目尻切開はされていませんでした。 よく見ると右目だけ1mm程度ほど切ってあるのですが、左は全く切開されていません。 医者に文句を言っても、何故か目尻切開は行いましたと言います。 今は腫れているので再手術は6ヶ月後だと言います。 そこの医者は不真面目なふざけたような感じの医者でした。 手首にはめていたロッカーの鍵、看護婦が手術前に外して持って行ってしまい、 手術から戻ってみるとロッカーの荷物の財布から数千円ほどお金が消えていました。 日本のTV番組でも放映されたという有名な美容外科のようです。 次はタイ・バンコクで目尻切開だけを受けることにしました。 こちらも日本人がよく来る有名な美容外科と性転換の病院でした。 手術前の打ち合わせでは目尻を5mmほど切開することが可能だというので、 6万バーツ(当時のレートで約15万円)を支払いました。 手術では一旦切開は行われたのですが、その後目尻を縫い閉じてしまいました。 癒着しないように縫ったのかと思ったら、溶けて縮む糸だったらしく、 手術後すぐに縮んで癒着してしまいました。 医者に抗議すると、癒着しないように縫いましたと言い、 やはり今は腫れているので再手術は出来ない、6ヶ月後だと言いました。 次は旅行がてらインドで受けることにしました。 目尻切開手術は行っていないと断られることが多かったのですが、 ハイデラバードの美容外科で目尻切開をやっているところがありました。 やはり5mm程度可能だというので、 5.5万ルピー(当時のレートで約9万円)を支払って手術を受けました。 しかしこちらでは何故か目尻切開は行わず、打ち合わせとは全く別の手術を行い、 二重のラインの再手術だけを行いました。 勿論文句を言うと、腫れているので再手術は出来ない、6ヶ月後だと言います。 この医者もふざけた不真面目な様子の医者でした。 さすがに頭に来て地元の警察署へ行くと、詳細を聞かれて調書を取った後、 医者を警察に呼び出すので直接交渉するようにと言われました。 しかし実際に作業を行なった警察官は、 医者は再手術も返金もしないと言っていると言い、 医者をすぐに帰してしまいました。 こちらでは現金ではなくカードで支払ったので、カード会社に連絡すると、 返金可能だというので返金手続きを済ませました。 そのあと、仲介業者を通す方が安全かと思い、 インドの医療サイトから紹介してもらい、ムンバイで整形を受けました。 癒着して本来の目よりも小さくなっているくらいの状態でした。 こちらでも5mm切開が可能だというので、約4万ルピー(約7万円)を支払いました。 しかし今度も、実際には数mm程度しか切開しなかったにも関わらず、 医者は「9mmも切開したのでこれ以上は切れない」などとおかしなことを言いました。 インドに5ヶ月以上滞在していたのでとりあえず日本に帰ろうと思っていたのですが、 その時インドで知り合った友人がいて、良い病院を紹介すると言われ紹介してもらいました。 しかしそこでも2mm程度しか切開しませんでした。 別の日に再手術をするとは言っていたのですが、 帰りの飛行機の日時が迫っていたので、とりあえず一旦日本に戻ることにしました。 とにかくそれぞれの病院に返金要求メールをすることにしました。 韓国の美容整形紹介サイトにメールをしたところ、 病院側に連絡したが手術は行ったので返金出来ないと言っていると言います。 旅サイトでの記録のURLを記載した再手術を要求するメールを送信して、 現在返信待ちです。 タイの美容外科に返金メールをしたところ、 手術時にサインした書類に「希望通りにならなくても返金は要求しません」と 書かれているので返金しないと言います。 明らかに理不尽な手術が行ったとしても、返金要求は出来ないんでしょうか? インド・ハイデラバードの美容外科はカード会社からの連絡待ち、 ムンバイの2ヶ所には返金要求メールをして現在返信待ちです。 日本で受けた人でも、切った後また癒着してしまって変わらない、などという意見を聞きます。 美容外科業界ではよくあることなのですか? タイの医者は、切り口を定規で測って鏡で確認させたあと縫い閉じてしまいました。 再手術を要求したので2回目に気が付いたのですが、 通常の糸ではなく溶けて縮む糸だったので、手術後すぐに癒着してしまいます。 目尻の外側の肉の中に溶けた糸が入ってしまっている状態です。 騙される人は騙されてしまうと思います。 ちゃんと正当に手術をしたとしても経費は変わらないと思うのですが、 何故ちゃんと手術したように見せかけて騙してまで手術を行わないのでしょうか。 日本とは法的な事柄がまた別なのかもしれませんが、 mixiコミュに相談したところ、1mmでも切開したら手術したことになるので 返金されないなどと言われました。 本当なのでしょうか? このようなケースでも正当に手術が行われたものとして通ってしまうのですか??    

  • actionscript3.0でイラストロジック

    FLASHのactionscript3.0でイラストロジックを作成してみたいと思い、下記のサイト様を参考にして作ってみようと思ったのですが、「1180:未定義である可能性が高いメソッドflagStateの呼び出しです。」のエラーが出てしまいます。 まだactionscriptを始めたばかりで、どのようにすればいいかまったく分かりません。わかる方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。 http://achardesignagency.blog12.fc2.com/blog-entry-44.html

    • ベストアンサー
    • Flash
  • 三次元回転行列

    三次元回転行列のy軸周りに回転についてわからないところがあります.参照サイト[1]と[2]ではsinにつく符号の位置が異なります([1]では右上に,[2]では左下につきます.この違いは何から生じるのでしょうか? 参考サイト [1]:http://www.ceres.dti.ne.jp/~ykuroda/oyaj/bone/basic3d.html [2]:http://imagingsolution.blog107.fc2.com/blog-entry-105.html