• 締切済み

定額給付金は所得税・相続税は非課税なんでしょうか?

定額給付金は国から経済対策のために支給されるので所得税法上は非課税と見ていいのでしょうか? ただし、相続税法の上ではすでに定額給付金を受ける権利が確定した人が振込みの手続きが完了する前の間に死亡しその後法定相続人が受け取る場合は非課税にならないと考えていいですか

みんなの回答

  • yatano
  • ベストアンサー率81% (9/11)
回答No.1

(1)所得税について 残念ながら非課税とはなりません。一時所得となります。 ただし、一時所得は50万円の控除があるため、通常は課税されません。もちろん他に一時所得があり、50万円を超えるときは課税されてしまいます。 (2)相続税について おっしゃるとおり、非課税とはならず、相続財産になるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定額給付金について・・・

    国から支給される、定額給付金ですけど、 生活保護を受けている家庭は、この定額給付金を 受けることができないと聞きました。 各自治体で違うものか、それとも全国どこの 自治体でもこうなのか?詳しい方教えてください。 カテゴリーが違うかもしれませんけど、よろしくお願いします。

  • コロナ 非課税所得 30万給付

    現在、非課税世帯です。 国がコロナの影響で「所得が非課税所得世帯並に落ちた場合に30万円給付」と発表されました。 私のようにもともと非課税世帯は当てはまらないと考えたほうがよろいいしとおもいますか。 ちなみに現在の就職先からコロナの影響で出勤日が減らされ、残業もまったく無くなりました。 よろしくお願い申し上げます。

  • 死亡退職金の非課税って誰の非課税?

    はじめまして。ファイナンシャルプランナーの勉強をしています。 疑問がたくさんあるので、どなたか教えてください。とりあえず、所得税の非課税の項目に「死亡退職金の非課税」というのがあります。 でも退職金って本来、被相続人本人には課税されますが、死んでしまえば課税がどうなるのか、あれ? っていう感じです。この非課税というのは、本人にとって非課税という意味でしょうか? つまり、死亡したとき、遺族が被相続人本人の所得としての確定申告をしなくていいという意味でしょうか? 

  • 定額給付金の使い方について

    正式に決まった「定額給付金支給」ですが、 先日、知り合いの子供さんの学校(小学校)で 担任の先生が定額給付金について子供たちにこんな話をしたそうです。 「定額給付金が国から支給されます。 このお金はみなさん一人一人に買い物をしなさいといってもらえるお金ですから、 お父さんお母さんからしっかりもらって買い物をしましょう。」 みたいな説明をしたそうです。 定額給付金の説明にしてはあまりにストレートすぎて、 子供からすれば「やったー!2万円何に使おうかな」となっても仕方ありません。 最近の教師のヒドさにあきれてしまいました…。 そのご家族も子供へのフォローが大変だったようです。(当然渡す気はなかった) 長くなりましたが、みなさんは受け取った給付金は子供にも渡しますか? ちなみに私は家族でレジャーに使用する予定ですので子供に現金は渡しません。 長男(高校生)に「僕の給付金出たら小遣いくれ」と言われたけど、 「アンタの学費と携帯で毎月いくら払ってると思う!」と言ったら反論しませんでした(^_^;)

  • 相続税は払っていないが、そのお金は所得になりますか?

    親が今年の1月末に他界しました。相続した現金、家屋、生命保険金などは基礎控除内(5,000万円+1,000万円×法定相続人の数)でした。 故人の確定申告は平成19年度分は終わっています。 派遣で働いている妹(未婚)から、源泉徴収が送られてきたが、今後税務処理などは何もしなくてよいのか?と質問をうけました。私(既婚パート)も同様にどうすればよいのかなやんでいます。 確認したいのは基礎控除内で相続税が非課税だったものの扱いです。 これらは、所得などになり今回の確定申告の対象になるのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 定額給付金、果たして高額所得者は辞退するのでしょうか?

    以前にも質問させて頂いた定額給付金ですが、高額所得者をどう扱うかがようやく決まりそうです。 要するに、「自主的に辞退してもらう」というものですが、果たして辞退するのでしょうか? 確かに、そういう恵まれている人からすれば、ひとり1万2千円なんてどうでもいい金額だと思うかも知れません。 反面、同じ国民なのでもらう権利がある、と言うかも知れません。 また、そういう人だからこそ喜んでもらうのではないか?という推測もできます。 果たして、高額所得者は辞退すると思いますか?

  • この相続は課税?非課税?

    夫婦(A,B)には子供が3人(C,D,E)いるとします。 Aの預金は、4,800万円、その外枠でBを受取人とする生命保険 1,500万円があります。 Bの預金は、4,800万円です。 A,Bが飛行機事故で同時に死亡したとします。 この場合の課税、非課税は以下の(1)(2)のうちどちらが正しい でしょうか? (1)Aの生命保険金の受取人はBですから、Aの遺産が4,800万円、 Bの遺産は4,800万円+Aから受け取った1,500万円=6,300万円。 従って、Bの遺産は相続税の非課税枠を超えるので課税される。 (2)Aの生命保険金の受取人はBが死亡しているので、生命保険金の 受取人はBの法定相続人のC,D,Eとなる。 C,D,Eが受け取る生命保険金には、500万円×法定相続人数の 非課税枠があり、Aの相続,Bの相続とも課税されない。 判断する根拠も合わせてご回答ください。

  • 相続税法上の法定相続人と相続人の違い

    相続税法上の法定相続人と相続人の違い 相続税法において、生命保険金の非課税限度額の計算には 500万×法定相続人の数(放棄したものも含む) で計算しますが、非課税金額を計算する際は、 相続人の取得割合を出すために相続人(放棄したものを除く)が受け取った保険金の合計額で 割るのはなぜでしょうか? なんとなく分かるのですが、 法定相続人と相続人が使い分けられている理由がいまいちスッキリしません。 よろしくお願いします。

  • 相続税について

    今年4月1日から相続税法が改正されました。 税に詳しい方の回答をお願いします。 私は独身で両親は他界し3人の姉がいます。 3人が相続人ですので 基礎控除3000万円+(1人600万*3)=4800万まで非課税ですよね 生命保険の死亡保険金は、500万*3となっていますが同居が条件なので非課税の適用が有りません。 そこで質問です。 仮に預貯金が2000万円と死亡保険2000万円有ったとします。 この場合預貯金の2000万円は、非課税ですよね しかし死亡保険金は非課税の適用が有りません。 このような場合非課税の4800万円のところに2800万残っているので死亡保険金の2000万円を 非課税にできないのでしょうか? 詳しい方のご回答をお願いいたします。

  • 定額給付金の確定申告

    定額給付金は、所得(雑収入?)として確定申告の必要がありますか。