• 締切済み

会社設立時 

会社設立時、税理士さんを決めていますか? それとも、落ち着いてから決めていますか? 設立時に 税務署へ諸届けを出す際 顧問税理士名記入欄があります。 決めていない場合チェックの対象になるのでしょうか? 設立時の段階で決めておいたほうが役員報酬などの決定のときに アドバイスなどもらえるとは思いますがみなさんはどうしているのでしょうか  

みんなの回答

  • hirunedo
  • ベストアンサー率22% (34/150)
回答No.1

会社を作った月から、経理の記帳が必要です。 税理士によって使う会計ソフトが決まっていることがあります。会計ソフトの買い直しや入力しなおしになるくらいなら、最初から相談した方がいいです。

関連するQ&A

  • 設立時 役員報酬の決定時期について

    お世話になります。 12月1日に法務局へ行って法人設立の手続きをいたします。 そこから事業を開始していいと思うのですが 役員報酬を決めないといけません。 決める時期は 12月1日以降いつでもいいのでしょうか? 決める際 株主総会を開催し議事録を作成しなければ 役員報酬として認められないのでしょうか? 役員報酬の決定額はどこかの機関へ報告しなければいけないのでしょうか? まだ税理士さんを決めていないのでどなたか教えて頂ければありがたく思います。宜しくお願い致します。

  • 年末調整時の書類

    初めまして。先月まで税理士さんに来てもらっていたのですが先生が経費節約のために断ってしましました。なので初心者の私が年末調整することになってしまいました。わからないことだらけなのでどうか皆様お助けください。本を読んだりしていろいろ勉強しましたが未だに整理できておりません。 質問が多々ありますがよろしくお願いします。 質問1  本などを見ると納付書の支払年月日の記入する欄が一つしか書くところがありません。うちの接骨院に送られてきたものは何月何日~何月何日と書くようになっております。なぜでしょうか? 質問2  今まで税理士さんが来てくれていた時は1月~6月までと7月~12月の2回に分けて納付してました。なぜでしょうか? 質問3  税務署に提出支払調書についてです。「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」には税理士さんが来ていただいていたので来てもらっていた期間に支払った額を書けばよいのでしょうか?契約しいてのは税理士事務所に所属していた税理士さんです。 質問4  納付書の税理士等の報酬という欄は19年中に税理士に支払った額を書けばよいのでしょうか?それとも年末調整をやってもらったとういう意味で支払った額を書けばよいのでしょうか?後者の場合は頼んでないので記入しなくてよいということでしょうか? 質問5  給与支払い報告書は3枚つづりのグリーンのものが送られてきました。この場合、市役所提出分2枚と本人に渡す分1枚であるのはわかりましたが事業所に保管用はいらないのでしょうか? 長くなりましたがお返事お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 会社設立時の登記についてお願いします

    会社設立時の役員の登記で 代表取締役(主人)私(妻)経理を担当します。 そこで 私は取締役のような役をつけて登記しておいた方がよいのでしょうか? 当面 資金面・売上が安定はしないと思います。 もし、役員としても役員報酬はつけないでいようと思っています。 特に役員だからといって報酬をつけなければいけないとかないですよね? 設立時 私は登記していなかったら将来売上が増えた時に役員として登記すると 費用も発生すると思います。 その辺のことは分かるのですが 他に私が役員登記をすることによってのメリット・デメリットなど教えてください。 ちなみに私は別の会社の事務員でもあります。 報酬をもらうようになれば2ヶ所以上のところから給与をもうらう事に なり 確定申告が必要ですよね? 結果、手元に残る金額が増えればOKなのですが。

  • 外部契約の役員報酬の源泉徴収

    税理士事務所の先生に法人の役員契約をしました。 現状の請求書には  (役員報酬+税務顧問)×10% で、記載されております。 給与と税理士等の報酬に区分されると思われますが、 役員派遣と税務顧問の源泉徴収はどのように記載されるべきですか。 又、源泉税額は上記の通りで宜しいのでしょうか。

  • 会社設立と退職のタイミング

    過去ログにおいては、会社の従業員の立場で別の会社から役員報酬を受取ることは、主たる会社の就業規約にもよる が、住民税や年末調整でバレるとの質問・回答がありました。そこで更に複雑な状況についてご質問させていただき ます。 1.まず、現在は就業中であります。6月末で会社を退職の  予定です。 2.6月以降は、5月末に設立される予定の友人会社の子会社  (当初は有限)に役員として働く予定です。  この時、友人からは5月末の設立当初から役員就任をお  願いされています。 3.しかしながら、この子会社はあるビジネスを展開をこれ  からするので、設立当初の役員報酬はあまり見込めませ  ん。 4.そこで、現在の会社の給与は6月末分までもらいたいと  と思っているので、退職までの間に確認有限会社を設立  します。さらに、友人の子会社の役員には友人の依頼通  りに5月末の設立と同時に就任します。この時、役員報酬  は個人ではなく委託費というような形にして、確認有限  が受取る形ちにしたら、(1)現在の会社の給料は最後まで  受取れ、(2)友人の子会社の役員には就任できる。  と考えますが、如何でしょうか? この方法では無理なのか、税務上も含めて他にも何かより 良い方法などありましたらご意見ください。

  • 会社設立、新会社、子会社

    現在、有限会社で不動産賃貸をしております。 今度介護の施設を開業するのですが、税理士さんに伝えたところ 今の会社での開業ではなく新しく会社を設立したほうがよいといわれました。 新しく会社を設立するとなると費用もかなりかかり負担が大きくなってしまいます。 また税理士費用も別にかかるとおもいます。 また以前に新しい会社を子会社でつくる方法もあると聞いたのですが、 なにかメリットでもあるのでしょうか? どういうふうにすすめるのがいいのでしょうか? 何もわからなくて、もしよろしければ教えてください。 お願いします。

  • 所得税徴収高計算書の記入方法

    こんばんは。 税理士等の報酬を所得税徴収高計算書に記入する時の記入方法についてご質問いたします。 支給額の欄に記入する金額なのですが、消費税や所得税対象外の金額を含めた総支払額を記入すればよいのでしょうか?それとも、消費税などは外して、所得税の課税対象となる金額のみを記入を記入すればよいのでしょうか? 数年前に所轄税務署の担当者にどちらでも良いといわれたような記憶もあるのですが・・・。 ご存知の方、お教え下さい。

  • 新規設立法人に強い税理士

    ウェブなどで、頻繁に『新規設立に強い』というキャッチコピーの税理士先生をよく拝見いたしますが、新規設立法人に強い税理士先生というのは、具体的には、何をしてくれるのですか? また、新規設立した時に税理士先生を顧問に向かい入れることには、どのようなメリットがあるのでしょうか?

  • 税理士さんへ仕事の依頼で悩んでいます。

    税理士の先生へ質問です。 私は行政書士です。 私が専門とする許認可の仕事を進める上で、税理士さんに依頼しなければならない事があります。 税理士さんの作業内容としては、単純な申告書を1枚作って、私が揃えた添付書類(5枚程度)をチェックして、役所に郵送提出する、というものです。 報酬は8,000円程度です。 これを数ヶ月に一度程度の頻度でお願いしています。 税理士さんからすると、このような、たま~に来る細かい依頼は煩わしいでしょうか? 他に税務申告のお客さん等、もっとお金になる仕事を紹介できていれば良いのですが、私から依頼させていただく仕事はコレしかなく、なんとなく心苦しく思っています。 都度、別の税理士さん(依頼者の顧問税理士など)にお願いするようにすべきか、悩んでいます。 税理士さんの率直なご意見をお聞きしたいです。

  • 株式会社設立時の役員報酬

    税金対策として役員報酬を決める際に、 (1)定款にその内容を書く必要があると思いますが、実際に働くのは代表取締役が主で、設立時の役員・監査役は名前だけの場合に、その役員の方達の報酬を全て0円にして社会保険料を0円とすることは可能でしょうか? 名前だけを貸して頂いてる方に、なんら税金や負担をかけたくないのですが、その手段はあるでしょうか? (2)設立当初の代表取締役報酬について、会社の初年度利益はまだよくわかりませんが少なく見積もり年商300~500万までとし、役員報酬はいくらぐらいが、節税面でのバランスがとれるでしょうか?役員全ての総報酬額の比率とかあるのでしょうか?例えば代表30万でその他役員が全て0円でもいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう