• 締切済み

電車の7人掛けシートについて 2

先般、同じ質問をしましたが、それぞれの感情や想像するシチュエーションが多種多様のため 今回は、感情等を抜きに、数学のテストっぽく行います。 前質問:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4470448.html 問い  これは電車内の出来事です。 古い車両(40年前の設計)で7人掛けと明示しているシートに6名が座っていました。 しかしながら、がっちりした人が多く、もう一人座る隙間は殆どありませんでした。 図  a|―――――――――|b ab間280cmの7人掛けロングシートの電車です。 (1名当り40cmを標準とした古い車両、7人掛けの表示あり、シートに仕切り等なしのフラット座面) ここで、ある人が座りたい旨声をかけました。両脇の方は少しずれ、その両脇も多少ずれ20cm程度の隙間を作りました。 その声を掛けた方は座りましたが、両脇の方は座った方の肩が圧し掛かるため終着駅まで肩がいたそうな、迷惑そうな顔をしていました。 詳細は前質問参照お願いします。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ X:w=35cm Y:w=40cm Z:w=45cm X、Y、Z:それぞれ体躯が違う人 w:肩を多少狭めて座る場合の最低必要横幅、それより狭いと苦痛を感じる パターン(1) X1 X2 Y1 Y2 Y3 Z1 Z2  の7名座る w計280cm この場合、皆さん、多少窮屈ですが、座れます。こういう組み合わせは多いです。 パターン(2) X1 Z1 Z2 Z3 Z4 Z5  の6名座る   w計260cm Z3とZ4の間に15cmの隙間がありました。一部の人が多少窮屈ですが、座れます。この組み合わせは少ないですがたまにあります。 このパターン(2)の場合(境界条件:XYZ又は付帯数字に性別、年齢、健康状態等個性は考慮に入れない) 問い(1) Y1は一般的に座ってよいのでしょうか?是非をお答えください。壁には7人掛けと明示しています。 以下の質問は質問事項はZ4・Y1が皆さんだった場合 (皆さんのスタイルに係わらずWだけは条件通り) 問い(2) Y1がいったん声をかけ、強引に座りました。皆さんがZ4(w=45cm)の立場だとしたらどうしますか? 問い(3) 皆さんがY1の立場(w=40cm)だと座りますか? その他事項 鉄道会社が悪いという考えはなしとする 以上、よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

幅がどうだとか 表示がこうだとか 考えんのが めんどくせぇ! (1)幅40cm? だからどうだとかではなく とりあえず その場に立ってプレッシャーは掛けるよ。 (2)嫌なら立てばいいんじゃないの? 立ちたくないなら我慢して座ってればいいんじゃないの? (3)(2)同様、嫌なら立つ、疲れてたらガマンする。 考えんのがめんどくせぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207400
noname#207400
回答No.2

答え(1) Y1が、Z3とZ4の間に座る事は許されるか?という意味でいいでしょうか? 電車内のマナー違反とかって「物理的(数字的)な大きさ」で是非が決められる事ってそんなに多くないような。 例えば、ウォークマンの音漏れと電車の走行音、どちらもそれなりに大きいです(多分、走行音の方が大きい気がします)が、人を嫌な気分にさせるのは圧倒的に音漏れの方ですよね。 なので、このY1が座る是非の再重要ポイントは15cmという大きさじゃなく、Y1の態度だと思います。 「すんませんねぇ」の姿勢を強く押し出していればまぁ「是」(何となくの状況を想像するに、無理っぽそうだから)、それ以外は「否」です。 ※ただ、15cmという数字が全く意味を成さないのではなく、15cmだからこそ、Y1次第ってことです。 これが隙間5cmなら、7人がけだろうが大抵は「オイオイ」って感じると思いますので。 自分が「一般的」かは自分ではわかりませんので、「私はそう思う」としか言えませんけど。 答え(2) 密着するのは嫌な気分なんで、基本的には立ちたいです。でも、私が立つとY1は気まずい思いをすると思うので、迷いどころです。 Y1が「声をかけた」としても、隙間ができあがってないのに無理に座ったり、何となくムカつく感じというか、釈然としない気持ちになったらなら立ちます。立ってどっか行きます。 Y1が遠慮がちで、「ごめんなさいね」とか声をかけたりしている様子なら、立てません。そのまま窮屈でも座っています。 答え(3) 座りません。 お求めの回答と違ったらすいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84871
noname#84871
回答No.1

(1)表示にも書いてあるし本人が座れると判断したのであればいいでしょう。「是」。 (2)実際の現場でそんな計算するとは思えないので座られてみて初めて「これは窮屈だ。」と判断して自分が立つ。 (3)いけるかな?無理かな?と迷う場面では大抵無理なことが多い(自分の経験から)ので座らない。 (個性は入れないとありましたが思考は入れないとアンケートが成立しませんよね。) うん、シンプルに考えても結果は同じでした。 結局、自分を快適にしたいなら他人の心に何かを求めるより自分がまず動くことが最善策だと考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電車の7人掛けシートについて

    先般目にした光景ですが、電車の7人掛けシートに割合体格のよい男性5名、女性1名が座っており、計6名で座っていました。その車両は古いため1人分の掛け幅(多分400~420mm)が狭く、見た感じ、6名でちょうど良く7名座るのはきついかなと思っていたところ、おばさんが5cm程度の隙間を見つけ、両隣の男性に座りたい旨伝え寄って貰い、20数cm程度できた隙間に強引に腰掛けました。当然おばさんと両隣の男性は肩が重なり、男性は辛そうな顔を降りるまでしていました。 その鉄道会社の新しい車両は掛け幅が450mmとなり、3人目と4人目の間に鉄柱を立て、非常に座りやすいですが本数が少ないです。 ここで質問ですが 前提条件:その古い車両は7人掛けと記載してあります。      そのシートは大人の男性が6人座るといっぱいです。 (1)皆さんはそうのような状況下で強引に座りますか? (2)おばさんは非常識でしょうか? (3)その辛そうな男性の立場になったらどうしますか? 私の場合(1)座らない(2)非常識と思う(3)睨みつけて席を立つ

  • カッティングシートを貼りたいのですが。

    よろしくお願いします。 看板を作っている最中なのですが、幅9cm×170cmの木を10枚並べて「90cm×170」にしました。  そこで質問があります。 その上にカッティングシートを貼りたいと思っているのですが、木と木の間に隙間がちょっとでも空いてるとカッティングシートに空気など入ったりするのでしょうか?  うまく説明が出来なくてごめんなさい。

  • 対称式の証明が出来ずに困っています。

    数学の問題が解けずに困っています!どなたか、お力をお貸しください。 問題は、以下のような問題です。 四つの正の数 x,y,z,w が与えられています。 それらは、x+y+z+w=1 を満たしています。このとき {x^2/(x+y)}+{y^2/(y+z)}+{z^2/(z+w)}+{w^2/(w+x)} >= 1/2 を、示しなさい。 私は、以下のようにアプローチしました。ご参照ください。 まず、x >= y >= z >= w ・・・(1) と仮定する。 x+y+z+w=1 を 2 でわって (x/2)+(y/2)+(z/2)+(w/2) = 1/2 とする。 次に、左辺の各項のそれぞれの文字を分子、分母に掛ける (x^2/2x)+(y^2/2y)+(z^2/2z)+(w^2/2w) = 1/2 ・・・(2) ここで、(1)から 2x >= x+y ・・・(3) 逆数を取って (1/2x) <= 1/(x+y) 両辺に x^2 を掛けて x^2/2x <= x^2/(x+y) これを、(2)の各項で繰り返して 1/2 = (x^2/2x)+(y^2/2y)+(z^2/2z)+(w^2/2w) >= {x^2/(x+y)}+{y^2/(y+z)}+{z^2/(z+w)}+{w^2/(w+x)} としたかったのですが… wについて、(3)をしようと思っても 2w >= w+x が成り立たず、証明が不十分になってしまいます。 この証明方法でうまくいく方法は、無いでしょうか?最後の詰めだけうまくいけば、スマートな方法だと思うのですが…。 それとも、他に良い手がある場合には、ご教授願えればと思います。 皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 至急お願いします!

    至急お願いします! a,b,c,dを定数とする。またwはx,y,zから w=ax+by+cz+dによって定まるものとする。以下の命題を考える。 命題1: x≧0かつy≧0かつz≧0 ⇒ w≧0 命題2: 「x≧0かつz≧0」または「y≧0かつz≧0」 ⇒ w≧0 命題3: z≧0 ⇒ w≧0 以下の問いに答えよ。 (1) b=0かつc=0のとき、命題1が真であれば、a≧0かつd≧0であることを示せ。 (2) 命題1が真であれば、a,b,c,dはすべて0以上であることを示せ。 (3) 命題2が真であれば、命題3も真であることを示せ。 どなたかお願いします(>_<)

  • 初等関数に関する或る定理について問う.

    R,S,T,W,X,Y,f は,x,y,z を変数にもつ初等関数(実数値関数または,複素数値関数)とします. 例えば,R=R(x,y,z),または,R=R(x,y),または,R=R(x,z),または,R=R(y,z),または, R=R(x),または,R=R(y),または,R=R(z) です. S 以下も同じです.この時,一般に,    W=f(X,Y) ・・・・・(1)    R=f(S,T) ・・・・・(2) なる関係がある場合,W=R を先に与えられた時,無条件に,X=S,Y=T であるとは言えません.なぜならば, X≠S,Y≠T のときでも,f(X,Y)=f(S,T),つまり,W=R の場合があるからです. 例えば,    W=X^2+Y^2,  X=x+y,  Y=x+z    R=S^2+T^2,  S=y+z,  T={2x(x+y+z)-2yz}^(1/2) この様な例は,いくらでも作れます. 逆に,(1),(2)で,X=S かつ Y=T であることを先に与えるならば, W=S が成り立ちます.では, (問A): W=R かつ,X=S が先に与えられた時,無条件に,Y=T が言えるでしょうか? (問B): W=R かつ,Y=T が先に与えられた時,無条件に,X=S が言えるでしょうか? これに関して,何か定理などがあれば,教えて下さい.

  • ナンバーズ4の各桁の合計数がNで、順序を無視するときの場合の数

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4407454.html で次のように書いてありました。 各桁の合計値が N になるようなナンバーズ4の組み合わせ のパターン数をf(N)とすると、f(N)は x の多項式 (1+x+x^2+x^3+x^4+x^5+x^6+x^7+x^8+x^9)^4 の展開式の x^N の係数です。したがって、 f(N)=Σ[k=0,floor(N/10)]((-1)^k)*4*(3+N-10k)!/(k!*(4-k)!*(N-10k)!) となります。 ( floor(a)は a を超えない最大の整数を表します。) これは、 (1+x+x^2+x^3+x^4+x^5+x^6+x^7+x^8+x^9)(1+y+y^2+y^3+y^4+y^5+y^6+y^7+y^8+y^9)(1+z+z^2+z^3+z^4+z^5+z^6+z^7+z^8+z^9)(1+w+w^2+w^3+w^4+w^5+w^6+w^7+w^8+w^9) を考え、例えば項 x^2*y^5*z^3*1 を4桁の数2530に対応させたものと思います。 ここで、数字の並び方の順序を無視し、たとえば、1112と2111を同じとみなします。もしくは、 「千の位の数」≦「百の位の数」≦「十の位の数」≦「一の位の数」 といった制限を加えます。 さっきのが、順列なのに対し、今回のは組合せです。 このとき各桁の合計値が N になるような4種類の数の組み合わせは、どのように書けるのでしょうか?

  • この問題の回答、解説お願いします。数C

    この問題の回答、解説お願いします。 問1,正方行列Aの逆行列を消去法で求める解法では,未知行列をXと置いて,AX=Eを満たす行列Xを求めている.XがAの逆行列であるためにはもう一つの条件,XA=Eを満たさなければならない.Xgaこの条件を満たすことを証明せよ。 問2.4次の行列式の定義を述べ,ファンデルモンデの行列式の値を求めよ. |1 x x*2 x*3 | |1 y y*2 y*3 | |1 z z*2 z*3 | |w w*2 w*3 | x*2はxのニ乗でx*3はxの三乗です。y,z,wのもおなじです。 問3,連立方程式{ax + by =0が,x=0,y=0以外の解を持つとき,           {cx + dy =0 |a b|=0が成り立つことを証明せよ。 |c d| {は下の{とつながっています。 。←気にしないでください。すみません。 問4,連立方程式 {a1x + b1y + c1z = 0 {a2x + b2y + c2z = 0 が, x=0,y=0,z=0以外の解を持つとき, {a3x + b3y + c3z = 0 |a1 b1 c1 | |a2 b2 c2 |=0が成り立つことを証明せよ。 |a3 b3 c3 | {は3行つながっています。 わかりづらいと思いますが、よろしくお願いします。

  • VBAついて

     A B C   DE 1W○100   2X ○20 3Y 4Z ○20  ○300 分かりにくいですが、Wさん、Xさん、Yさん、Zさんについての表と考えてください。 この表を条件をつけて、フィルタリングで別のシートに抽出できないでしょうか? BとDに○が入っている人だけを別シートに抽出したいんです。BとD両方ではなく、どちらか一方にでも○が入っていれば抽出します。上の表では、Wさん、Xさん、Zさんは該当します。 フィルタリング以外でも大丈夫です。

  • Y33の後部シートベルトが出てこない、教えてください。

    Y33の後期です。後部座席のシートベルトが伸びないんです。高速での着用が義務付けられたのでいままで座席の後ろに隠していたのですがそれを今回元に戻しました。いざ装着しようと肩から引っ張り出すと途中で寸法足らずのままでそれ以上でてきません。ロックというよりいっぱいまで出た感じですがまったく下座のロックまで届きません。両サイドともです。取付け方といってもパターンがありそうにないので困っています。どなたかご存知の方がいれば教えてください。

  • 数学の問題が解けません><助けてください!

    学校の課題なのですが、恥ずかしながら全然わかりません。。 どなたか説明できる方いらっしゃいましたら、教えてください>< 問、複素数z=x+yi, w=u+viに対して、等式|zw|=|z||w|を示し、次の二平方の定理を導け。 (x^2+y^2)(u^2+v^2)=(xu-yv)^2+(xv+yu)^2

キーボード「@」入力できない
このQ&Aのポイント
  • 10.9インチiPad Air(第5世代)2022モデル(iPadOS15.5)のキーボード「@」入力できない問題について、解決方法を教えてください。
  • 購入したエレコムのタブレットケース付きワイヤレスBluetooth(R)キーボードを使用しているが、「@」マークが入力できず困っています。
  • iPad Air(第5世代)2022モデル(iPadOS15.5)で「@」が入力できない問題が発生しています。どうすれば解決できますか?
回答を見る