• 締切済み

なぞの青い液体・・・

現在、アパート暮らしですが、ユニットバスの蛇口から「水色の液体」が知らない間に微量ですが流れて床から排水口にかけて跡が残ってます。1年ほど前にパッキンは交換してもらってるのですが・・・。蛇口は洗い場と浴槽がわ兼用で、シャワー水栓の2ハンドルで浴槽の面についてるタイプです。くわしい方がお見えでしたら原因や解決策など、アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

  • babuzou
  • ベストアンサー率56% (28/50)
回答No.3

ユニットバスの蛇口から「水色の液体」が出ているとのこと。 あまり気持ちの良いことではありませんね。 水道ですので他の蛇口では飲用や調理に水をご使用になられているのではないかと思います。 最寄の水道局に相談すると地域によっても異なりますが、水質検査を無料で行うと思います。原因もある程度特定できるのではないかと思われますので、まず相談してみてはいかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

回答1さんに追加補足ですが「緑青(ろくしょう)」という銅の錆か、水道管内に何らかのトラブル(例えば、リフォームして部屋内はユニットバスに変えたものの、そこまでの水道管が古いとか)があるのでしょう。 1.浴室内の錆なら まずは「しょうゆ」をかけて、しばらく放置。ダメなら「酢+塩」→「重曹」→「サンポール」など。 (ユニットバスの材質が分かりませんので、強い薬剤は自己責任で) 2.水道管内部の場合 入居者側で出来ることではないので、大家さんに直してもらって下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

温水器などで銅パイプが使われています。 それが緑奨となって、青というより緑だと思いますが、付いているのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浴槽の水栓異常

    浴槽用の水栓 ツーハンドル式です(MYM製)蛇口部分は水栓部から40センチ程離れた所に設置されています  リフォーム5年ですが 最近 夜 入浴後 しっかりと水を止めて置いても 2時間ほどすると 水が蛇口より 滴り落ちていて ハンドルが少し廻せます すると水は止まります  これは水栓器具の経年劣化でしょうか パッキンは新しく付け替えました スピンドルが 普通の水栓より長く10センチあり 特殊な水栓の様で会社はKVKに合併されたらしい 

  • 浴室シャワー水栓の交換時期

    取り付け後10年ほど経つ、 浴室の2ハンドルシャワー水栓の劣化は どのくらいの使用年数から起こるのでしょうか。 最近、蛇口を閉めても水がポタポタ床にたまっています。 台所で水道の上げ下げの際、ドンッとかなりうるさいので 水栓の劣化なのか、パッキンの交換で改善するのか 教えていただける方、宜しくお願いします。

  • 浴槽の水を抜いた時だけ悪臭がします。

    マンションのユニットバスです。 掃除は入浴後その都度、最後に排水口や壁にシャワーで冷水をかけて終了。 後は週1回程度、洗い場の排水口のフタを開けて髪の毛を取り除いてます。 普段は全く匂いません。 が、浴槽に湯を溜めて入浴後、栓を抜いた直後から数秒だけ、ツンッとした腐敗臭?がします。 浴槽の穴から匂うのではなく、洗い場の排水口からです。 市販のパイプ洗浄液を使ってみても全く改善しません。 封水は常に溜まってます。 ・シャワーだけで済ませた時は匂わない。 ・試しに浴槽に水を溜めて栓を抜いてみても匂わなかった。 このことから、原因は浴槽の下で、温度や湿度も関係ありそうだと思っています。 でも入浴後の浴室は温度や湿度もあるので暫く匂っていそうなもんですが、それがないのが不思議です。 数秒とはいえ、できれば改善したいので何か良い対策がありましたら教えてください。 排水口から浴槽下に向けてシャワーで勢いよく流してみましたが 狭い空間ですので限界があり、殆ど何も(へばりついた汚れなど)流れてきませんでした。

  • 浴槽内の髪の毛キャッチャーはないのでしょうか?

    お風呂の浴槽内の排水口にかぶせる髪の毛キャッチャーのようなものを探しています。 お風呂の浴槽内ではない洗い場のほうの髪の毛キャッチャーみたいなものはよくありますが、あくまで浴槽内のあの5センチぐらいの小さい穴用のものをさがしています。 私は浴槽内にお湯を張らず、そのまま中でシャワーを浴びているので洗い場の方はあまりつかわないため洗い場の髪の毛キャッチャーはあまり意味がありません。 今までは浴槽内でそのまま流していたのですがさすがに全部の髪の毛がそのまま流れることになるので流石に排水状況が悪くなってきました。 浴槽内のあの小さな穴にもちょうどいいタイプの髪の毛キャッチャーはないでしょうか? 探しても洗い場用のほうしか出てこないため、レアなのかなと思いますが浴槽内でシャワーされる方で何かいい商品ありましたら教えてください。

  • 浴槽の水栓がツーハンドルで不便なので、サーモスタット式に替えたいです

    システムバスなのですが、浴槽への給湯水栓が、デッキ型ツーハンドルです。 冷・温・蛇口、それぞれが独立して浴槽の三つの穴に埋め込まれたような形のものです。 シャワー水栓はサーモスタット付きなので良いのですが、 浴槽への給湯が、いつも温度調節がうまくいかずに苦戦しています。 途中で水温を確認したり、あふれないように見に行ったりで不便です。 そこで、サーモスタットと定量止水が付いた水栓に取り替えたいのですが、 いろいろネットで調べてもよくわかりませんでした。 壁付きタイプのリフォーム例はよく掲載されてるのですが…。 デッキ型でも土台(?)にハンドルと蛇口が付いたものを埋め込んだタイプと、 私のようにそれぞれが独立して埋め込まれているタイプでは、 工事のしやすさなどが違うものでしょうか? というよりも、取替え自体は可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • なぜシャワーフックが洗い場の方には付いてないの?

    このような浴室って、なぜシャワーフックが洗い場の方には付いてないのでしょうか? ユニットバスのトイレだけないバージョンですが、 シャワーは浴槽で浴びる前提で作られているからシャワーフックが浴槽にあるのでしょうか? では、トイレがあった場所は何のためのエリアですか?

  • ユニットバスに穴あけは可能?

    うちの浴室はいわゆるユニットバス(システムバス)なんですが、シャワー混合栓がデッキタイプで浴槽、洗い場への給水が兼用のため浴槽の縁上部についていて風呂ふたをするときつかえて邪魔で困ってます。 そこで別の場所(洗い場の下部壁あたり)に混合栓を移動して新規につけたいのですが、これはDIYで可能でしょうか。 ちょっと考えただけでもまずは穴あけ、配管の変更、金具類の追加や、元の穴塞ぎが必要かと思いますが。 詳しい方お願いします。

  • 混合水栓の水もれ

    ユニットバスの洗面の混合水栓の蛇口からみずもれしていることに気づき、まず水のほうのこまパッキンをとりかえました。 つぎにお湯のほうのねじをはずし、ハンドルを引き抜こうとしますが、抜けません。 どうしたらぬけますか。 止水栓が内部に隠れているので作業中メーターのところでとめようとしますが、メーターのハンドルを締め切っても水は止まらずただでさえやりにくいのです。今日は金曜の夜。月曜まで役所は休み。 あす午後に鉛管屋さんにたのみます。もしだめなら。その前までによろしく。

  • ユニットバスの排水について

    ユニットバスの浴槽でなく洗い場の方の排水口に排水が溜まっていて抜けないようです。 プラスチックの正方形の蓋を外して、更に、円形の蓋を外して、更に、円柱の形をした受け?(3点セット?)みたいなものを外した状態で除くと、排水が溜まっています。 しかし、新たに、蛇口をひねり、排水を流すと、それなりに流れています(ということは、詰まってはいない?ようなんです)。 で、この3点セットをすると、コンコンという激しい音が、この付近で排水時にします。 また、排水していないときでも、激しい音ではないですが、コンコン音がしています。 この状態、どうすればよいでしょうか? 3点セットを外しておけば、排水は溜まっていますが、コンコン音はしませんので、よいのですが、髪の毛やごみがつまらないで流れてしましますし、、 すいません、アドバイスをお願いします。

  • 洗面台の排水栓を外す具体的な方法と注意事項

    お世話になります。 ユニットバス内の洗面台の排水栓の表面のメッキが剥がれてしまったので、排水栓を交換するために、まず排水栓を外す作業をしています。 洗面台下の排水管とのナットと、排水管に接続している袋ナットを外したのですが、その上の排水平パッキンや、排水栓(洗面台の上にある)を外すことができません。(写真を添付) ついては、排水平パッキンや排水栓を外す具体的な方法や注意事項を教えて下さい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ポケトークWを購入する際に、SIMカード購入時に領収書を同梱してもらえますか?
  • 購入するSIMカードに領収書を同梱してもらえるかどうか気になります。ポケトークWを使用する場合に必要なSIMカードの購入に関して教えてください。
  • SIMカード購入に際して、領収書を同梱してもらえるか心配です。ポケトークWの通信にはSIMカードが必要で、購入時に領収書が必要な場合がありますか?
回答を見る