• 締切済み

2ストエンジンの新規登録(250ccから400ccへ乗せ替え)

こんばんは さっそく質問です 昔からRGガンマシリーズが大好きで、いままではRG50ガンマに乗っていましたが、このたび普通自動二輪免許取得のため上排気量のガンマに乗りたいと思うようになりました。 インターネットで検索していくうちに、RGV250ガンマ(VJ22)のフレームにRG400のエンジンを載せることができるコンバーションが販売されていることを知りました。 非常に興味をもち、自分の中でRGV400ガンマ計画をねって楽しみにしていたのですが・・・ 先程、「RG400ガンマのエンジンをVJ22のフレームにコンバートするキットが存在するが、日本では今は2ストローク車の新規登録ができないのでそのキットの合法的公道走行車への適用は困難である。」 という情報を見て落胆しています;; 実際のところ、このような車体は車検、合法登録に通らないのでしょうか。。 というのも、日本で実際にこのキットを使ってコンバートした車体を走らせているという方がおられると聞きましたので。

みんなの回答

回答No.3

質問内容を読んで疑問に思っていたのですが、問題は排ガス規制ですよね?。 排ガス規制に引っかかって新規登録できないなら、排ガス規制前のバイク、車は輸入できないことになりますよね?基本的に輸入車は新規登録になるので。 また、ほかの他車種からのエンジン載せ買えもできないことになりますが、そのような話は聞いたことがなかったので疑問に思っていました。 今回の質問内容ですと、改造申請でいいような気もしていたのですが...。 で、運輸局に聞いてみました(笑) やはり、改造申請でいいようです。 車体が排ガス規制前の車両であれば、現行の排ガス規制に対応していなくてもいいということでした。 ただ、それを証明する書類、登録証などが必要になるかもしれません。 250ccの登録証がどうであったか忘れましたが、登録証に記載された初年度登録年、または登録した年が規制前であれば大丈夫なのではないでしょうか。 ちなみに、輸入車の場合も登録証などに記載の初年度登録等から判別するらしいです。 一応、できるとの回答はいただきましたが、hirusmonさんが改造に踏み切る前に、もう一度、運輸局のほうに確認されたほうがいいと思いますよ。 それと、改造申請も結構手間がかかると聞いたことがあります。

hirusmon
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ しかもわざわざ調べていただいたということで、とてもありがたいです。希望の光がみえましたよ><ノ 運輸局はバイト先のよこなので、さっそく聞きにいこうとおもいます^^

  • panoram
  • ベストアンサー率11% (178/1602)
回答No.2

登録は出来ますよ。ただ、新規になるので現在の排ガス規制をクリアーしなければいけません。 出来ないことは無いが、非常に困難です。

hirusmon
質問者

お礼

回答ありがとうです^^ う~ん、素人の自分では無理みたいですね;; ガスをきれいにする添加剤とかでなんとかならないかな・・・って思ってみたけど、それで通るくらいなら誰もがやってますよね^^;;;

回答No.1

こんにちは 400ccとしてのまっとうな登録は不可能とおもいます。 一旦海外に出して逆輸入でもすれば別ですが。 250として一度登録してから乗せ替えることは物理的に可能。 建前としては公道を走行できません。 しかし、車検が関係ねえというのはあります。個人的には非難しません。

hirusmon
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます^^ そうですか;; 楽しみにしていただけに少しショックです^^; でも、車検を通さないとか非道なことはしたくないので、無難にRGV250ガンマかRG400ガンマ、どちらかを購入することにします^^

関連するQ&A

  • 400ccを250cc以下で登録

    400ccを250cc以下で登録 400/250ccともに同じフレームの車種はスワップが可能なことは知っているのですが フレームが違うSRでは400のエンジンと車体のまま250登録する方法はあるのでしょうか? また、SR400のフレームで改造によりSR250のエンジンを載せて登録は可能でしょうか? できたとして、正規の軽二輪のフレームとされるのでしょうか? わかりにくい説明ですいません。。。

  • 同車種の200ccのフレームに220のエンジン載せて登録

    TLM200Rの書付きフレームにTLM220Rのエンジンを載せたいのですが、普通に登録ができるのでしょうか?それとも何か特別な手続きが必要でしょうか?(改造申請など)そもそも、220Rは実動書類なしでした。どうしても公道を走りたくて、書類付きの200Rのフレームなら手に入れることができたので、こちらのフレームにすべて移植しようと考えています。どなたかアドバイスを下さい、宜しくお願いします。

  • 200ccフレームを原付二種登録

    安価な中古トライアル車を探していてエンジンに不具合のあるTLR200が有ったのですが、200ccのエンジンを降ろしてかわりに中古の125ccのエンジンを購入して載せ替えて、フレームナンバーの石刷りを役所へ届けて原付二種登録して公道乗ったら何か違法か違反になるのでしょうか。 マウントの一部を小加工すればエンジンは載せ替え可能です。 6Vの電装類も小変更して使えます。 スプロケやチェーンもそのまま使えます。 前後フェンダーに白帯や三角シールも貼ります。

  • 2ストの150ccエンジン(非ミッション)

    2ストのジョルノをベースに、150cc のエンジンに載せ換えを考えています。スワップ後は更にスーパーチャージャー化する予定です。(2ストのスーチャー化はストロークの工程上、意味ないんじゃないかと言われますが、チャレンジしてみます。) そこで、スクータータイプ(非ミッション)の2スト150ccのエンジンは何があるか教えてください。パンテオンなど、イタリアホンダなどの国外モデルでも構いません。 150cc は弾数が少ないので、125cc からボアアップも選択肢にあるので、キットなどで比較的容易にボアアップが可能なエンジンがあればそれも併せて教えてください。 どうせ自動二輪登録するなら 200cc でも、とも思うのですが、さすがにメットイン潰しても載せるのが厳しくなりそうですし、フレーム補強しまくっても強度的に危なそうなので 150cc 前後を考えています。 ※陸運局の承認も通す予定なので、「法律的に~~~/免許が~~~」などのコメントは不要です。

  • 125クラス市販レーサーを公道登録する方法

    こんにちわ。 資金が溜まったら125CCクラスの市販レーサーを公道登録して乗りまわしたいと思い立ちました。 同125CCクラスの公道車の書付フレームから車体番号の部分を切り取って、保安部品を組み込んだレーサーに溶接し、構造変更の届出をする方法を思いついたんですがいけますか? 道路運送車両法では車体番号の打刻部分の加工、塗装だけを禁止していて、フレームを切断加工することを禁止してないんですが・・・ 某燃焼工業さんがdioのフレームと自転車をくっつけて登録に成功したことがこの思い付きの大元です。 いろいろな方のアドバイスをお待ちしてますです。よろしく。

  • 50ccカブを90ccエンジンに換装したい。

    こんにちは。 8年くらい前のカブラスポーツ(イエロー)に乗っています。 今50ccエンジンから大きいエンジンに換えたいと思っているのですが ボアアップで原2登録はしたくありません(ウチの区では出来ません)。 そこで考えたのは、90カブを中古で買ってエンジンとナンバーだけ 50のボディに載せ替えるという方法なのですがこれは違法になるのでしょうか? もし合法だとしてこれをやった場合に疑問なのは保険関係で 車体番号がC50-xxxxxxだけどエンジンは90ccなんてまかり通るのか疑問です。 カブに詳しい方おられましたら教えて下さい。 因みに50のボディを使いたいのはボディ色がイエローのまま 排気量を上げたいからです。 よろしくお願いします。

  • パーツ寄せ集めバイクは登録して公道走れますか

    モンキーのパーツカタログ見てたらフレームやらステムやら全てパーツが揃っているのでエンジンとハーネスが有れば後はパーツだけ買い揃えて組めば一台のバイクが出来てしまい、モンキーとは言えない別バイクになってしまうのですが、この様に市販パーツを寄せ集めて作ったバイクはナンバー登録して公道走行は可能なのでしょうか。

  • W400にW650のエンジン

    カワサキのW400に乗っています。 先日、大型免許を取得したので排気量アップを考えているのですが W400の車体にW650のエンジンを搭載することは可能でしょうか? W400の基本構造(フレーム等)はW650と同じで、ショートストローク化した ものと聞いています。これだけの情報からすると搭載は可能のように感じるのですが、一方では年式によってフレームが違うとの情報も聞きました。

  • 原付一種→二種化について

    50ccをボアアップしたり排気量の大きいエンジンに載せ替えしたりした場合です。 先日も二種化についての質問したのですが、一種から二種に変更した場合、30キロ規制は免除されるとかされないとか以前にそのバイクで公道を走る事はそもそも合法なのでしょうか。 2種登録ちゃんとしてますよなんて主張しても改造バイクとか整備不良車として検挙されたり没収されてしまうなんて事はないのでしょうか。 そんな事はありえなければそれでいいのですが。もともと一種として認定を受けている車体を大きな排気量のエンジンで走らせるので認定外になってしまうのではないかと思い心配になり質問してみました。

  • ボアアップキットは安全?

    最近黄色ナンバーの原付をよく見かけるので気になって調べてみると、どうもボアアップキットによる原付二種へ登録変更したもののようです。 法的なことや登録申請方法などはわかったのですが、そのキットの安全性(特に耐久性)はどうなんでしょうか。 もちろん一種用の貧弱な車体(エンジン以外のパーツも含む)に強力なエンジンを載せることになるので、その点の問題もありますが、今回の質問ではこれは省きます。 気になっているのは、キット自体(シリンダー、ピストンなど)の走行中の破壊です。 私の推測では、多分これらのキットは、レース用に開発したメーカーが一般にも小売りしているものだと思うからです。 それともちゃんと保証(PL法など)の付いた、公道走行を認められているものなのでしょうか。 そもそも、どんなところ(警察、役所、保険会社など)からもクレームの来ない製品を作っているメーカーというものが、存在するのでしょうか。 原付(一種、二種)には車検制度もなく、保安基準もかなり緩いもので、安全性は自己責任であるような現在の制度ですが、「ボアアップキット」の安全性は調べてみてもあまりよくわからなかったので、質問させて頂きました。 このあたりのことに関しまして、深い回答を頂けたら幸いです。 どうかよろしくお願いします。