• ベストアンサー

アプリケーションを終了させたい

Visual C++初心者です。 環境はVisual studio 2005を使用しています。 現在CLRアプリケーションを作っており、押すと終了させるという単純なボタンを作りたいのですが。 検索して調べると、コードに「exit(0);」と書けばいいと書いてあったのでそのようにしてみるとエラーを出しました。(識別子が見つからないとのこと) 終了ボタンをできるだけ簡素なコードで作るにはどうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ボタンが押されたときに呼ばれる関数は分かりますよね? そこで Close();

mobsquad08
質問者

お礼

うまくできました! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デザイナ画面を閉じずに計算を終了させる方法について

    環境は、WindowsXP SP2 Visual Studio 2005、VC++、CLRです。 初心者です。 デザイナ画面にいくつか入力欄(textBox)を作成し、ボタンを押して、ある計算を行うというプログラムを作っています。 そこで、条件によって処理を中断なり終了させたいとき、forループを抜け出すならbreak、終了させるならexit(0)というような記述があると思うのですが、exit(0)とすると、デザイナ画面も消えてしまうため、また最初から入力欄に記入する必要があり、面倒です。 デザイナ画面を閉じずに、計算を終了させる記述は何かあるのでしょうか? 調べてもよく分からなかったため、ここで質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • MFCアプリケーションでの終了コードの指定方法

    以下の環境でプログラミングを実施しています。 開発環境:Visual Studio 2005 言語:Visual C++ プロジェクト:MFCアプリケーション OS:Windows XP Professional SP2 以下のようにコーディングを行い、任意の終了コードを指定しているつもりですが、 コマンドラインよりプログラム実行後、「echo %errorlevel%」を実行しても 0しか表示されずうまくいきません。 --------------------------------------------------------------------------- // 終了コード用グローバル変数 int g_nRetCode; BOOL CXXXXXApp::InitInstance() { ~~~省略~~~ CWinApp::InitInstance(); ~~~省略~~~ g_nRetCode = Main(); // メイン処理 ~~~省略~~~ return FALSE; } int CXXXXXApp::ExitInstance() { ~~~省略~~~ CWinApp::ExitInstance(); return g_nRetCode; } --------------------------------------------------------------------------- 上記開発環境で任意の終了コードを返すには、どのようにコーディングすれば よいのでしょうか?

  • コンソールアプリケーションの終了コードの設定方法

    VB.NETでコンソールアプリケーションを作成したいのですが、このアプリケーションの呼び出し結果を判定し、異常であれば、それなりの処置をしたいと考えています。 VBで作成したコンソールアプリケーションで、終了コードを設定することは可能なのでしょうか。(C言語のexit命令のようなものを想定しています)可能であれば、どのような命令を使用するのでしょうか。

  • Visual Studio のコンパイラがアプリケーションエラー

    Visual Studio 2005 Professional Edition(Visual Basic 2005)を使っています。 プログラム作成中にコンパイラ(エラー一覧に、文法エラー等を表示するやつです)がアプリケーションエラーで当然のように頻繁に落ちます。 ※エラー内容「問題が発生したため、Microsoft Visual Basic Compilerを終了します。ご不便をおかけ・・・」「・・Visual Basicコンパイラを回復できません。システムエラー・・・」 コンパイラが落ちないように、 この自動コンパイル(自動コードチェック)をしないようにVisual Studioを設定する方法をご存知の方、教えて頂けませんでしょうか。 ※いろいろ調べてみたのですがわかりませんでした。

  • C# コンソールアプリケーション 追加

    visual studio 2013でC#のコンソールアプリケーションを作成したのですがコンソールアプリケーションにボタンを追加する方法はどうすれば良いのでしょうか?

  • アプリケーションエラー

    私はvisual studio2005でアプリケーションプログラムを作成したりしているのですが、開発したプログラムを起動したとき、時々【"0x7c97a754"の命令が"0x00000000"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。プログラムを終了するには[OK]のボタンをクリックください】というウィンドウが表示され、プログラムが止まってしまいます。[OK]ボタンを押せば、プログラムが起動しだすのですが、毎日定時にタスク起動するプログラムですので、このようなエラーはどうしても避けたいところであります。これの対処法はありますでしょうか?

  • VB2010Eで作成したプログラムの終了コード

    こんばんは、VB2010Eを使ってプログラミングをしています。 私のプログラミングのスキルは初心者(上・中・下で言うなら、下の中くらい;)です。 なのでお手柔らかにお願いします<(_ _)> 作っているプログラムに終了ボタンを作ったのですが、クリックイベントのコードに 『Close()』と『Application.Exit()』のどちらを書くべきでしょうか? 用途は、自作のプログラムを普通に終了させたいです。 (ウィンドウの右上角の[×]ボタンの様に普通に…) 出来れば、『Close()』と『Application.Exit()』の違い等も教えて下さい。

  • .NET C++ 2002でのダイアログベースアプリケーションの作り方

    .NET C++ 2002のマネージコードでダイアログベースのアプリケーションを作ろうと考えています。手始めに自動で作成される空のアプリケーションを実行すると、コンソールアプリケーションのようになってしまいます(Hello Worldを表示して終了)。 <手順> (1) Visual Studio.NET 2002を開き、新規プロジェクトの作成で、「Managed C++アプリケーション」を選択 (2) 自動的に作成されたアプリケーションをビルド・実行 VB.NETやC#.NETでは「WINDOWSアプリケーション」を選択すると、ダイアログベースのアプリケーションを作れますが、同様のことをC++.NETで行うには、どうすればよいのでしょうか。

  • 最大公約数を見つけたい

    C++初心者です。Visual studio 2005を用いてvisual C++の計算フォームアプリケーションを作りたいのです。 2ヶ所のテキストボックスに整数を入力させ、「実行」ボタンを押すとその2つの整数の最大公約数を出力させたいのですが、どうも上手くいきません。 できるだけ簡素なコードで最大公約数を見つけるにはどうすればいいでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • アプリケーション終了方法

    アンドロイド2.3を使用していたんですが買い換えを行ったらアンドロイド4.0に新しくなっておりアプリケーションの終了方法がわからなく困っています。 2.3では家マークを長押しすれば現在立ち上がっているアプリケーション一覧が出てきてアイコン横の×マークを押せば個別にすべて終了ボタンを押せば一括でアプリケーションを終了できていましたが4.0端末では家マークを長押ししても一覧が表示されず困っています。どうやれば終了させれますか? 設定のアプリケーションの項目には実行中としていろんなアプリが立ち上がっている状態になっています(そこで個別に強制終了させれるようですが間違ってシステム的な物も止めそうで怖いので強制終了は考えていません) 機器は 以前 docomo  N-06C      現在 docomo  SH-02E です。