• 締切済み

外食について

外食するとき、どういう風に満足感を得たいですか? または得てますか? ex味、接客対応、店の雰囲気などなど 具体的に教えてもらえるとうれしいです。

みんなの回答

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.3

#2です。 相当以前、学生である私が、一人でカウンターで食事を注文しました。 出てきたグラタンを食べようとスプーンを持った途端、店の女店員に、「ダメっ」と言って取り上げられ、それを別の人のところに運んで行きました。 私が手をつけたら大変、と、間違いをあわてたのでしょうが、若い女性だと甘く見たのでしょう、「失礼しました」とも言わず、しばらくして別のものをもってきました。 まるで、エサを運ばれているような不愉快な思いをしました。 子供だと思って馬鹿にした態度をとると、いつまでも覚えていて、大人になってからも、その店に悪い印象を持ちます。 間違いの場合の態度、ということと、若いからと思って甘くみないことです。若い学生も、口コミします。

partiy
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろさんこうになりました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.2

主婦なので、自分の家で簡単に作れそうなものは、イヤです。 つくれるけど、後片付けが大変そうなものは、外食したいです。 満足出来る接客は・・・、 まず、飲み物は素早く出す。 お茶は空になるまでに入れ替える。 声をかけなくても、次の注文を聞きに来る。 空いた皿は下げる。 デザートのときは、テーブルのものは下げて、拭いて欲しい。 注文はかならず繰り返して確認してほしい。 とてもいやなのは、こちらが先に注文したのに、跡からの客に先に出されること。 大勢のグループ客を優先しているように感じる時。 お腹が空いている時には、すごーく根にもつ客もいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251407
noname#251407
回答No.1

味と量、料金   自分に馴染んだ味、多からず少なからず、高いのが自慢ではない 接客態度  料理を提供し代金を支払うので、店・客は対等でそれ以下でも以上でも無い  注文から出来上がりまでの時間、待たせるのを自慢しているのは客商売では無い 雰囲気  清潔は無論で、自然な雰囲気・細やかな心遣い

partiy
質問者

お礼

>hiroshimaさん ありがとうございます。ご参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外食でがっかりしたことないですか?

    最近外食をすると値段の割りに味や店の雰囲気があまりよくなくて、がっかりすることが多いです。 多分私がよく行く外食の店は、たいてい高校生の長女が『○○に連れていって』とリクエストするもので、たいしたお店ではないのが原因だと思いますが。 この間行ったバイキングの店では、並んでいる料理のほとんどがインスタントものだってわかっちゃうものばかり。私はたまに業務用の食材を売っている店で冷凍食品を買ってくるのですが、そのバイキングの店に並んでいる料理はどれもそれらを「チン!」したようなものばかり。隣のテーブルで所狭しとお皿を並べている主婦の客が、大盛りの(まさにインスタントぽい)カレーライスをかき込んでいたときは、わざわざここまで来てカレー食べる??と思いました。 今日行った回転すしのチェーン店では、どうもネタの管理が気になってしまって。昼過ぎという時間がいけないのもありますが、ぐるぐる回っている寿司が乾いているし。。。たった一かんの寿司に300円も出す気になれない!トイレの入り口にかかっているのれんが汚れているのも気になる。職人さんの愛想のない態度もなんだかなぁ・・・。 店をちゃんと選ばないといけないのでしょうが、せっかくお金を払ってもいかにもインスタントものって料理を出されるとがっかりしますよね。 こんな体験ありませんか?あと外食してよかったと思ったお話も聞かせてください。

  • 赤ちゃんと外食

    お世話になります。 今日11か月の娘と上の子を連れて 外食をしました。 お座敷のあるお店で おもちゃなどであやしていたのですが 後半、眠くなったのか少しだけ泣いてしまいました。 いつも子どもが泣くときは、周りの方に迷惑をかけるので 外に連れ出すのですが、その時はすぐに泣きやんだので 外には出ませんでした。 機嫌がなおってホッとしていたら 店員の女性が「うるさいな、、、」とつぶやくのが 聞こえました、、。 お客に言われるのならともかく、店員さんに言われたのが とてもショックでした。 普段、外食するときは個室のあるお店を予約するのですが 今日は上の子がそのお店に行きたいと言ったので お座敷もあるし、前に他の支店に行ったときに とても親切にしてもらったので、 大丈夫かなと思ったのです、、、、。 せっかくの外食でしたが、皆、帰りは暗い気持ちで 「もうこのお店には行きたくない」と子どもが言って すごい悲しかったです。 WEBサイトには「接客が良い」とレビューが書かれているのを見ると 悲しくなりました。 皆さんは、赤ちゃん連れで外食はされていますか? その時、工夫していることなどあれば教えてください。

  • 外食の際、残すことについて

    お世話になります。 外食先で、残すことが多いです。お店の人に失礼とも思うのですが、どういった対応をすればいいのでしょうか。 また、同じように、残す方どのようにしてらっしゃるのでしょうか。 好き嫌いも多いです。 さらに、もともとかなりの小食なので、一般的な一人前、が多すぎる、というのもありまして。 半分以上残すことも結構あります。 外食せざるをえない状況ってやっぱりありますし。

  • 外食でテンションが上がるのは?

    みなさんがお好きな外食は何ですか? (1) ファミレス (2) 回転寿司 (3) 焼肉 (4) 牛丼 (5) 中華 (6) イタリア料理 (7) ファーストフード (8) 鉄板焼き (9) フランス料理 (10) ラーメン (11) 焼き鳥 具体的に好きな店も教えて下さい

  • 外食克服したい

    21歳女性です。 外食が苦手です。 つい最近まで中学生ぐらいから苦手になったと思っていたのですが よくよく記憶をたどると元々小学生から苦手(何かがあって苦手になったのではなく最初から)だったのかもしれません。 ただ、中学生ぐらいまではたまに外食したり 旅行に行ったりしていました。 (旅行は父が夕食だけは部屋食のところを探してくれていました) 厳密には、部屋食だろうと旅行先での食事は外食で落ち着かないのですが。 ここ1年ほど外食をしなければいけない状況が増えてきました。 外食というか、例えばバイト先で昼食とか、そういうのも含めて。 4月には初めて1日7時間勤務×15日間ということもあり、勤務日の昼食はもちろん外食でした。 ただ、未だに苦手です。 ただ、4月の勤務があってから (その前からも徐々にありましたが) 母と外食に行くようになりました(私から誘って)。 でも、一番の問題は一人前食べられないことです。 小食ではありません。 ただ、外食となると一人前が食べられません。 4月の勤務の際も、セルフのうどん屋さんで並のうどん(天かすのみ)は食べ切れましたが 食べ終わった後、食べ過ぎで少し気持ち悪くなったりします。 とはいえ、ゆっくり少し歩いたり、座って休めば10分ほどで回復しますが。 定食なんかだと食べられて2/3といった感じです。 (家では1人前食べられる量です) 小学生の時からそうでしたが、外食に行くと、母が定食頼んで私がサイドメニュー頼んで(フライドポテトとか) それを2人で食べるのが丁度いいぐらいでした(母からしたら少し少ないのでしょうが)。 家以外で食べる食事は基本的にそんな感じなのですが 外食の機会がもっと増えれば食べられるようになるのでしょうか? 先日は話題の立ち飲みフレンチ行って大失敗しました。 ちょっと背伸びをしすぎたのと(満員御礼な感じで騒がしく雰囲気で気持ち悪くなってしまいました) 本格フレンチが口に合わず、体調崩しました。 (基本的に店から出て、少し歩けば回復するのですが、店の中で体調回復は無理です)

  • 外食くらいのことにも付き合ってくれない彼氏どう思います??支払いは各自

    外食くらいのことにも付き合ってくれない彼氏どう思います??支払いは各自なんですけど。 もしこれが旦那だったら?! 別にいいんじゃい?1人で行けばって感じでしょうか? 彼氏は1人で行けば?って風です。しかも苛々されます。 つれないなーって感じで、つまらないです。行きたいお店も1人で入れないお店なんで。

  • おひとりさま(男)の外食はどこまで?

     39歳・男性です。外食する際、どの辺までなら一人で入りますか? 極論すれば「金があるならどこでも好きな所に行けばいい」ってことになりますが、現実的なラインを知りたいと思います。  具体的には、牛丼屋とかファミレスとか定食屋なんかは問題ないとして、昼のランチバイキングとか、夜でも焼き鳥屋とかホルモン屋なんかは一人もありかなと思っています。(無論それぞれの店の雰囲気次第ですが) これが肉でも「焼き肉」になるとちょっと。。。  最近では私も開き直って焼き肉やジンギスカンは一人でも入りますが、さすがにすき焼きやしゃぶしゃぶは一人では今のところありません。  自分が男なので、「男の場合」として、回答をお願いします。

  • 子連れでの外食について

    初めて質問させて頂きます。 今日は主人も私も仕事が休みの日曜日だったため、息子(2歳6ヶ月)と三人で商店街に出掛けました。昼時になり、何を食べようか話しながら、子供も好きなパスタにしようということになり、一軒のお店に入りました。そこはパスタメニューがメインのお店で、席がカウンター合わせて15席くらいの、カフェ?といったカジュアルな雰囲気のお店です。 私達が店内に入った時は、席が空いていなかったため、10分くらい入口で立って待ち席に通されました。お店の方に「決めながらお待ち下さい」とランチメニュー表を事前に見せてもらっていたので、席に通されすぐにランチセットを2人分注文しました。(主人はパスタ+スープのAセットで1000円、私はパスタ+スープのBセットで950円)するとお店の方に「3名様ということでもう一品ご注文をお願いします」と言われ、こちらが一瞬沈黙してしまうと、「お子様の分として、ジュースかデザート何でもいいので」と補足されました…。その場で、デザートメニューの最初にあったプリンが目に入ったので、とりあえずと言った感じでそれを注文しましたが、注文を強要されたようで気分がいいものではありませんでした。 2歳の息子は、当然大人と同じ量を食べませんし、外食時はたいてい私か主人のものを取り分けて食べさせていました。子供用のメニューを別に頼んだことも何度かありますが、少食な息子は半分以上残してしまいます。ちなみに、このお店はには子供用のメニューはありませんでした。 お会計の時にお店の方に聞くと、離乳食を終わったような一歳のお子様からもご注文は必ず頂いてますといった内容のことを言われました。 我が家は、(子供が一歳を過ぎたあたりから)休日には子連れで時々外食をします。 それは座敷があるラーメン屋さんや定食屋さん、ファミレス、時々カフェなど。レストランといっ格式ばった雰囲気の所にはまだ行ったことがありません。 二歳の子供の分も注文して下さいと言われ、正直驚いてしまいました。これは、他のお店でも共通なのでしょうか? もしそれがそのお店のやり方なら、メニュー表を持って来た時点で一言言って欲しかったです。休日の楽しいはずの外食でしたが、テンションが下がってしまいました。 小さいお子様がいる方、または子育て経験者の方、外食時はどうされていますか? 形式上、子供の分も注文されてますか?

  • 両親に外食へ誘いたいと思っています。

    はじめまして。今年、社会人1年生になった者です。思えば私は両親に迷惑ばかりかける手のかかる子だったと思います。初任給を頂いた時に父に靴を、母にキーケースをプレゼントしたのですが、やはりもう少し何かプレゼントしたいと思い、お金も4月の入職当時よりは貯まってきたと思うので、両親と外食に行きたいと思っています。 どこか良いお店はないでしょうか。 条件としては (1)東京23区内でお願いします。 (2)ファミレスとか回転寿司とかよりも、せっかくですし、少し高めの料 理が出る、雰囲気のある店がいいです。 (3)「高めの料理が出る店がいい」と言いましたが、あまり静か過ぎて冗 談も言えないような硬すぎる店も遠慮したいです。 (4)料金は前払いができるところが良いです。(食事が終わった後、会計 時に私が出すと、両親が気を使ってしまうので) 条件が多く、申し訳ありません。 実際その店に行ってなくても、友達から伝え聞いた、ネットで見たなど、どんな情報でもかまいません。 宜しくお願いします。

  • 週末必ず外食する義実家

    贅沢な悩みなんですがお付き合いください。 主人と付き合っている時から、週末になると義実家が外食に誘ってくださいます。 それがとにかく億劫なんです。 その外食が決まって、回転寿司か焼肉、たまに中華、お好み焼きで、決まって同じ店です。 焼肉率は特に高く月2~3で同じ店に行くので、顔パス…。うわっまた来たこの家族!っていう店員の視線が痛いです。 基本は土曜日で、私たち夫婦が予定があり行けないと、わざわざ日曜に変更していただいたり、私たちが一緒に食べられない時でも、義実家だけでデリバリーで済ませたりされています。 総勢6人で行きます。 焼肉は食べ放題のとこですが、回転寿司は(100円寿司ではなく単価はわりと高め)値段無視でお腹いっぱい食べさせてもらえるし、その他の店でも、何でも気兼ねなく頼めます。 主人は20代後半ですが本当によく食べます。お店を決める基準は、車が停められる、お腹いっぱい食べられる、主人の祖母が食べられるものがある店です。ここに行ってみたい!ということは言いやすい雰囲気なのですが、そもそもイタリアンなど小洒落たお店は好まれず、ほぼ却下です。 義実家は、普段はすごく質素な生活をされていますが、お金に余裕はあるようです。 義母は料理がめんどくさいようで、普段の食卓もデリバリーや出来合いの惣菜が並びます。 私は、実家では外食自体滅多にしてこなかったので、面食らってます。 主人は自宅ではご飯の量をセーブさせられるので(笑)義実家でお腹いっぱい食べさせてもらえるので、外食したがります。義母も、一緒に食事できることと、たくさん食べさせてあげられるのが嬉しいようです。外食するなら二人だけで色んなお店に行ってみたいのに、主人は、お財布を気にしながらお腹いっぱい食べられないのは嫌みたいで、実家にご馳走になりたいみたいです。 自分だけ行かないという選択肢を選ぶと、主人がいい顔をしません。せめて、もっと違うお店に行けたら嬉しいのですが、義実家、そして主人にどうアプローチしていけばいいでしょうか。

いたわり充電の仕方
このQ&Aのポイント
  • いたわり充電の方法について詳しく教えてください。
  • NEC 121wareのタブレットのいたわり充電について教えてください。
  • いたわり充電の仕方を教えてください。
回答を見る