• ベストアンサー

モーターの違いについて

1つのある商品の左右の支柱にモーターが1つづつついているのですが、上昇速度は左右とも同じであるのに、下降速度は片側のみ2秒ほど遅く差が出てしまうのです。 その為、上昇するときは左右平行に上昇するのですが、下降するときには斜めに傾いてしまう状況です。 また、モーターから基板に繋がっているコネクタを交換したとしても、同じ方向のみ症状が出てしまうのです。 つまり、基板でそのように制御されているのではなく、モーターとアクチュエーターに明らかに誤差がある状態です。 この様な仕様のモーター、もしくはアクチュエーターは存在するのでしょうか? (回転方向の違いによって、回転数が変わるようなモーター、アクチュエーター) あるとすれば、どのような仕組みなのでしょうか? また。これは故障であると思いますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.1

降りは片側が2秒ほど遅れるとありますが、昇りの速度や一行程の時間がわかりませんので、程度(比率)が掴めません。 いろいろと考えられます。 整流子(ブラシ付)モーターは、整流子の機械的位置により左右の回転速度が変わります。 一般にモーターは、負荷が重いと速度が遅くなります。 機種によりその程度は、大小ありますが。 そこで昇りは、負荷の重量が主に負荷になり、たまたま、左右がうまく同速度になったとして、降りは重量がマイナスの負荷になります。くだりのときは、左右不均等な負荷になった場合。 基板とありますが、モーターの回転速度を一定にする制御機能を持っていないか、その働きが弱い場合。 一般的に同じ種類のモーターを二つ使って機構を作っても、特別に同速度になるようにモーターの種類や制御の方法を考慮しなければ、同じ速度にはならないのが普通と思います。 状況が不明ですが、左右同速度にしたいとしたら、1個のモーターを使って左右を機械的に駆動するのが良いと思います。 または、一つの制御回路で二つのモーターの回転を同期させるのが良いと思います。 期待した仕様のとおりに働かないなら、設計不良、欠陥品、故障などでしょう。 モーターの種類と制御回路を特定すれば、もう少し原因がわかると思います。

little-rain
質問者

お礼

メーカーの方が言うには、わざとしているみたいでした。 その製品は使う方向が決まっているので、片側だけ制御しているとの回答でした。 でも、その誤差が大きくて個々で違うのはモーターの個体差とも言っていました。 お礼遅くなりましたけれど、ご回答ありがとうございました♪

その他の回答 (2)

  • plussun
  • ベストアンサー率21% (191/885)
回答No.3

どのような装置なのか解らないので、適当な回答になりますが。 2つのモーターの同期が必要な場合、2つのモーターはエンコーダーによってタンデムドライブするのが普通なのですが、お使いの装置はそのような回路が無いのでしょうか。 もし無い場合は模型的装置という事で話を進めさせて頂きますが。 模型のモーターの回転数というのはかなりばらつきがあります。 恐らくDCモーターと察するのですが、これはブラシの位置やローターの 接点の位置精度でモーターの性質は大きく変わります。 ラジコンに使用するモーターもF1のエンジン同様進角のセッティングが 重要になります。ご質問のモーターですが、ローターの接点の位置や ブラシの位置が微妙に違うとモーターの進角を変えたのと同じく性格が違って当然となると思います。 ただ、この性格は負荷がある状態ではモーター個々のばらつきは顕著に出ませんが、無負荷に近い状態だと顕著に現れます。 ご質問のトラブルの原因はここにあるのではないかと思うのですが・・

little-rain
質問者

お礼

下にも書きましたけれど、メーカーの人も言い訳っぽかったです。。 だってわざと片側を遅らせているのに、誤差が0~20センチ(1メートルストロークで)でるとか言ってるんですよ。 わざと遅らせているのに、誤差が0の時は同時に下がるわけですし、1メートル中の20センチなんて物凄く斜めになっちゃうじゃないですか。。 しかも、商品によって誤差が違うって。 もうめちゃくちゃ。海外の製品なのでいい加減なのかな。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

例えば降り側の時、それぞれに回生抵抗ブレーキが付いていた時回生抵抗の抵抗値にばらつきがあればブレーキの効き具合が変わると思います。

little-rain
質問者

お礼

そうそう。。 そのような抵抗を入れていつも同じ方向がわざと遅れるようにって・・・ 使う人を考えてって事なのですけれど、 誤差が1メートルのストロークで0~20センチとか出ちゃうんですよ。 それは原因不明で再調査って言っていました。

関連するQ&A

  • モータを天井から吊って取付ける構造

    装置について ・大きさ 幅:7000、奧行き:800、高さ:1000 (mm) ・重量 約500kg ・構成 幅方向左右端をワイヤー2本で吊る(片側1本) ・エレベーターイメージで装置を上昇・下降させる。 ・最下段~最上段の移動量 約10m 駆動について ・15kw 6p 減速機付モータ 重量:約500kg ・ワイヤー駆動 巻き取り方式 減速機軸にワイヤードラム取付け  (エレベータのようにウェイト無し。直接吊ります) ・モータは、カゴ状の架台を製作し固定します。 ・架台は、工場天井に用意されたH鋼に固定します。  (架台イメージ:テーブルを逆にしたような4本の支柱で天井に固定します) ・架台+モータの総重量 1500kg程度 ・モータの設置高さ およそ床から12m~13m 動きについて ・モータを駆動させ、装置を上下させます。 お聞きしたい内容 ?モータを天井から吊ることについてご意見をお聞きしたいです。 ?モータを載せる部分は、概略イメージ&検討していますが、 天井から吊る構造についてイメージがありません。 アドバイスいただければと思います。 補足 ・モータは、装置幅7000の中央上部に取付けます。 ・駆動は、インバータ駆動です。 ・装置の幅、高さ方向を正面に見てモータは横向きに取付けます。 ・軸に直接ドラムを取付けます。 ・ワイヤーは、それぞれ左右方向に出ていきます。  装置端部、最上段付近にシーブ(滑車)を取付け、ワイヤーは下方向に出ます。 ・そのワイヤーで装置を上下させます。

  • 90°旋回コントロールモーターを探しています。

    早速ですが、ある機械に次のようなモーター(電動アクチュエータ?)がついていました。 CONTROL motor  メーカー? NISSYO JAPAN       OSAKA INSTRUMENT.CO.LTD MODEL    CM-10H/L  100V TIMING   90°-36 TORQUE   100N・m 内容は、0°90°の範囲で回転します。 モーターの正逆転で主軸の回転方向が変わります。 0°方向と90°方向にリミットスイッチがそれぞれ付いており、そのリミットスイッチを手動にて動かす事で、任意の回転角度に設定ができます。 インターネットでいろいろ試してみましたが、 ひっかかりません。 このメーカーをご存知でしたら、ご返答ください。 また、同等の製品をご存知でしたらご紹介ください。

  • 昇降機の下降時のモータ電流値

    下記構成で昇降装置を設計製作し、モータの電流を測定中です。 減速機付1.5kW汎用モータ2台を1台のインバータ(三菱FR-A720 7.5kW)に並列接続し、上位から接点指令で正逆指令を入れて、テーブル自重+荷重=約800kgを昇降動作をさせています。(下降時は回生状態になるため7.5kW用回生抵抗接続)上昇定速時はモータ定格電流の約80%ですが、下降定速時はモータ定格電流の150%程度になります。(クランプメータで2台のモータ電流を測定、2台が同じ値。インバータモニタ電流でも確認、合計値と一致) 減速比が小さくモータのブレーキを開放すれば落下状態になるため、常に荷重を支えながら昇降させることになり、下降時の方が電流が2倍近くも流れるのが納得いきません。インバータの指令周波数は昇降どちらも60Hzのため、試しに3相200V商用電源直入れで電流値を測定した所、上昇時80%下降時50%程度になりました(この値は設計値通りです)原因についてご教示戴きたくよろしくお願いいたします。 インバータのモニタ表示で出力電圧を確認しました。 上昇時は260V、下降時は360V?くらいでインバータの回生負荷異常となる電圧までまだ余裕がありました。回生抵抗の容量は7.5kW用なので充分あると思うのですが、理由がわかりません。ちなみに制御モードは複数接続のためベクトル制御は使えずV/F制御にしています。この制御が関係しているのでしょうか?直入のときと同じくらいの電流になれば昇降サイクル時間もOKとなるのですが。アドバイスを是非お願いいたします。 ご教示ありがとうございます。 まずモータの回転数ですが、上昇/下降とも定格回転数1710rpm付近です。(モータ回転軸にPGをつけて回転数を計測)インバータの指令周波数は60Hz(=1800rpm)ですので、すべりは昇降とも5%程度です。上昇は力行、下降は明らかに回生での動作です。 回生抵抗の抵抗値ですが把握できていません。おそらく40オーム程度だったと思います。 今までモータ、インバータを1:1で接続してベクトル制御での同様のシステム実績が数多くあるのですが、おおよその電流比率が、上昇1:下降0.7くらいに なっています。(上昇に比べ下降は動摩擦分だけトルクが小さくなるためと考えています) 直入れ駆動でもほぼ同様の結果でしたが、今回だけこのような結果にならないのが、モータ負荷率の点で問題になっています。 是非ご教示戴きたく、よろしくお願いいたします。

  • モーターやゼンマイ等の機械に詳しい方にお聞きします

    モーターやゼンマイ等の機械に詳しい方にお聞きします。モーターが一つで、最終的に19個のゼンマイを同じ向きで、且つ同じ速度(かなり低速)で回す事は可能でしょうか?可能でしたら方法を教えてください。 今現在の状況ですが、回ることには成功しています。 ですが少しずつ回転するペースに誤差やズレが生じています。 どうしても確実に一定速度で回さなければいけません。 できればなるべく簡易な構造で出来たらベストです。 出来るだけ沢山の案をお聞きしたいです。 試して一番いいものを採用させていただきたいと思っています。 ちなみに大きさは画像を参照にしてほしいのですが、 外側の六角形の寸法が高さ800mmぐらいです。 丸い部分が19個のゼンマイの位置になります。 もう一度質問を整理させてください。 •モーターは現在一つ(ぼっとん便所等に使われているある程度ゆっくり回るモーター) •回したいゼンマイは19個(現在はシャフトに通してある状態) •1回転6秒か10秒の早さ •同じ方向に回転させてたい(右回り) •位置は画像参照 ちなみに私は機械に関しては素人なため、機械科だった知り合いの元、協力していただいて制作しています。 どうしても一定速度でズレがあっては困るものなので、どなたか少しでもお力添えを宜しくお願い致します。 なにか良い案があればその案を元に知り合いと実践させていただきと思っています。

  • モータの選定

    自作でくるまいすの収納装置のような物を製作しています。 物を乗せる板が地面と平行にトランクまで持ち上がるシス テムのものです。 乗せるものの荷重は550Nでモータを回転軸の場所に付け ようと考えてます。回転軸から荷重の距離は1.2mです。 すると、モータのトルクはモーメント550*1.2=660N*m 以上必要となる。←この考えはあってますか? また、回転速度をかなり抑えたいので減速機を付ける、もしくは 減速機付きのモータを選ぶ必要がありますか? 毎分2回転半くらいに考えてますが、このときの選定の仕方を教 えてください。どうかお願いします。

  • DCモータのトルク

    自転車のハンドル軸にDCモータを取り付け DCモータに電圧を印加し,所望のトルクをハンドル軸に加えたいのですが. DCモータについては,トルクは電流に比例し,回転角速度は電圧に比例する. トルク-回転角速度において,電圧を変化させるとその特性が平行移動する.ということはわかりました. これらから,モータに電圧を印加させることにより,回転角速度が増加し,トルクも増加する. つまりは,印加電圧と発生トルクが比例関係にあると考えたのですが. おかしな考えでしょうか? 逆起電力等によって,比例関係にならないのでしょうか? また,印加電圧と発生トルクが比例関係にある場合,比例定数はどのように求めればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします.

  • 普通の電動モーターの回転速度を自由にしたい

    初めましト皆様に教えて欲しいのです。 昭和の初めの頃の明電舎のモーターがあります。 現在も、回転方向を変えることのできるモーターです。ところがモーターはある一定の速度回転に決まっていますが、此れを可変式の回転法にしたいのです。 素人なので全く電気の事が分かりませんで、教えて 頂きたいのです、スライド式・ボリューム式でも 良いですからご存知のお方がおいででしたら教えてください、なぜ回転速度を変えるのかと言いますと モーター本体の車軸に円板を直接つけましたが、回転が速いので怪我の恐れがあるのです。 模型の木材を仕上げるために必要なのです。 どうぞ宜しく教えてください。

  • DCモータのPWM制御回路について

    PWMによるDCモータの制御についてお聞きしたいのですが、既設の駆動基板でDCモータを動かしているのですが、高速回転時の回転速度を落としたいと考えています。しかし、既設の駆動基板は外部よりパラメータ設定が出来ず(固定)、多層基板になっており解析出来ませんでした。(ブラックボックス化されている。) モータのパルス波形を見たところ、高速回転時のON Dutyは50%(f=23kHzなのでON時間は約22μS)でした。従いまして、、既設の駆動基板からDCモータに行く2本のリード線の間にON Dutyを最大30%(ON時間:13μS)に制限させる別回路を設け回転速度を落としたいと考えています。 私が考えられる範囲での具体案としましては、なるべく部品点数を少なくしたいのですが、モータへ行く2本のリード線のうちの1本(正回転時の+側)にFETかトランジスタを割り込ませ、オペアンプ又はコンパレータを使い、正回転時の矩形波の立ち上がりを検出したら、割り込ませたFETかトランジスタを13μSだけONさせたいと思っていますが、電子回路そのものと、使用する電子部品の型式、定数及び13μSだけONさせる方法が分かりませんので教えて頂きたく思います。又、別によい方法がございましたら、ご教授願います。 駆動条件は以下のようになります。 (1)PWMのドライブ電圧:DC30V(正転時0~+30Vの矩形波、逆転時0~-30Vの矩形波、) (2)駆動周波数:23kHZ(固定) (3)低速回転時のON Duty:10%(正転・逆転あり) (4)高速回転時のON Duty:50%(正転のみ)

  • ドアロックアクチュエーターの互換を教えて下さい。

    トヨタイプサムのドアロックアクチュエーターです。 愛車の左後ろが故障しています。ネットで同じ型式の物を見つけましたが、右後ろのものです、 左右違いで、内部のギヤ付きモーターに互換はありませんか。 右後ろのギヤ付きモーターを左後ろに移植して使う事できませんか 自分では、上下の向きと回転方向が違うだけで、移植出来そうに思いますが、

  • DCモータースピードコントローラー

    ネットで DCモータースピードコントローラーを買いました。 ”該当するモーター:ブラシ付きモーター” ”ノブを回すだけで出力が変わり、ブラシ付きモーターの回転速度が変わります。 順方向または逆方向とDCモーターの停止をスイッチで制御します。スイッチ機能付きポテンショメータ。” と書いていますが。 この物は、ブラシ無しの DCモーター のスピード コントール 可能でしょうか? ラシ無しの DCモーター のスピード コントール、電子的に可能ですが、この物を使っては可能でしょうか?