• 締切済み

生徒が授業を聞いてくれません

私は今大学生で数学の塾講師をしています。 クラスは中学二年生2クラスと中学三年生2クラスです。 以下少し長いです。 3年生の方は生徒も入試が近いということで、授業を真剣に聞いてくれるのですが、問題は2年生の方です。 2年生は応用と基礎の2クラスあり、応用クラスはレベル的には皆難関国立私立志望でやる気もあり、できもいいので非常に授業の雰囲気はいいです。ただ基礎クラスの方が32人も居て生徒もまるで学校気分です。塾でも人数が一番多いクラスです。(人数が多い理由は私が持っているのはメインではなく、復習が目的の補足的なクラスで、メインの時2クラスある基礎クラスが合同になります) この基礎クラスですが、正直5、6人しか真面目に取り組みません。他は大抵が喋っているか、内職をしています。注意しても全く効果なしです。毎回テストを最初にやるのですが、その時だけは静かです。テキスト演習になると一気に騒ぎ始め、ひどい生徒だと配布したテキストすら出しません。ただこういう状態になってしまった責任は私にあるので、どうにかして解決したいです。 正直これ以上続くと私のメンタルも持たないかもしれません。しかし辞めるということだけはしたくないので、何か良いアドバイスがあったら是非教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.7

こんにちは。 私は67才の男性。  学生時代、家庭教師のバイトに明け暮れの毎日でした。 数学の出来ない女の子を教えるのが得意でした。  極意は《教えない》《ヒントを与え、やらせる》《何でも良いから、誉める》 自慢ではないですが、《無責任》教師に徹していました。 わが子、四人にも同じ。 無責任に誉めているだけ。 奥さんも同じ。 おだて揚げて、働かせて楽をしています。 バイトの先生は悩んじゃダメ。 無責任、無責任。  授業をしてて、うるさかったら、わざと《囁くような小さな声》にしてみては・・・。 これ、絶対に効きますよ。 保証します。  大体、32人は多過ぎる。 出来なくて当たり前ですよ。  元々、数学という教科は自分ひとりでやるもんですよ。 教えたって、出来るようにはならない。 自分でやるもの。 子供は面白くなったら、必ず一人でやるようになる。 かく言う私がそうでしたから。  私は無責任な家庭教師でしたが、みんな成績が伸びて、数学マニアになりましたよ。 無責任が一番。 これは人生でも同じ。 自分ひとりで責任なんか被ってはいけません。   32人も受け持たせるなら、給料を増やせ、くらい言っても良いんですよ。 本当に。 いつでも出来ないのは生徒が悪い。 そうなんですよ。 それくらいの自信を持って生徒と接していると、伸びて来るから不思議。    

  • deji-mon
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

進化すればいいと思うよ?

  • guwappa
  • ベストアンサー率59% (92/154)
回答No.5

はじめまして同業者です。 授業テクニック的なことはこれまでの回答者さんからいろいろ出ていますが、質問を拝読していて気になった点あります。 基礎クラスの2つ合同で持たれているとのことですが、この生徒さんたちの通常クラスでの取り組み方について担当の講師から聞き取りなどされたことありますか? 確かに学校の定期テストで平均点が危うい層になるとこちらがどれだけ熱心にやらせようとしても本人たちがついてくこられない(やらせようとしてもかったるいと感じたり、指名したところでぼーっとしてしまったりなど)状態になってしまう生徒さんをかなり私は経験してきました。 もしまともにやれていない生徒さんがレギュラーの基礎クラスでも同じような状態ならば、正直30名以上を相手にするのは非常に大変だと思います。もし、通常授業ではしっかりやっているということならば、是非先輩講師のやり方など見て盗むなり、アドバイスをもらったり、あと講師同士のミーティングなどで生徒さんの様子を報告しあったりすることも必要と感じます。 直接のアドバイスになっておらず申し訳ないですがお役にたてれば幸いです。

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.4

某学習塾の指導方針の流用ですが・・・ ・今日の学習内容を、黒板に明記する ・「答えを教える」 →「質問して答えさせる」 →「ほめる」のスタイルで、一分間に三人を目標に、機関銃のごとく、生徒を指名する。 こうすることで、内職するゆとりを与えません。 例) 「はいじゃあね、今日は、まず、A,B,Cの三つを覚えてもらうから。いい?A,B,C,だよ。A,B,C。・・・・・じゃ、聞いてみようかな。今日は何と何と何、覚えるんだっけ?」 (ぱっと、誰か指名・・・・A,B,Cと答える) 「そうだ!正解!いいね!同じ質問、もう一人・・・・じゃあ、○○さん。はい、今日覚えるのは?」 ってな感じで、リアルタイムで即答えられるような、簡単な質問を、機関銃のように浴びせ、生徒にどんどん答えさせていきます。32人だったら、そうですね、一回の授業の中で生徒一人あたり、4~5回は指名されるようにするくらい、弾数を用意しましょう いろいろ書き出すときりがないので、まず、それをやれるよう、がんばってください。質問者さんが家で、シャドープレーを繰り返して練習し、頭ではなく体に覚え込ませるのがポイントです。いきなり授業で、この技をやろうとしても無理なので念のため。

noname#220293
noname#220293
回答No.3

 少し厳しい意見になります。  真面目に取り組んでいる生徒は、5人ですか?6人ですか?どちらですか?  喋っているのは何人ですか?内職をしているのは何人ですか?生徒を3種類にわけて、32人すべてがこのどれかに入るのですか?他には、もういないのですか。つまり、質問者のかたは、生徒一人ひとりを把握していないはずです。ただし、32人もの生徒をこうして把握できるのは、プロでしょう。  毎回テストをやるのは何のためですか?その結果を、それぞれの生徒の指導に反映させていくためです。32人だけでも把握するのは大変ですよ。  3年生と、2年応用は、質問者のかたが生徒たちに助けられている状態です。それはそれでいいのです。双方、無言の合意ができているのです。  塾の講師で、雇用された身分で経験も浅いのですから、質問者のかたが全責任を負うようなことはなさるべきではありません。 ここで基本姿勢を確認しておきます。  雇用されているのですから、自分が講師としてできる範囲は決まってしまいます。  「とにかく教えましたよ」に徹することです。自分が何とかして学力をつけてやろうなどと思わないことです。学力は部品のように外部からつけられるものではありません。生徒自身が自分の力で身につけていくものです。塾はその手助けをするだけです。  さて、生徒たちに問題を解かせている間、質問者のかたは何をしていますか?机間巡視をしていますか?塾のルールでできないのでしょうか。  ただ、ぶらぶらと歩くだけでは意味のない行動です。約分をしていない生徒は何人か、単位を書き間違えているのは何人か、単位を書いてないのは何人か、解答欄が空白は何人か、かけ算ミスは何人か、2乗のつけ忘れは何人か……合わせて32人になるかも確認してみましょう。こうすることで、徐々に一人ひとりの生徒の状態が把握できてきます。  そうすれば、その生徒に対して的確な指導が行えます。一人が良くなれば、騒いでいる生徒にも変化が出てくるでしょう。  No.1、No.2の方々の方法を取り入れてみるのも良いでしょう。  生徒たちに解答させる時、時間を必ず区切ってください。たとえば「3分で解くように」というふうに指示を出します。解かせる前に言ってください。  生徒たちが「無理だよ~」と言っても、指示をかえないでください。3分で誰も解けなかった場合には、「では、あと3分追加します」のように指示してください。誰も解けない場合など、よし俺が解いてやろうなどと、乗ってくる生徒がいるかも知れません。  3分以内で解いてしまう生徒もいるでしょう。そのときは、授業では指導しない予定の問題を解かせ、終了前10分程度のときにテキストを持ってこさせる、などの工夫をしてみてください。 

回答No.2

「この裏技」で子どもをパッと集中させる攻略ポイント40 http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E3%81%93%E3%81%AE%E8%A3%8F%E6%8A%80%E3%80%8D%E3%81%A7%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%82%92%E3%83%91%E3%83%83%E3%81%A8%E9%9B%86%E4%B8%AD%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E6%94%BB%E7%95%A5%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8840-TOSS%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E6%94%BB%E7%95%A5%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-TOSS%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%81%BF%E3%81%8A%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%97/dp/4185142277 ↑ この種の書物も何らかのヒントを与えてくれるのでは ないでしょうか。 あと、授業のリズムがけっこう重要で 例えば、 60分の授業だとすると (前半)25分で一題目の解説→10分の休息→ (後半)25分で二題目の解説 と通常の休み時間以外でも、一授業内でも頭のリフレッシュ タイム(約10分)を設ければよいと思います。 塾講師として、その10分間の休息を授業内で 作ることに経営者・保護者からクレームがくるようでしたら、 その「約10分」を 「(前半)25分」の復習・まとめ時間として、 簡略ポイント講義にすればよいと思います。 で「(後半)25分」が終わった後にも (時間が余れば)前半時と同様に「約10分」 の復習・まとめ時間として、 簡略ポイント講義をすればよいですが、 時間が足りなければ、次回の講義の冒頭に それをもってくる。 テキスト全てを頭から順番に網羅的に講義しようとするから 生徒は「学習リズム」がつかめずやる気を失う。  問題数を徹底的に絞り、毎回、前半と後半の二題の 問題プリントを前半と後半と分けて個別に 配布にしたらどうですかね。  応用クラスと基礎クラスは、 (差別的な趣旨ではなく)全く人種的に異なるものだと 心で割り切って、根本的に両者の学習法を変えてみるのも 一方法です。   そして、一単元が一通り終わった翌講義には 必ず復習試験を四題程度 実地してみるとか。 塾の方針で、やり方が固定化厳守されているならば 仕方がありませんが、経営者等とじっくり話し合って リズミカルな講義法をなるべく裁量の範囲で 導入してみたらどうでしょうか。 基礎クラスの生徒に 分厚い網羅的なテキストに よって講義しても マンネリ化した状態で やる気を喪失させるだけです。  あっさりとした「問題」&「ポイント」のみを 記載したぺら(前半&後半それぞれの)一枚の配布物で 必要十分なのではないでしょうか。 そして、なるべく考える時間をひまめにあたえ 手を使って板書をうつす作業をさせる視点も大切かと 思います。板書内容もポイントを絞りあっさりとした感じで。 要は、基礎クラスの生徒に 視覚的にうんざりするほど びっしりと記載されたテキストを使用させるから、 集中力から遠のくような気が致します。 「リズミカルな講義」「シンプルな講義内容」 これだけでも、徐々に生徒の集中力も 徐々にアップしてくるのではないでしょうか。 たとえ今は5、6人のみの真剣に取り組む生徒しか いないとしても、他生徒を頻繁に注意したりして授業の リズムを崩さないこと。 「5、6人のみの真剣に取り組む生徒しかいな」いならば、 とりあえず、教室にはその生徒しかいないと擬似仮定して 他生徒は一切無視する気持ちで真剣に授業すれば 他生徒の中から、少しずつでも「真剣に取り組む生徒」 の輪が広がっていくような気が致します。 オンリーワンの気持ちで一定のスタンスを崩さずに 、とりあえず授業のリズムを (騒音に負けず)徹底的に崩さない事が最大のポイント。

回答No.1

生徒が授業に集中している教師の共通事項を挙げてみます。 がんばってください(>_<) 【授業内容の前置き】 これからやる授業内容がどれほど重要か説明します  ・ここをおさえておさえておかないと、後の内容がずっとわからない  ・試験出題率が高い  ・今までの内容がわからなくても、新しい内容だからついていける  ・数学で一番おもしろいとされている 【勉強の意義】 上位高校の良い点を挙げる(やりたいことのチャンスが広がるなど) 【競争】 ・トップ○人の名前を出して、競争意欲をだします ・週一でテストしてトップ○人を紙などではります 【ゲーム感覚で進める】 北野たけしが司会の某クイズ番組形式だと生徒がおもしろがって 前向きに話を聞いてくれます。 【声の音量】 お喋りと内職の妨げになるぐらいとても大きな音量で話します。 【その他】 勉強に関係ないおもしろい話をして、 生徒の意識が教師に傾いきだしたらそのまま授業に入ります。

関連するQ&A

  • 生徒にとっていい授業

    今年から中学校の国語の非常勤講師をしています。 今年、三十歳になりますが、教壇に立ったことは一度もありません。教育とは関係のない事務の仕事をしていました。 一年生の1クラス20人の小人数クラスをもっていますが、授業の仕方はもちろん、生徒の接し方がまったく分かりません。 最近は、私語も増え、全体的にざわざわとした感じで、私の前で手紙を交換したりする生徒もいます。 当てれば、「わかりません」と答えるだけ、また、隣の席の生徒と話をはじめます・・・。 このままでは、なめられていく一方だと思います・・・。 具体的になんでもいいのでアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • ぐずって授業を邪魔する一年生男子生徒についてお尋ねします。

    ぐずって授業を邪魔する一年生男子生徒についてお尋ねします。 私は少人数制の国語、算数と文化教養を教える塾で、一年生のクラスを教えています。 クラスに二人男子生徒がおり、彼らは始めた当初は素直に私の指示に従っていたのに、最近になって、算数がやりたくないといってぐずったり、クラフトに使う紙の色が気にいらないと言って泣いたりして、授業進行の妨げになっています。女の子たちにはこういう傾向が全く見られないので、これはこのぐらいの年頃の男子に特有の症状、第一反抗期のようなものなのでしょうか?二人とも他にも色んな習い事をしており、忙しいスケジュールをこなしているので、単にストレスを授業中にぶつけているのでしょうか?この子たちにはどのように対処していけばいいのでしょうか? 先生をされている方、同じ年頃の男の子をお持ちのお母さん、教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。

  • 河合塾の授業は生徒を当てて答えさせることはあるんでしょうか?

    河合塾の授業は生徒を当てて答えさせることはあるんでしょうか? 中学の頃市進の予備校に通っていたのですがそういうことがありましたので。 ・・・地味な質問ですみません。どうか宜しくお願いいたします。

  • 集団指導の仕方

    集団塾で講師をしているのですが、ある中学生のクラスで授業が騒がしくなり、困っています。 クラスの現状としては15人程度のクラスなのですが、騒いでしまう2,3人は学力的にかなり厳しい生徒です。定期テストで1桁の得点を取ってしまうレベルです。なので、解説や演習の最中に、わからなくなり雑談を始めてしまうという感じです。 自分の特徴としては、優しい先生という感じです。他のクラスではにぎやかではありますが、授業はできています。このクラスでは、騒いでしまう生徒の学力がネックで授業が展開しづらいと自分では感じてしまっています。塾なので、1番できない生徒に合わせるというわけにも行かず困っています。 また、演習中にこの生徒たちにヒントを出すなどして個別に対応するということも試しては見たのですが、演習中にそのようにすると他の生徒もヒントを求めるようになり、逆に騒がしくなってしまいました。最近では授業と関係ない話をしてくるようになってしまいました。 社会人1年目で対処法を模索しているところなので、経験者の方や現在指導にあたっている方などアドバイスをお願いします。

  • 生徒の授業態度について

    文才が無く長くなりますm(__)m 私は東京のある高校で非常勤講師として数学を教えている女教師です。非常勤講師歴は3年で、今年、新しい高校に移りました。 その高校は、中学校の頃の成績がオール2で合格するくらいのところで、偏差値は低い高校です。 あまり勉強が得意ではない生徒が集まっているということもあり、生徒の勉強への意欲は低いです。 その高校で働き始めて2ヶ月が経ちましたが、悩んでいることがあります。 新学期が始まる前の非常勤講師に向けたオリエンテーションで、生徒指導の先生から、 この学校は授業中に、私語、ケータイを触る、飲食するなどしている生徒も多いので、その時は注意をしてください(不必要なものを出している場合はその場で没収しても良いです)と言われています。また、非常勤の先生であっても専任の先生と同様に厳しく指導をして欲しいということも言われています。 先日、わたしの担当する2年生のクラスで、ケータイ電話を机の上に出している女生徒を見つけたために、(使用はしていなかったため没収ではなく、)速やかにケータイをしまうように促しました。しかし何度も促しても無視されました。 最終的に、「◯◯さん(生徒)がケータイをしまうまでは授業を再開しないからねー」と言ったところ、 「うるせーな」「鬱陶しい」「ムカつく」「うざい」などの暴言をいいながら投げやりにケータイ電話をしまいました。その後その生徒は不貞腐れて、授業が終わるまで顔を伏せていました。 その出来事を担任の先生に報告し、「ご迷惑をおかけしました、生徒に指導しておきます」と言われたので、次の日に指導していただけましたか?と尋ねたところ、「生徒を呼び出したのですが勝手に帰ってしまい指導できませんでした」と言われました。私は呆れてしまい、学年主任の先生にその出来事を報告しました。その後、学年主任の先生からその生徒と面談をし、指導してくれました。その後は私とその生徒の2人でも話し、これからはきちんと授業を受けると約束してくれました。 これだけで終わればいいのですが、そのクラスは、全く授業が成り立たないほど授業態度が悪い生徒ばかりでその後も授業態度は悪化し続け、困っています。 私語、ケータイを使用する、授業中の飲食、自分の席ではないところに座る、などの行為を繰り返す生徒が大半で、その都度、注意をすると反発したり、拗ねたり、暴言を吐く生徒ばかりです。暴言の内容は、「なんで俺だけ注意するんだ」「うざい」「ムカつく」「あいつ(私のこと)殴りてー」と私に聞こえるように言われたこともあります。注意をしても、してもキリがありません。もちろん、4.5名の生徒は真面目に授業を受けようとするため、その生徒たちに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 かと言って、生徒のルール違反行為を見逃すわけにもいかないと思います。 先日は、授業開始のチャイムがなったにも関わらず席につくことも、静かにすることもせず、生徒のやりたい放題で、もう私の手に付けれないくらいの酷い有り様だったため、学年主任の先生を呼び、このクラスの現状を見てもらうとともに、指導を任せました。 生徒指導の先生や学年主任の先生は大きな声を荒らげて叱るため、言うことを聞くのです。 また、そのクラスの生徒たちは休み時間や昼休みのときは私に人懐っこく声をかけてくるのです。 なぜ授業になるとこんなにも変わってしまうのか疑問です。 いつまでも学年主任の先生や生徒指導の先生に助けを求めるわけにもいきません。 私の教師としての指導力不足を感じ、どうしたら生徒が変わってくれるのだろうと悩んでいます。 私の担当するクラスで問題のあるクラスはここのクラスだけなのです。他のクラスは、きちんと授業は成り立ちますし、稀に問題行動をする生徒も、話せば分かってくれる生徒のため、授業が成り立たないということは、まずありません。 また、同じくこの問題クラスを担当する他の同い年くらいの非常勤の先生に聞いてみても、やはり授業が成り立たないと困っているようでした。 先輩の専任の先生に相談しても、「私も初めてこの学校に来たときはそんな感じでしたよ。あなただけではないので落ち込まないでくださいねー。」などと励ましの言葉を頂くだけで、これと言った解決策やアドバイスをくれません。 授業が成り立たない原因として私が考えている問題点は以下のものが考えられます。 (1)私が生徒にナメられている。 →女教師、若い、非常勤講師であることによって生徒の中のランク付けで私は低いのだと思います。 生徒指導の先生の言うことは聞くようです。 かと言って、教師である限り、私が女だから、若いから生徒が言うことを聞かないのは仕方ないとは思ってはいけないと思っています。 (2)担任の先生の指導力が低い。 担任の先生も私と同い年くらいの若い男性の方です。 先ほども書きましたが、私が担任の先生に指導してくださいと頼んだのに、「生徒に勝手に帰られた」という理由で指導が出来なかったというのはいかがなものなのでしょうか? また、担任の先生が生徒にパシられているところも見たことがあり、この先生大丈夫かなーと思ったことがありました。 (3)私の注意の仕方に問題がある。 新学期の最初は「いつまで喋ってるの?」「今何の時間か分かってる?」など強めに注意をしていました。しかし、17歳の多感な時期に、若い女教師から強く注意されるのはムッとするらしく逆効果だったため、最近では「◯◯さんケータイしまいなよ~」など口調を和らげた言い方に変えましたが効果がないどころか、この先生甘いと思ったのかエスカレートするだけでした。 長々と書いてしまい申し訳ありません。 どうしたら、このクラスを一年間気持ちよく授業をできるようになりますでしょうか? 教員の経験のある方や、問題校に赴任したことのある方がいましたら、 未熟な私にご指摘やアドバイスを頂けますでしょうか? 赴任したからには、最後まで責任をもってしっかりとやり遂げたいと思っています。

  • できない生徒に国語を教えるにあたって(中学二年生)

    今度の四月から塾講師のアルバイトを始めることになりました。 担当は中学二年生の国語なので、国語について質問させていただきます。 塾長からは自由に教えていいと言われているのですが、私自身何から教えればいいか皆目検討がつきません。 主に教える生徒は、公立中学校の授業についていけない生徒のようです。 まず、長文読解に関してはどのような教え方をすればいいでしょうか? 恐らく文章を読むこと自体に慣れてないと思われるので、 まずは何かしら薄っぺらい本を宿題に読ませようと思っています。 何かオススメの本はありますか? そして授業形式なのですが、まず最初に漢字の小テストを実施、 次に学校の教科書に準拠した塾のテキストを使用した問題演習、 そしてわからない問題を解説、という形にしようと思っています。 この形式で問題ないでしょうか? 授業は4月の上旬から始まりますが、予習をしておきたいので、 その一週間前には回答をいただきたいです。 質問がいくつかありますが、 どれか一つだけでも構わないのでよろしくお願いします。

  • 生徒の興味をひく歴史の授業とは

    はじめまして。 中学社会科の臨時講師をしている者です。 2学期の途中から2年生を担当していますが(歴史分野)、生徒の 興味関心を引く事が出来ず、毎回どのように授業をすればよいか 悩んでいます。 どのクラスも、授業にお構いなく話したり立ち歩いたりと好きな事を している生徒が必ず数人おり、周りの生徒がそれに流されるという 雰囲気です。 しばらく別な仕事をしていたので、教育実習からは時間が経っており、 そんな状況の上に講師をするのは初めてで、授業はかなりつたないと 思います。毎回の授業の度に、付け焼刃の知識を詰め込んでそれらしく 話すことしか出来ないでいます。こんな状態で、面白い授業である訳 がなく、生徒にとっては退屈でつまらない授業でしかないようです 他の社会科の先生に授業のアドバイスを頂いて、自分が実際にやって みても、なかなかうまくいきません。 どうすればいいのか分からなくて、悩んでいます。 皆様のご意見を聞かせて下さい。

  • 生徒に宿題が難しいと言われました

    バイトで個別塾の数学の講師をしています。 生徒に宿題がむずかしいと言われてしまいました。 今週はテスト二週間前なのでその対策をしていました。 授業で一通り復習し、問題演習をさせたときは特に問題もなく、 本人も簡単だと言うくらい基本的な問題でした。 しかし、宿題で類似問題を出して数日後、解けない、難しいと言われました。 授業演習量は適切だと思います。 おそらく、解く過程を覚えてないのだと思います。 このような生徒には、どう指導したら良いのでしょうか…?

  • 塾講師になったのですが,,              (授業の進め方について)

    今春からアルバイトで 塾講師をやらせて頂くことになりました. 私は中学生の英語を担当しているのですが, 自分の,あまりの授業力の無さに いつも泣きそうになってしまいます. 例えば,動名詞の授業をするとしたら 1,働き,意味 2,用法 3,演習 と言うように進めているのですが, 生徒の反応が全然なくて, 全く理解させてない気がするんです. いつも間を悪くさせてしまっている,, というか,一方的に授業を 進める形になってしまうんです. なんとかしてスムーズに 授業が進むようにしたいのですが, 何かアドバイスがあったら下さい! よろしくお願いします!

  • 予備校テキストだけじゃ問題不足?

    河合塾に通う浪人生です。 数学のテキスト(問題数)について質問があります。 さすが河合塾のテキストはしっかり作られているなぁとは思うのですが 1授業で扱うのは4問、たいてい2授業8問で1単元が終了します。 数学の授業は私立理系なので週3日(3授業)のみです。 河合塾ではテキストをメインに学習計画を立てるように言われているのですが これだけで演習量は本当に十分なのでしょうか。 私の志望校は私立獣医なのですが、おそらく獣医も演習量が鍵なのではないかと思っています。 赤本や予備校の先生の話では、標準~やや応用レベルの問題が出ると言われており さらにそれらの問題を8割9割とらなければいけない(=難問・奇問が少ない?) ということなので、やはり問題をできるだけたくさんこなしたほうがいいのでしょうか。 むしろ河合のテキストの進度を無視して、チャート式などの問題集をメインに進め テキストは授業前日だから予習する、くらいの感覚でいいのでしょうか。 それともやはり、河合塾のテキストをメインに進めるべきなのでしょうか。 問題集をメインにするべきだという場合は、チャート式などが良いと聞きましたが 使ったことがないので使ったことがある方はどんな感じか教えていただけると助かります。 (確かチャートは色別でレベルが分かれていたハズ・・・) 他にもオススメの問題集があればお願いします。