• ベストアンサー

訴えている相手と会っています

また領収書の件です。 こちらは筆跡や印鑑が違うと主張しているのに、弁護士は「署名捺印しているからどうしようもない」と取り合ってくれません。 筆跡は素人が見ても、全部違っています。丸文字もありました。 以前は勝てるような事を言っていたのですが、最近は負けると思うと言っています。 なんかおかしいと思っていたら、どうやら訴えている相手と会ったようです。 弁護士とは成功報酬の約束をしていますが、弁護士事務所も不景気?な感じです。 和解する気もないのに、訴えている相手と会うというのはおかしいのではないですか? 相手の弁護士とも懇意にしているようですし。なんかおかしいです。

noname#212303
noname#212303

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

しかし依頼した弁護士は誠に話にならない弁護士ですね? 安易に負けると口にするようでは最初からこの訴訟にやる気が無かったようにもみえます。 最近の興信所では筆跡や特殊な鑑定も出来る調査も可能になってきてますし、困難なことを可能にすることもあるので初めから調査依頼してからその立件に強い弁護士をお立てになられた方が良かったのかもしれないですね。 どうしても腑に落ちないのであれば先に支払ってしまった30万の着手金は諦めて有能な弁護士をつけることも検討されたらと思いますが後はトピ主さん次第ですよね。 とにかく諦めないで頑張ってみてください。

noname#212303
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。 興信所というのは全く気がつきませんでした。

その他の回答 (3)

回答No.3

筆跡や印鑑相違の点で訴訟を起こしてるのでしょうか? その鑑定依頼は興信所等に依頼されましたか? 単に素人判断で弁護士にお願いしてるだけでは話になりません。 きちんと調査依頼し確認をしてから弁護士にと言う手順が勝敗を決める糧になるのでは? 弁護士も中には勝訴関係無しに着手金や報酬も絡み本気で相手をするかどうかですよね。

noname#212303
質問者

補足

もともとは領収書の件です。 こちらが未払い分の請求をしたところ、相手側が送ってきた領収書が原因です。 印鑑は三文判を使用している上、筆跡も全く違っていましたので、弁護士に相談したところ、裁判という事になったのです。 着手金は30万円支払いました。報酬は成功報酬でお願いしました。 裁判中にも相手側は何枚かの領収書を提出してきたのですが、あきらかに全部筆跡が違っていました。 いつも使用している領収書をコピーすると、金額部分がまわりより黒くなるのですが、相手が提出した領収書は全部白抜きになっていました。 弁護士が何もしないようなので、領収書の発行元にもこちらが確認をとりました。発行元の方もコピーしてくれ、それをFAXで送信してもらいました。やはり金額欄が黒くなっていました。 この時点でおかしいと気づくと思うのですが、弁護士が言うには、関係ない、ということでした。 なんだか変だなと思っていたところ、相手側の人と自分の弁護士事務所で会っていたことがわかりました。 相手側の領収書の件で、税務署がことらに確認にきたこともありました。税務署の方では相手が偽造したとはっきり言っていました。 ことらが頼んだ弁護士事務所は相当困っていたようでした。事務員もいませんでしたが、おかしいと思った後に、事務員を雇ったみたいです。 考えすぎかもしれませんが、納得がいきません。 弁護士は、今日ははっきり、負けると言ってきました。

noname#75089
noname#75089
回答No.2

わけの分かるように文章を書いてください どのような事件で、どのような経緯があったのか書いてくれてないと 理解できません 質問内容ははっきり言って意味不明です

noname#212303
質問者

補足

失礼いたしました。 未払いの請求をしたところ、支払ったという領収書が送られてきたのが発端です。 筆跡が違う上、印鑑も違っていましたので、弁護士に相談したところ、裁判という事になりました。 で、その後裁判中にも何枚か領収書を提出したきたわけですが、素人がみても全部筆跡が違っていました。印鑑は三文判で押印した感じです。 こちらは、領収書には三文判は使用したことがありません。 相談した弁護士も最初は勝てると思って裁判にしたのだと思うのですが、途中からなんか変な感じになってきたんです。 相手会社の領収書の件で、税務署からこちらに、確認しにきたこともありました。税務署の方は、あきらかに偽造していると言っていました。 その事を弁護士に言うと、それは使えないから等、言葉を濁してきました。 それ以前からおかしいな、とは思っていました。 で、相手と会っていたという事が、わかったのです。 誰が見ても全部筆跡が違うのも、専門家に鑑定してもらわないといけないんでしょうか?

  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.1

話しの筋が見えないんですが(^_^; なんの領収書の話し?

関連するQ&A

  • 筆跡鑑定費用は相手に請求できますか。

    原告が虚偽の借用書を作成し、簡易裁判を起こしてきました。 (字は多分、私の署名を透かしてなぞったもの、印鑑は認印です。) 現在、原告の主張を簡裁で一蹴するか、訴訟に移行してしまうか考えています。 この際、筆跡鑑定費用は私が負担することになりますが、反訴または別の訴えを提起し筆跡鑑定費用を相手から回収することは可能でしょうか。

  • 示談書の署名捺印について

    交通事故の被害者です。昨年、渋々と腹多々しくも、止む無く示談書に署名捺印をしてしまいました。今さら、どうすることもできない。 久しぶりに、読み返してみた。保険会社の代理人A、自分B、紛争処理センターの弁護士Cがいる。 その署名を見ると、AとCはパソコンで「氏名」が印字されていた。自分のは、自筆で署名している。 また、自分の捺印は、市役所に印鑑登録もしているし、「銀行印」を兼ねた印鑑を捺印した。 Aは、いかにも四角い弁護士らしい印鑑を捺印している。でもCのは、100円ショップで購入したような、楕円形の印鑑で捺印している。 センターに問い合わせると、「弁護士が作成したものだから、有効です」と言われた。何となく、納得がいかない。 知人から、「世の中、納得のいかないことばかりなんだよ」と説得された。 署名捺印とは、3人とも、自筆で成り立つものだと思っていた。これが、実務の世界なのか。署名捺印というものが、どういう性質なのか分からなくなってきた。 この示談書は、やはり有効なのでしょうか。ちなみに、AもCも、弁護士の登録番号は記載されていない。必要ないのかな。

  • 浮気相手への慰謝料請求訴訟

    夫の浮気相手へ慰謝料請求訴訟をしています。 先日裁判所より和解案が出されました。 判決までいけば70万くらいですが、被告の経済状況を考慮して50万で和解を検討して下さいという内容でした。 被告の経済状況を考慮するだとか、とにかく被告を擁護する様な文面にも納得いきませんでしたし、単純に判決までいけば20万上乗せされるのであれば、その方が良いなぁと思い、弁護士さんに和解には応じないと伝えたのですが、なんとか私を和解に応じる様諭してくるのです。 その理由が全くわからないのですが、裁判所の和解案に応じないと、弁護士的になにかまずい事でもあるのでしょうか? 慰謝料が20万上がれば弁護士さんへお渡しする成功報酬も多少ですが増えますよね? お金じゃない何かがあるのか・・・ なぜ和解させたいのか知りたいのですが、それとなく聞いてものらりくらりで話してくれません。 夫との離婚裁判が今後も続くので、弁護士さんとの関係が悪くなるのが怖く、強く出る事ができないのですが、何か心当たりがある方がいらっしゃったらお教えいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 民事裁判の弁護士着手金

    過払い金返還訴訟の着手金として48万を最初に支払い、成功報酬として 返還金の30%を支払い、最後の精算時に訴訟着手金として42万円を請求され。当方の受取金額より差し引かれましたが、これは着手金の二重取りではないでしょうか?正式な領収書には署名捺印はしていません。

  • 裁判上の和解

    今まで長いこと訴えていた裁判が、相手が請求金額の7割を支払をすることで、和解になりそうです。ところで、和解すると当然弁護士さんには成功報酬を払いますよね。裁判にかかった費用はどうするんですか?原告被告折半ですか?判決なら負けた方がはらうんですよね。和解の場合はどうなるんでしょう?教えてください。

  • 実印の押してある印鑑証明付きの陳述書

    うちの弁護士から陳述書を取るなら実印を押してもらって印鑑証明を取るように(それが望ましい)と言われました。 実印と印鑑証明の無い陳述書(署名、捺印、日付)と何か違いはあるのでしょうか。 相手方の提出している陳述書は普通の印鑑だけなので疑問です。 実印と印鑑証明までとなると依頼するにも結構手間なので、効力が同じなら無し(ただの印鑑)でもいいんじゃないかと思ってしまっています。

  • 過払い金請求で和解書の割り印について。

    過払い金請求で、電話和解し相手より和解書が送られてきました。 和解書は相手方の捺印がされ他物が2通送られて来ました。署名捺印後1通を返却と言う事ですが、 相手方の割り印が押されていません。 この場合当方のみ割り印を押して返却してもよろしいでしょうか? それとも割り印無で返却したほうが良いでしょうか?

  • 示談書に捺印する印鑑について

    とある人物から精神的苦痛を受けまして、この件についてその相手から慰謝料的な金銭補償を受けることで示談することになりました。 そして相手から示談書が送られてきました。 そこに相手と私が署名捺印することになっており、相手は既に署名捺印済みです。 ここに押印する印鑑は、どのような印鑑でもいいのでしょうか? 三文判やシャチハタはダメなのは解っていますが、普段使用している認め印でもいいのかどうかです。 それとも実印を押すべきなのでしょうか? 相手の捺印は、とても実印とは思えぬ陰影でして、おそらく認め印のようです。

  • 離婚裁判での委任状

    離婚裁判中です。裁判所への差し押さえ申し立てでの、着手金、報酬金等の記載された委任状、申立用紙に署名、捺印をしました。差し押さえをするものが現時点であるか、無いか分からない状態で悩みましが、弁護士にお願いしました。しかし、考えてみたらあるか、無いか分からないものに着手金を支払ってまでと思い、委任状、申立書を取り消ししたいと思いましたが、一旦署名、捺印したものは取り消しできるのでしょうか。

  • 離婚裁判中での和解

    離婚裁判を起こして、最近、裁判所から和解案が2つ出されました。 一つめの案は、相手が私に慰謝料200万円を支払うが、私が相手に財産分与を250万円支払うというもの。こちらがマイナス50万円になってしまうものでした。 二つめは相手は慰謝料を支払わないし、私も財産分与を支払わないもの。つまりはお互いに金銭の授受がないものでした。私は後者を選択しました。諸般の事情があって相手も応じました。 そして、私の弁護士は、一つめの和解案の金額をもとに、既に支払っている着手金30万円とは別に、成功報酬100万円を請求してきました。「離婚裁判は、報酬の算定方法が明確なものではない。しかも離婚調停から3年以上もかかっている。」ということでした。 そこで、教えていただきたいのは、私が実際に金銭の授受がない和解案を受け入れたにもかかわらず、この弁護士のように私が選択していない和解案(一つめの案)に基づいて成功報酬の金額を請求してよいものなのでしょうか?私の手元には1円も入ってきていないのに。なんとなく合点がいかないのですが・・・。