• ベストアンサー

美術系の大学への進路について相談です。

ov_voの回答

  • ov_vo
  • ベストアンサー率34% (74/217)
回答No.4

普通科高校出身でたまび(ファイン系)行きました。 美術科高校の授業での実技レベルがどの程度かわかりませんが、貴方が書いたような美大に通われたいのであれば、美術予備校に通われることをお勧めします。 私も高1の冬期講習から通い始めました。1浪しましたが。 遅くとも高2の夏期講習には通い始めたほうがいいでしょう。 ネットで「美大 予備校 (あなたの住んでいる地域)」で検索してみてください。 ちなみに都内ならすいどーばた美術学院、新宿美術学院、お茶の水美術学院、河合塾美術研究所、代々木ゼミナール造形学校、武蔵野美術学院あたりでしょうか。 埼玉なら彩光舎、埼玉美術学院、千葉なら船橋美術学院、神奈川なら湘南美術学院あたりかな。 各地小さい予備校も多く存在するので美術の先生に相談するなりしてみてください。(私も大手ではない小さいところに通っていました) 学校柄美大進学者は多そうだし、たぶん近隣の予備校が営業掛けに来てると思うので資料があると思います。 なければたいていの予備校で無料で資料請求ができます。 ついでに言うと無料で体験デッサンができます。 長い時間いるところだし、べらぼうな金がかかるところなので実際体験してみて判断したほうがいいです。 学科は建築とかじゃない限り英語、国語を高校の授業についていける程度は勉強してください。 ちなみに美大学科のレベルは低いので進学校だったら多少落ちこぼれでも美大入試では頭良い部類に入ります。 ターゲットも一番簡単な1400で十分。 しかし本っ当に勉強ができない子にとってはそれすらも厳しいようで、学科で落ちる人も何人も見ました。 また予備校に通えば美大に特化した学科の授業があるので取ってみるといいと思います。レベルもなんとなくわかりますし。 たまびは小論文などもあるので多少は受けとかないと書けないと思います。 あとno2さんに補足ですが 現在むさびも芸大も(もちろんたまびも)学科での足切りはないです。 もちろん学科での事実上足切りなどはありますが、学科に受からないと実技試験が受けられないということはありません。 特にむさびは「学科か実技のどちらかが9割以上だったら合格」というシステムがあったような。3年前の時点で、ですが。 また芸大そのそも国立なので学科試験はセンターのみです。

yukiya11
質問者

お礼

>ov_voさん 都内ではないので、地元となってしまいますね。 折角、有名な予備校の名前をあげて下さったのに、申し訳ないです…。 美術予備校については、金銭面でのこともあり、なかなか通えそうにないですね…。 地元では一か所見つけることができましたが、金銭的に高いので悩み所です。真剣に、考えてみます^^ ある程度の学力(基礎的)の面については、抜け目のないように勉強していきたいと思います。 小論文は勉強して慣れていなければいけないと思うので、それは頭に入れておきますね。 大学のシステムの点で調べなければならないところが多いので、 もう少し、ちゃんと考えていきたいです。 とりあえずは、学科も実技も落ち度がないように均等なレベルにしていくことを目標にしていきたいと思います。 ご丁寧な回答のほう、本当にありがとうございましたm(u_u)m

関連するQ&A

  • 武蔵野美術大学の通信制

    武蔵野美術大学の通信制 現在宮城県在住、高校3年生のものです。 国立大学を条件に、大学進学を目指していましたが、前期試験に失敗してしまいました。 後期に望みがないので、いろいろネットで調べていたところ 武蔵野美術大学の通信制があることを知りました。 もちろん、スクーリングがあることや、画材の費用がかさむことも承知していますが、 国公立よりも学費が安いことに驚きました。 というのも、高校2年生の時、普通科でしたが美大に行きたい!と思い いろいろと調べたことがあり デッサンの勉強ができていないことと、学費の関係で諦めたことがあったからです。 (その時は通信制の存在を知りませんでした) 将来は、物書きか画家になりたいと思って過ごしてきました。 今でも、作家か、Webデザインなどに興味を持っています。 親に相談してみたところ、できれば国立大学に、とのことで 浪人して国立大学文学部を目指すか、武蔵野美術大学の通信制に入学しようか悩んでいます。 武蔵野美術大学の通信制ならば 専攻は絵画か日本画をやりたいです。 親は就職が心配なようです。 ご存知の方は就職事情を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 美術大学

    私は中3です。 この間、美術の時間にデッサンをしていて、デッサンを1人づつみせる時 先生に美術大狙ってるの? 才能あるよ!でも美大は早くからやらないといけないからね。なだといわれました  (中高一貫校なので)  もともと美術は好きで、美術部に入り、ちょこちょこイラストと美術(デッサンなど)は描いていました。美大に行けたら良いよな。ぐらいにしか思ってませんでした。 そういう風に真剣に考えたことはなかったので、とりあえず美術の勉強(受験)は置いておいて、美大後の進路(就職)などは皆さんどうなるのかを知りたいのです。 美大行った後の就職・・・などは大丈夫なのでしょうか? また、美術系の高校へ行った人とではかなり差がついてしまうものでしょうか? どうか教えて下さい。

  • 美術大学の入学

    私は今高校一年生で絵の勉強を本格的にしたいと思い、美術大学の入学を希望していますが、 私の通っている高校は、美術科、普通科でなくて商業科に通っています。 商業高校からでも美術大学に入学できるでしょうか? 絵は独学で資料を買って勉強しています。 通信教育やデッサン教室に通ったほうがよいでしょうか?

  • 美術系の進路で悩んでいます

    中3女子です。 タイトル通りですが、今進路について悩んでいます。 将来、絵に関する職業(一応今はグラフィックデザイナー希望)に就きたいと思っています。 また、当然かもしれませんが絵が大大大好きなので、少しでも長い時間美術と近い場所にいたいと思い、美術科のある高校を志望しているのですが、最近不安になってきました。 その高校を卒業後、専門学校にでも行って就職できればと考えているのですが、父親は「どうせ専門学校に行くなら、わざわざその高校にいく必要は無いし、専門学校よりも美大に行けばいい」と行ってきます。 確かに私の考えはあまっちょろいのかもしれないし、父親の言い分ももっともだし、当分お金などの負担は両親におまかせなので悩んでしまいます。 でも、美術をずっとしたいのは本当なので、普通の高校に行ったら後悔しそうな気もします…。 専門学校と美大の特徴、違いや、美術科の高校へいくメリットなど教えて欲しいです。 また、もしその高校を受験するならば実技試験(デッサン)があるので、どこかデッサン教室に行ってみたいのですが、今からならいにいって間に合うと思いますか?一応美術は5で、デッサンもまったくの初心者ではありません。 あと、やっぱりこういうことって美術の先生にも相談しないといけないのでしょうか。以前雑談しているときに先生に「普通の高校いった方がいい」と言われてしまいました。理由がよくわからないのですが、視野を狭めるなということだったのでしょうか。 長々とすみませんが、どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 美術の進路について

     私は、札幌大谷高校の美術科を受験しようかと考えているところなのですが、高校以降の進学について不安があります。  悩みというのは、仮に合格して入ったとしても、美大にはいるのはとても難しいので、普通の大学には行けないのではないか(美術科に入ると一般教科がどうしても少なくなってしまうので)と思っています。  私の夢は、イラストレーターです。  普通科でも絵の進路に進みたいと思ったら専門学校でも行けば良いと最初は思っていましたし親にも言われました。が、やはり『イラスト』を極めるには絵の専門の科に入って学びたいという気持ちが大きくて美術科を選びました。  でも、もし絵より魅力的な職業が見つかったら、その時に自分に就職出来るのか心配です。  もちろん 今は美術の道に進みたいと思っているのですが、高校以降はどうするのか、大学以降どうするのか。自分で自分の生活をしていけるのか。  もし美術でダメだったら就職で頑張る覚悟を持てるのか・・などと悩んでいます。  もし美術科、もしくは音楽科などの技術の学科に所属していた、もしくはしている方がいればご意見を一言でもおねがいします。

  • 美術大学にて

    はじめまして、今年から絵を描き始めたばかりの高校三年生ですが、キャラクターイラストレーターになるため美術大学を目指しています。 基礎を学ぶため学め毎日デッサンして週に一回の 絵画教室に通ってるんですが、レベルが間に合うかどうか微妙なところ・・・。あと進学するためバイトもしなければなりません。OTZ 目指す絵のスタイルとしては漫画家で、大暮維人先生のような漫画を描きたかったり、グラフィックデザイナーの大谷リョウジ先生のようなモノクロでかつスタイリッシュな絵を描きたかったり。 その美術大学で学ぶ色彩感覚をいかしたカラー絵も書きたいんです。バラバラですみません。 しかし自分は美術大学入学にむけての基礎デッサンしかやってないので、そういった絵を書き始めるのは入ったときでいいかなと考えています。 しかし入ったとしてそこで漫画やイラスト系のものが描けるのかどうか・・・。 専門学校を入学することも考えているんですが、美大を選んだのは四年という長期間、基礎を学びかつ色々な技術を徹底して取り入れれる面を考えて、専門の二年制のイラスト、漫画科などといったは正直内容がギュウギュウとしてそうで、それが絵の進歩につなげれるかどうかわかりません・・・。 今美術大学に向けて懸命に絵の練習をしているんですが、正直このはじめたばかりの一年で頑張れるかどうかわかりませんがやるとこまでやろうとおもいます。 それで駄目だった専門のイラスト科に向かおうと思います。 要点がグチャグチャになってしまいました。 まとめますと ・美術大学に入れたとして、キャラ絵漫画絵、グラフィックデザインというものが同時に書けるようになるのか? ついでに、美術大学卒業と専門学校では就職面でどちらが効果的なのか も知りたいです。 *あとそういった多様のジャンルに応じてくれる美術大学がありましたら教えてくれると嬉しいです。 一つじゃなくてすいません><、

  • 美術系の通信大学について

    こんにちは。 現在悩んでいることがあります。 現在、普通科の大学4年なのですが、就職活動をしている中で、美術系のお仕事に就きたいと考えるようになりました。 ・DTP関係 ・イラストレーター が現在理想です。 現在の美術系のスキルとしては無い。 (レベルとしては、 ・下手な人から見ればうまい。 ・うまい人(先生やちょっと絵心のある人)から見れば、まだまだ。 ・都の~部門で佳作とか、区展止まり) と考えていただく場合、 ●私はどのような道を進むべきなのでしょうか。 現在検討中なのは、 武蔵野美術大学の通信制の学校です。 学費は自分で稼いでいこうかと思っています。 しかし、 ●スキルもないのに入学してついていけるのか。 また、 ●はいってからどのような授業が行われるのか。(学校に聞いたほうが早いですかね。) ●入学前に、デッサンを予備校やアトリエなどできちんとしておいたほうがよいでしょうか。 というのが疑問です。 独学では少しずつやっているのですが。やはり限界がありそうです。 長くなりましたが、もしよろしければどなたかアドバイスお願い致します。

  • 都立技術専門校 広告美術

    現在高校3年で、就職希望でしたが、 都立技術専門校の広告技術科が気になりました。 HPを見てみると,もちろんデザインの勉強が多い のですが、「広告美術」というのは、デッサン力が ないとできないものでしょうか? 私は,本当にデッサン力がなく(デッサンの基礎も小・ 中と学べず幼稚園並の作品になります。) デッサンができないと難しい仕事なら、考えなくては… と思っています。 どうか教えてください!!

  • 美術科 受験について

    こんにちは。 わたしは今年中学3年で受験を控えています。 今までは、偏差値が56-8くらいのとある普通科の公立高校を志望校としていました。 ですが、私が今考えている将来の夢は自分が作った雑貨や小物を売りたい、イラストを描きたい、といったものです。 人にお金を出してもらうのなら満足のいくものを作りたいという気持ちが強くあります。 そこでネットで調べていたとき、高校になると美術科というものがあると知りました。 すごく興味をもちました。 ですが、調べていくとそのような学校を受験したい、と思われている方は絵の塾に通い、デッサン等を学んでいるということが多くかかれていました。 私は今吹奏楽部に入っていて、デッサンの経験など美術の授業でしかやったことがありません。それに、普通の学習をするための塾に通っているため、絵の塾にも通うことは家の経済的な面でも厳しいと思われます。 美術科に合格するためには5教科の勉強よりもデッサンの勉強を優先した方がいいのでしょうか。 今の私の状況では合格は厳しいでしょうか。 自分の力でデッサンをするのでは力はつかないのでしょうか。 もしよろしければ高等学校の美術科では何をするのか、等をお知りの方がいればぜひ小さなことでも知りたいです!!!! 本当に今とても悩んでいます。 ぜひ解答をおねがいします!!!!

  • 美術大学 情報デザイン

    自分は今高校3年で、美術系の大学に進みたいと思ってるのですが、 入試まで時間がないのでかなりあせっています。 今のところ、武蔵野美術大学や多摩美術大学のデザイン情報学科を受験しようかと考えているのですが、受験に向けて何をしたらいいのかあまりわからない状態です。基本はデッサンということで高2の終わりあたりから毎朝描いているのですが正直それだけではかなり不安です。 そこで皆さんに教えていただきたいことがあります。 1、美大のデザイン情報学科はどのようなことを学び、将来どのような職業につながるか。 2、デザイン情報学科の受験に向けて具体的にどのような対策をしたらよいか。 この二つです。 美大を受験することを親は応援してくれてるので あとは自分の努力次第なんです。 親を失望させないためにも今からでもやれるだけのことをやりたいので 、どうかご返答お願いします。