• 締切済み

店長の横暴?(給料の削減)

monchi17の回答

  • monchi17
  • ベストアンサー率29% (367/1234)
回答No.1

法的に違反です。 そこの焼く肉屋がチェーン店の場合は本部に連絡したほうがいいと思います。電話できない場合はホームページなのどクレーム処理をする欄に匿名希望で記載した方がいいと思います。 個人経営の場合は労働省の無料相談、労働組合の無料相談で匿名希望で相談できます。

maiden
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 チェーン店ではありますが、地方の小さなチェーン店です。 一応ホームページはあるようなので、電話や、書き込みをしてみるよう言ってもみます。 エリアマネージャーなどには何度か言ったことはあるようなのですが、あまり変化は見られなかったようです・・・。

関連するQ&A

  • アルバイトの先月のお給料を未だ貰っていません。

    お給料は店長から手渡しなのですが、先月分のお給料を未だ貰っていません。 アルバイトの先輩に聞いてみたところ、店長はお給料を渡すのを忘れることがあるようです。 シフトは店長と同じ時間にならないので、メールでこの旨を伝え、店長のいる時間にお給料を取りに行きたいのですが、何とメールすれば良いか分かりません。 再来週に友人と旅行に行くので、それまでにお金が必要なのです…。 アルバイト先へは、住んでいる所から徒歩1分程なので、すぐに行けます。 こんにちは。 お疲れさまです。 店長シフト時間に、8月分のお給料をいただきに伺っても宜しいでしょうか? こんな感じてしょうか…? また、私はアルバイトを始めて2ヶ月程であり、失敗も多くするので、あまりしゃしゃり出たことは言いたくないのですが…。 店長は女性で、仕事には厳しいですが、明るく、楽しい方です。

  • バイト先で勤務記録が不正に改竄されています

    一年ほど前から、某チェーン居酒屋でアルバイトを始めました。 その店は営業時間がとても長く、20時間近く働いて休憩が1時間ということもあります。 私自身は「労働基準法に抵触していようと、稼げるからいいや」くらいに思っていました。 しかしここ数ヶ月間、働いた割に給料が少ないと感じることがありました。 そんなある日、仕事中にバイト仲間のAさんに突然呼び出され、 店長がアルバイトの勤務記録をで改ざんして、実際よりも労働時間が少なかったかのように修正していると教えられました。 減らされた給料はまるまる店の売り上げに計上され、本社からの店長の評価に直結しているそうです。 しかも、どうやらバイトの勤務記録の改竄はマネージャーを除く店舗の社員全員が知っているようです。 Aさん自身も勤務時間を改竄されており、勤務時間修正履歴を見たところ、 他にも数人の被害者がおり、しかも給与明細をしっかり見なさそうな人や、シフトが月によってバラバラな人、 店長が個人的に嫌っている人間を狙って勤務記録を改ざんしているようでした。 ちなみに私は、12月だけで20時間以上勤務記録が減らされていました。 店舗の社員全員が改竄の事実を知る悪意の存在だということで、 私とAさんは店長や社員に気付かれないようマネージャーに直に相談しようとしましたが、 私たちが相談する前にマネージャーが自身で改竄に気付き、なおかつ店舗側の改竄に協力してしまったため、 協力や助言を頼める人間がいなくなってしまいました。 私は今月の勤務記録も十数時間なかったことにされています。 人数を集めて労務局に行くことも考えましたが、 過去に同じことをした同系列の店舗があり、その結果、店長が他店舗に飛ばされただけで、 被害に遭ったアルバイトの方々にはなんの救済措置もなかったそうです。 私は改竄の事実を知ってから、仕事の開始時間・休憩時間・退勤時間を正確に記録するようにしています。 しかし、勤怠修正履歴は前月分しか残らないため、時間をかけるほどこちらの損失は大きくなる一方です。 正直、どうすればいいか全くわかりません。 良い方法があれば教えていただけると本当に助かります。 どうかよろしくお願いいたします。

  • バイト先の店長

    新しくバイトが決まり働いてまだ1ヶ月。 バイトの人も優しく仲良くしてもらってて、 店長とも普通な関係で私的に仲良くしてるつもりはありませんでした。 それが、店長から急に映画を見に行こうと誘われました。 私は冗談だと思って1回目は流してたんですが、 また次バイト入った時に今度は日にち指定で誘って来ました。 私は「そんな店長となんか行けないですよ笑」と断りましたが、 それからなんだかぎこちない感じになってしまってます。 バイトに行くのも店長は必ずいるので憂鬱になるし・・・ 休憩時間は必ず事務所に2人きりになってしまいます。 断ったから今後シフトとか減らされるのかなという心配もあります。 考えすぎでしょうか・・・^^; 家から近場でお給料もいいしやめたくはないのです。 バイト先の人に相談出来るわけもなく、 小さい悩みですが結構悩んでます・・・ お暇な時でいいので何かいい解決法があれば教えていただきたいです。

  • 整体師の店長の給料

    友達が仙台市で整体店の店長をしてます。 友達の言うのには、給料が 月に50万は貰っているそうです。 整体の店長は そんなに貰えるのですか? なんでも 指名で その人にやってもらいたいとなると、1時間 一万円出すお客様も居る様で…。 一日 二人やれば 十分と言っていました。 この世の中 経営者ならまだしも、雇われ店長で そんなに貰えるものですか?

  • タイムカード改ざんについて

    ローソンでアルバイトをしている大学生です。 タイムカードの改ざんについて質問させてください。 ローソンでは、開始時間の15分前にきて、連絡ノートのようなものを確認することになっているのですが、開始15分前にタイムカードを押しても後日、開始時間と同じ時間に訂正されていました。 終了時刻も少し延長していても、延長時間は削られていました。 タイムカードを変更できるのは店長だけなので、店長が変えているとしか考えられません。 給料は1分単位計算のため、タダ働きをさせられているようで辛いです。 タイムカードの改ざんって違法ですよね? どうすれば、このことを明るみに出せますか??この改ざんされた分の給料ってもらえますか??

  • バイトと学業の両立について

    こんにちは。 私はフリーターをしている19歳で、来月から晴れて定時制高校に通うことになりました。 当初は定時制の夜間コースに通う予定でした。 夜に高校に通うと、日中は時間に余裕があるので、先月あたりからフルタイムでシフトに入れてもらっていました。社会保険にも加入させてもらえるということでした。(ただ、口頭で加入させてもらえると言われただけで、契約書など書いていません。) しかし、先日のことです。定時制高校の先生から、昼間コースと夜間コースを併用して通うと、卒業年数が2年間に短縮できるという話を伺いました。2年で卒業するための大まかな要件は、「週4日ほど、午後から夜まで授業を受けること」、「休日のうち1日、授業を受けること」というものでした。 2年間で卒業することを目指すとなると、とてもフルタイムで働けません。 母と相談した結果、アルバイトは学業に専念できる範囲で適度にすることに決めました。 店長に相談をしました。店長は、「学校に行くまでの数時間、アルバイトできるじゃないか。」と言います。早朝(5時あたり)から、学校が始まる1時間前まで、アルバイトをすればいいと言います。休日は学校は日中にあるのですが、そういうときは夜に入ればいい(勤務時間7,8時間)と言われました。 私はそんなスケジュールは肉体的にキツイし無理だと思い、断りたいです。 でもそれを店長に言う勇気がありません。たぶん、私が無理だと言えば、「お前ならできる。」など言われ、うまく言いくるめられてしまうからです。 店長に発言できない理由は、以前、私がミスをしたとき、店長から「お前、殺すぞ。」と言われ、それで店長に恐怖心を持ち始めたからです。店長は、私以外の従業員にもそういう発言を冗談として言う面があります。 質問をまとめると、 ・社会保険に加入してフルタイムで働かせて欲しいと申し出ておきながら、学校に日中も通うことになったという私情で、短時間だけシフトに入れてもらうことをアルバイト先に希望し直すのは、駄目なのでしょうか? ・アルバイトで早朝にシフトに入っていたフリーターが、夜に学校に通うからと言って、早朝にシフトに入らなくなるのは、我儘ですか?そのフリーターが早朝にシフトに入らないと、パートタイマーのおばさんに迷惑が掛ります。パートタイマーのおばさんの気持ちは? 回答よろしくお願いします。

  • バイトの給料

    いま、コンビニでバイトをしています。 週4日、1日10時間シフトに入ってます。 割増賃金とか貰えないのでしょうか。 あと、7時間以上休憩なしで働かされています。 一応1日1回は休憩が貰えるのですが、その休憩中も雑用をやらされます。 これって普通ですか? 普通じゃないなら店長に相談しようと思います。 回答をおねがいします。

  • バイト先の新しい店長

    焼肉チェーン店でアルバイトをしています。 九月から店長移動して新店長がお店にきました。 店長が変わってから女性の従業員はバンダナの中に前髪をしまうという規則をつくりました。 しかし、一人の人がそれに納得いかず前髪を出し続け、店長はそれに対して規則を守れないなら帰っていいよといいその女性は帰ってしまい、それ以来バイトにこなくなってしまいました。 これは規則も守らない人が悪いと自分も思っていたのですが、自分のバイト先は休憩室でたばこを吸うことは店の方針で禁止になっており、どこの店舗でも一緒です。 しかし、新しい店長はバイトには規則規則とうるさいくせに、自分は店内で平気でタバコを吸っています。 あとうちの店は15分単位て時給が発生します。 例えば16:55にバイトに入り22:17にあがったとしたら、17:00~22:15までの時給かはっせいします。 働いた時間は店長が最後にパソコンでいじることができバイトもそれを見ることができます。 いままでの店長は働いたじかん通りに調整してくれたのですが新しい店長は働いた時間よりも30分早く切ったりひどい場合は1時間短くします。 バイトの時間をいじるわりには店長は全くと言っていいほど仕事をしません。 人件費を削りたいのであればバイトを休憩させたり、自分が働いてバイトを早くあげさせるなど方法はあるのに、働いたバイトのじかんを削るようなひとです。 このような場合みなさまでしたら、どのような対応をとりますか? 参考にさせてください>_<

  • バイト 店長がいい加減すぎる

    現在18歳のフリーターです。 最近バイトを始めたのですが、始めてまだ1週間ほどです(:_;) でも店長が本当に適当でいい加減すぎる人なのですごく辞めたいです。どこがいい加減かというと、まずシフトをいつも夜中の2時とかにメールで送ってきたり、勤務時間を何も言わず2時間も延長されたり、返事が必要な時にメールをするのに返事を返してくれなくてすごく困ります。シフトを出してじゃあこの日のお昼の何時から来てくださいとメールしてくるのに前日とかにやっぱり明日は朝のオープンから来てくださいなどと前日に変更してきます(:_;)本当にいい加減な人なんです!!(:_;) 他にもこの短い期間でもっとたくさんありました(:_;) でも長期で入ったのでわずか1週間で辞めたいと言うのもどうきりだしたらいいのかわかりません、もっと店長さんがきちんとしたところで働きたいんです(:_;) 本当にどうしたらいいのかわかりません。アドバイスお願いします。

  • 店長の奇妙な行動

    コンビニでアルバイトしている者です。 仲良くしていた店長がやめて、新しい店長に代わったのですが、 1日体調で動けなくなってお休みをもらっただけで、シフトが全部消されたり、 お給料を頂に行ったら、面接がきたから待ってと言われたり、トイレに行ったり。それだけならいいんですが タバコ吸いに行ったり、。事務所からも追い出されました。 お金用意してなかったから、レジから取らないといけないから待ってと言われて待ってたんですが、上の様な行動をとられて少しおかしいと思いました。 私の考えすぎでしょうか?これが普通でしょうか? 以前の店長はしっかりとしてましたが、今回の店長はちょっと・・・って思ったのでご意見頂きたいです。

専門家に質問してみよう