• ベストアンサー

本当にやりたい勉強・仕事をしたい

現在、ソフトウェア会社でプログラマーとして働き始めています。 新卒時にIT業界に就職した関係で現在の職種に行きついているのですが、学生時代は文系の専攻で 政治学・行政学・社会学や思想に興味をもっています。最近、これらの学問を勉強し、 将来的にそれを活かした仕事に就きたいと無性に、毎日のように、思うようになりました。 ただの「青い鳥症候群」と言われても仕方ないと思っています。現実はそんな甘いものではない。 しかし、気持ちを抑えられないので質問させて頂きます。私のやるべきことは、お金を貯めてしかるべき大学院に入学し、 卒業後きちんと希望にかなった就職ができるように努力するのが最善の道ですか? それとも、そんな甘い発想は「妄想」として葬りさる努力をし、目の前の仕事に全力集中するのが殊勝な考え方ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

最善の道、というのはありませんが、選択肢を検討するうえでは質問者さまのご年齢も重要なファクターになります。20代なら大学院を経て再就職という道を選んで仮に失敗したとしてもまだ取り返しがつきやすいものです。これが30代も半ばとなると、厳しいと言わざるを得ません。 また、私は社会学や政治学出身ではないので、「政治学・行政学・社会学や思想を活かした仕事」にどのようなものがあるのかを存じません。 具体的な会社、職種、業種、業務内容など、どこまでリサーチして絞り込めていますか?いくつか思い当たる会社がある場合、そこは定期的に採用していますか?大学院卒業後であったとして、学歴・コネの有無・スキルなどの採用基準を充たせそうですか? そこまでリサーチしてみてはじめて、飛び込むべきかやめておくべきかを判断する材料が整います。 可能性として「いける」場合、あとはご自身の気力と能力とを秤にかけて、さらにそこに時の運を加味して最終決断をするのみです。 ですから、現時点での質問者さまからの情報では、アドバイスする材料がちょっと不足気味ですね。 因みに、私は女性で、28のときに会社を辞めて大学院に進み、修士修了後、質問者さまの仰るところの「やりたかった仕事」に就きました。経験上言えるのは、こういう背水の陣はかなりしんどいですので、万人にはおすすめできないということです。 妄想は、具体的な調査と具体的な行動を経て、ようやく現実(成功/失敗のいずれであっても)となります。

noname#124598
質問者

お礼

貴重なアドバイス有難うございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.6

政治学・行政学・社会学を『活かした仕事』 これがどんな仕事を指すかしだいだと思います。 本当の意味で行政学を活かすとなると行政の長でしょう。最低でも知事や政令指定都市の市長クラスでしょうか。市役所の課長程度ではそんなにサラリーマンと変わりません。 政治学や社会学についても同様です。特別にこれらを活かす仕事というのがあまり思いつきません。あるとすれば内閣総理大臣の諮問機関の委員くらいでしょうか。 今のキャリアを考えると民間企業でトップに上り詰めるのが最短だと思います。そして専門の勉強をするのであれば、社会人大学院でしょう。 例えば、元トヨタの奥田碩氏などがいい例です。 内閣特別顧問でもありますし、日本経済団体連合会会長、社団法人日本経営者団体連盟会長を勤め、閣僚としてのオファーも受けたとのことです。

noname#124598
質問者

お礼

貴重なアドバイス有難うございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.5

政治学・行政学・社会学や思想を活かした仕事って、具体的にどんな職業を想定されていますでしょうか。具体的な職業名を出していただければ、その業界への就職についての情報が得られると思います。 ただ、現在社会人であり、転職するとあれば、今までの経験が新しい職場で活かされることが前提となるでしょう。その辺の売りがなければ、転職はまず無理かと思います。例えば、政治などに関わる仕事は初めてで、そういう意味では新卒と大差なし・・・・これだったら、会社は新卒を採りますよ。逆に、政治などに関わる仕事で、IT関係やプログラミングに関する業務があり、その辺のスタッフを探している状況であれば、まさに、渡りに船でしょう。 今更、大学院に行っても、あまり意味はないと思います。要するにこれまでの人生は、道を誤った、時間の無駄だった、と言っているようなものですので。院卒後、就職の面接で、面接官が質問者さんの履歴を見て、その辺を突っ込んできます。説得力のある理由を言えない限り、落とされるでしょう。 現実的な選択肢としては、前述の通り、現在の職業・経験を活かせる形での、政治学・行政学・社会学や思想の仕事を探す。シンクタンクや○○教育センターみたいな、学術機関での業務か? あとは、政治学・・・などを、趣味的な範囲で自己欲求を満たす。本業の傍らで、本や論文を執筆したり、HPを開いたりする。具体的にどこかの政治団体や勉強会などに加わる、など。

noname#124598
質問者

お礼

貴重なアドバイス有難うございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

よくは判りませんが、 そのそれらを生かした仕事がどれだけ具体的に描けているか、実現可能性があるか、でしょう。 漠然とそれらを生かした仕事とだけ言うのは高校生であって、社会人の言うことではありませんので、どこまで具体的なのかです。 具体性がないなら大学院も研究も見えてこないと思いますし、それなら行けても学部でしょう。 実現可能性についても、国会議員になります、なんてことだと、コネがあるのか、なんてことになるでしょう。 無くてもやるんだという話ならまだしも、漠然と言うことではありません。 なぜそれらの仕事をしたいのか、にも依るんでどうすべきかについては何とも言えません。 私は音楽をやっていましたが、よく耳にするのは音楽は趣味ですべきだ、ということです。 その道では飯が喰えませんから。 政治や行政は飯が喰えそうな気がしないでもないだけにどうかと思うのでしょうが、興味があるということとそれを仕事にしてしまうということは別問題なのかも知れません。(そうではないかも知れません) 妄想なのかどうかについてもお話からは何とも言えません。

noname#124598
質問者

お礼

貴重なアドバイス有難うございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.2

 率直に言って、どちらでもいいと思います。どちらを歩んでも、人生それなりに結果が出ます。どちらを歩んでも『後悔ゼロ』はないでしょう。それなりに後悔も出るはずです。そして何か満足できるものも得られるはずです。この道を歩まなければ絶対に遭遇しなかったであろう事も出てくるでしょう。それは、選んだ道とは直接関係のないものかもしれません、例えば座右の銘とか、一生のパートナーとか。 夢を追いかけて成功した人は、夢は必ず叶う。と言います。でもそうでない人も、大勢いるはずなのです。成功しかけたのに、運命のいたずらで、どん底へ落とされた人だっているはずです。誰だって、先は見えません。 今は自分のやりたいこととは違う道を歩んでいて、少々つまらない気持ちと焦りがある、というのは自分にも覚えがありますからお気持ちは大変よくわかります。ただ、違う道を歩んだからといっても、意外とそっちでも悪くなかったよというのが本音です。私の周囲にも、同じ思いを抱えている人が大勢いました、学生時代にも、そして社会人時代にも。本当にやりたい事を追いかけた強い人(ワタシにはそう見えた・当時その勇気がうらやましかった)も居ました。私と同じように、まずは目の前の道をしっかりと歩んだ者も居ました。それから何十年も経った現在、みんなで会うと感じるのは、『いい顔しているかどうか』です。やりたいことをやっているんだから幸せだよね、と自分に言い聞かせるようにしながらも、まだまだ成功とは言えない現状に暗いため息をついていたり、あの時私も夢を追いかければ良かった。とため息ついてる人、私のように『そりゃあアッチにあこがれたけど、こっちも悪くなかったと思うわ』と元気に居る人たち。色々なのです。元気で居られるのが一番いいとわたくしは思いました。ですから、御自分がどういう性質か、よくお考えになるのも大切かと。 そして、自分の特技(趣味や興味も)がこれから使わないままうずもれてしまうとは限りませんよ。それに、『本当にやりたいことは仕事(職業)にするな・趣味にしておけ』と言うこともよく聞きますしね。それに、あきらめた・自分がやりたかったことが、うずもれずに、意外なところでたまに出番を迎えることもありましたよ。ですから、違う道を歩んでいるからといって、そっちの努力も捨ててはならないと思います。人生欲張りに元気に生きましょう。

noname#124598
質問者

お礼

貴重なアドバイス有難うございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ttschool
  • ベストアンサー率28% (18/64)
回答No.1

本当にやりたい事を見つけたことは、あなたにとって、よい経験になったと思います。また、尊敬いたします。 ただ、最善の道を選択するのに、 ”仕事が中心” なのでしょうか? 仕事中心で、考えない・動かない方がいいと思いますよ。 幸せになる方法は、色々あります。そして、自分でその色々を見つけてみてください。将来親御さんになったときに、子供の気持ちを汲み取れるようになっているはずです。 そして、その中で、自信と信念と責任をもって、これが私の道だと言える道を歩んでみてはいかがでしょうか?

noname#124598
質問者

お礼

貴重なアドバイス有難うございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事しながらの勉強

    仕事をしながら大学レベルの勉強をする方法を教えて下さい。というか、こういうことはできるのでしょうか。仕事をしだすと忙しくて自分の時間がないということを良く聞きます。私は今学んでいる学問をこれからもまだ深く学んでいきたいなと思っているので大学院も考えたのですが、大学院に入って勉強できるような優秀な学生ではありません。というか、情けないのですが、院を出てもさすが院卒だなと思わせるようなものを持っていない自分に自信がないから院をあきらめてしまっています。また、院を出ても女で英語専攻なので就職の時に大変そうだなというイメージがあります。そこで自分で勉強しようと思っているのですが、こういうことって可能でしょうか。ちなみにこの学問は仕事上あまり関係ないように思います。

  • 仕事辞めたいけど・・・

    はじめまして 今、仕事のことで悩んでいます。 現在、仕分けのアルバイトをしています。 ・仕事がなかなか覚えられない 覚えようと努力はしてるつもりですが・・・すぐ忘れてしまいます。 ・『何をやらせてもダメ』といわれる(わざと聞こえるように) 事実何もできないのですが(苦笑) ・陰口を叩かれる。 偶然聞いてしまいました・・・。 ・仕事のペースが遅い だから悪口なり、陰口叩かれるのは分かっています・・・。 私はアスペルガー症候群があり、自分の得意分野(パソコン用語や好きなアニメでXXのあった回を覚えてる等・・・)はすぐ覚えているのですが、仕事や勉強は覚えられませんでした・・・。 正直、毎日が憂鬱です。 好きな仕事を探したほうがいいでしょうか? 長文、乱文、失礼いたしました。

  • 将来の仕事について迷っています

    現在、情報工学専攻の大学院生をやっています。 来年度、修士で卒業する予定なのですが、プログラマーとしてやっていこうか企画・プランナーとしてやっていこうか迷っています。 仕事の適正は企画関係があっているようで自己分析しても企画やプランナーの仕事のほうがあっていると思います。なにかを企画するのが好きなので、アイデアソンやコンテストにも参加しています。 なので適正だけ見るとプランナーやSEがいいと思うのですが、プログラマーという仕事にも憧れています。 現在、個人でスマホアプリ開発やwebアプリ開発の勉強をしていて、近いうちにアプリをリリースしようと思っています。(でも自分はwebプログラマーとしてやっていけたらと考えています) アイデアを考えるほど自分でつくりたいという気持ちが強くなったので、プログラミングを勉強し始めました。プログラマーってかっこいいなと思っているので、できればプログラマーになれればなと思っているのですが、プログラミングの勉強があまり自分にあってないように思います。 正直プログラマーになりたい、けど自分を客観視するとソフトウェアの上流過程やプランナーのほうが向いていると考えています。 日本ではSEとプログラマーが分けられているので、どちらの仕事に就こうか悩んでいます。 なのでアドバイスをお願いします。

  • 仕事の頭と勉強の頭

    私は現在新卒1年で社会人として働いているものです。 少し長くなりますが、お付き合い頂ける方はよろしくお願い致します。 ちょっとした疑問になるのですが、数字(計算問題など)の苦手だった同い年の友人がIT関係に就職をしてプログラマーとして働いています。割合の問題もスーパーなどで「〇円の30%ってなんだっけ?」ってなっていた程です。(公式は分かっているが暗算が苦手)その後も特に克服はしないまま就職したようですがとても活躍しているらしく失礼ですが少し意外でした。私はIT業界に無知すぎるのでイメージですが数字のバリバリ得意な人達が活躍してるのかなと思っていたので。 少し話は変わって、学生の時にやっていた飲食店バイトの後輩に東大現役生がいて学校での様子や話し方を聞く限りとても頭のいい子だろうなという感じでした。 しかしバイトの働きぶりはバイトに慣れてからも要領が悪くずっと新人の様な感じで。 そこで疑問に思ったのが、勉強をしてる時の要領の良さ柔軟性や発想=仕事が出来る、では無い? また逆に 計算問題に弱い、勉強が苦手=仕事が出来ない では無いのでしょうか?ちょっと偏った見方ですが…。 何となく、勉強の得意な人=仕事が出来ると思っていたので。 勉強と仕事では使っている部分が違うのでしょうか? もしかしたら、お前こそそんな事も知らんのか、という内容の質問かもしれませんが…。 よろしくお願い致します。

  • 高校3年生でアスペルガー症候群と診断された大学1年生です。でも、私は、

    高校3年生でアスペルガー症候群と診断された大学1年生です。でも、私は、アスペルガー症候群と診断されてから、何一ついいことがなく、マイナスと損ばかりです。インターネットで見ると、アスペルガー症候群の人は就職に不利で、教師も向いてない、医者も向いてない、営業職も向いてない、何もかも向いてない、と書いてあり、将来に絶望しています。また、私は精神科に通っていましたが、そこの医者からも、お前はアスペルガー症候群だからどんなに努力しても何の職業にも就けない、何をしても無駄だ、みたいなことを言われ、ますます絶望して、自殺さえ考えました。また、私は高校2年生のときは獣医学部志望でしたが、アスペルガー症候群という診断が下されて、アスペルガー症候群は医者に向いてないと知り、獣医学部をあきらめて理学部に入りましたが、理学部は就職に不利だし、理学部に入ってもなかなか研究者にはなれないと知って、とても後悔しています。今思うと、もし自分がアスペルガー症候群だと知らなければ、今頃もっと自分の可能性を信じて、浪人してでも獣医学部に入ろうとしたのではないか、たとえ獣医でないにしても、自分の可能性を信じて未来に希望を持って、何でも挑戦していたのではないか、と思うのです。アスペルガー症候群という診断が私にもたらしたものは、絶望と劣等感だけです。私は、アスペルガー症候群だからどうせあれもできない、これもできないと決め付けられるのはもういやです。そこで、皆さんに相談があります。私はこれから、自分はアスペルガー症候群だからいくら努力しても無駄、どうせ何もできないと決め付け、絶望の中で生き、最終的には自殺するべきでしょうか、それとも、あんなろくに患者の話を聞かないヤブ医者の診断なんか信じない、本当は自分はアスペルガー症候群じゃないんだから努力すれば何でもできると考え、何でも挑戦するべきでしょうか?どちらの考え方が私にとってプラスになりますか?ぜひ皆さんの意見を聞かせてください。ちなみに、わたしはこれといって一般人をしのぐ驚異的な才能は持ち合わせていません。うんざりするほど長くて下手で矛盾した文章を、最後まで読んでくださってありがとうございます。

  • 上京して仕事が見つかるか?

    今現在、地方に住んでおります。 1年間海外で生活し、3月に帰国しました。海外に行く前は約5年程プログラマをしておりました。開発言語は主にCOBOLです。プログラマとしては約2年のブランクがあります。地方では仕事が見つかり難く再就職には苦戦しており、東京で仕事を探そうかと考えています。 私のような状況で東京で仕事を探すのは、やはり厳しいのでしょうか?

  • 青い鳥症候群の克服の仕方

    こんにちは。 青い鳥症候群の治し方がおわかりになられる方、または克服された方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 アルバイトをするのですが、1日で辞めてしまいます。青い鳥症候群の症状のように、「もっと良い職が場あるのでは?」とか、「自分にあった職場があるのでは?」と思ったりします。 一人暮らしで、以前働いて貯めた貯金で生活していて、面接などにも行っています。 漠然とした不安を抱えながら、解決の方法を探しています。 3ヶ月前にした半年間の期間労働では、しっかり仕事をして、遅刻もなく行っておりました。 3ヶ月までの自分とギャップが出てきたので、自分も心配になり、相談いたします。 よろしくお願いします。

  • 何を勉強すれば良いのか迷っています。

    現在事情によりニュージーランドで暮らしております。日本の大学卒ではなかなか良い仕事を見つけることは難しいため、来年からニュージーランドの大学で勉強しようと考えています。願書の申し込みが迫っているにもかかわらずなかなか専攻を絞りこむことができず悩んでいます。アドバイスをいただければありがたいのですが。 IT関係はこちらで仕事を探しやすいと聞きますし、漠然とですが経営を効率化するためのシステム構築にかかわるような仕事がしたいと思っています。(日本では会計事務所での勤務経験があります。) しかし、IT関係と言ってもエンジニアやプログラマーを目指すものからビジネススクールのEビジネスやInformation Technologyのコースまでいろいろなものがあります。 海外でも引く手あまたな職種とはどのような職種でしょうか?そのためにはどのような分野を勉強すればよいのでしょうか? 「こんな仕事もあるよ」という情報もお持ちであれば是非参考にさせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 採用する側からのイメージ

    私は現在大学3年生です。大学院博士前期までは進学するつもりです。大学を卒業してから院に進学するまで1年間ブランクを作ってアメリカに語学留学しようと思っているのですが、この1年間のブランクは後々の就職活動の時あまり良くないイメージを採用する側に与えてしまうのでしょうか??大学に留学して現在専攻している学問を学ぶのであればむしろ好印象を与えることが出来ると思うのですが、私が今考えているのは語学留学で専攻学問を学びに留学するわけではありません。人事からするとこの1年間のブランクはどう受け止められるのでしょうか??ちなみに私が専攻している学問は土木工学で将来は土木系の会社に就職したいと思っています。 どなたか就職に詳しい方回答お願いします。

  • 工学部の勉強内容と実際の仕事

    工学部電気電子工学科の2年生です。 大学で学ぶ内容と、就職した後の実際の仕事内容の関係について教えて貰いたいです。 具体的に教えてもらいたのは、大学での専門分野の勉強がどれだけ仕事で使われるかということです。 もちろん自分の専攻内容が直接、仕事に繋がるとは思っていませんが 例えば物理の理論やそれを扱うための数学が社会に出てからどれほど必要になるのかが気になります。 別に私はその学問に没頭する研究者になりたいわけではありませんが、現場で働く技術者にしても大学で学んだことがほとんど無意味というのは悲しいというか勿体無いというか・・・。 技術者として社会で働いてる方やそういう方の話を聞いたことがある方など、実際はどうなのか教えて貰いたいです。 また完全に決めたわけではありませんが、私は技術系の国家公務員または地方公務員になりたいと思っています。 ただ技術職の公務員は仕事内容的にはそういった知識はそこまで必要ないと聞いたことがあるので心配です。こちらも知っている方がいらしたらお願いします。