• ベストアンサー

手形の裏書?

手形の裏書は上から行うのでしょうか? 急遽、裏書して回すよう指示がありましたがわかりません。 どなたか宜しく御願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6698
noname#6698
回答No.2

手形の裏書は、原則として上からです。もし間違って第一裏書を空欄にして、第二 裏書にした場合は、第一裏書欄に×印すれば、問題ないです。受取欄に間違った場合の訂正方法は、銀行に相談するといいですよ。 裏書した場合は、不渡りになった時当然責任もでできましよ。                         ronn1357

ponpakun
質問者

お礼

ありがとうございました。 御礼が遅くなりすみません!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.1

手形用紙には、裏面に4つの裏書欄と一番下に受取欄がありますが、一番上から第一裏書人が署名し、順次第二裏書人、第三裏書人と下の欄に署名していきます。

ponpakun
質問者

お礼

ありがとうございました。 御礼が遅くなりすみません!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 裏書きのある手形とない手形

    振出人が同じ場合、裏書きのある手形と、ない手形とではどちらが信用の高い手形と言えるんでしょうか。 裏書きの効力を読んでもいまいち掴めません。それを踏まえて教えてください!お願いします。

  • 手形の裏書について

    手形の裏書について お客様から裏書手形をもらいましたが、被裏書人に当社の名前が間違って入っています。間違いの例えは株式会社Abcのところ株式会社ABCとすべて大文字になっています。この場合そのまま回し手形として通用するのでしょうか?

  • 約束手形の裏書人・被裏書人などについて

    約束手形における振出人、裏書人、被裏書人についてご教授お願いします。 私は以下のように理解しています。 (1)振出人=手形を最初に発行した人 (2)裏書人=裏書をした人。お金をもらえる人だが、被裏書人にお金を払うために裏書をする。 (3)被裏書人=裏書人が指定した人、お金をもらえる人 (4)さらに被裏書人が新しく裏書人となり、別に被裏書人を指定して債権を譲渡する。 (5)これらを繰り返して、手形は転々と譲渡されていく。 以上、私の理解に誤り等あればご指摘お願いします。 また、 (6)小切手にも裏書があるのですか? よろしくお願いします。

  • 手形の裏書について

    手形の裏書人が担保責任を負わない裏書とはどのようなものがあるんですか?例えばその手形の所持人が悪意・重過失の場合は責任は負わないと思うんですが。手形・小切手法を今勉強しているんですが、よく分かっていません。

  • 手形の裏書に関して

    初めての手形処理を行います。 手形の裏書をするのですが、裏書の際に捺印するのは社判と銀行印でよろしいでしょうか。実印は不要となりますでしょうか。

  • 手形の裏書がよくわかりません。教えてください。

    (1)手形の裏書って、A社が振り出してB社が受け取り。 B社がC社に支払う時に、 A社の手形の裏にB社の住所氏名捺印をして被裏書人にC社の名前を 書いて、第二裏書人にC社の住所氏名捺印で終わりですよね? これで、A社はB社ではなくC社に払うことになるんですよね? (2)手形の裏書で払う時って、必ずしも金額が合う訳ではありませんよね? 例えば100万の手形を裏書で回す時に、回す相手への支払いが 90万だったり、120万だったりした場合ってどう処理されるのですか?

  • 裏書手形の裏書に不備があるとどうなりますか

    約束手形の裏書に不備があった場合どうなるのでしょうか? 不備といえるものかどうかわかりませんが 裏書手形の裏書に横判(社判)と銀行印を押しましたが、銀行印が若干 はみだしてしまい(1mm程度)また強く押しすぎたため インクが結構にじんでしまいました。 このような手形は、銀行に渡した際どのようなことになるのでしょうか?

  • 手形の裏書とは

    ナニワ金融道などで手形のやりとりがでてきますが、金融業者から借金をする際に手形を発行し、手形の裏に保証人として裏書をさせ、手形を発行した本人は逃げてしまう。手形を発行した本人は返済の義務が完全になくなるのですか。裏書をした者は完全に返済の義務があるのですか。 又、なぜ裏書などというしくみがあるのですか。金融機関の為の制度のような気がしますが違うのですか。ド素人なものでわかりやすく解説を宜しくお願い致します。過去の質問欄も拝見したのですがいまいち理解できませんでした。

  • 企業は出来れば裏書手形は受け取りたくない?

    簿記を勉強していて疑問に思ったのですが 裏書された手形を受け取るのと 普通の裏書されていない手形を受け取るのでは 裏書手形は不渡のリスクがあるから 企業にとって普通の手形で支払いしてもらった方が嬉しいのでしょうか?

  • 裏書禁止裏書された手形

    裏書禁止裏書された手形を譲渡するときは、裏書しないまま譲渡するのですか。

専門家に質問してみよう