• ベストアンサー

殺人による逮捕について

gohara_goharaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

実際に、そのような「証拠」が残らない状況を作る、というのは至難の業です。 例えば、凶器の指紋。 これが付かないようにするのは大変です。ドラマなどでは、手袋一つで全く残らず、また、間違ってつけてしまっても軽く拭くだけで消えてしまいますが、実際には、そんなに簡単にはいきません。手袋をしていても、指紋が残ることはありますし、また、軽く拭いた程度では消えません。 また、そういう刃物というのは、それだけでその入手ルートであるとか、そういうものが徹底的に調べられます。そこで、容疑者が浮かび上がる、ということはよくあります。 >返り血を浴びた洋服などを、家で燃やすなりして証拠を消した場合 実際にできますか? ダイオキシン騒動などがあって以降、家庭でゴミなどを焼却することは非常に難しいと言えます。それをしているだけで、近所から目立つことでしょう。都市部であれば、燃やす場所、というのも問題になります。 また、仮に燃やすことができたとして、被害者と知り合いだったとして、そういう人が、そのような行動をしていたなら、それだけで怪しい、と思わせることになるでしょう。 さらに、 >夜間人通りの少ない道で人を刃物で殺した として、どうやって殺すのでしょう? 被害者が、そういう場所を歩く、というような情報は、その被害者に近い人間でなければ手に入らないでしょう。それだけで、大きな情報です。 反対に、呼び出すなどすれば、それはそれで、そこから情報が漏れる可能性は高いです。 こういっては何ですが、物証を完全に消し去ることは不可能です。 靴についた土、足跡、洋服などの繊維、タイヤ痕…こういう情報は必ず残ります。 さらに、殺人事件というのは、警察が最も力を入れて捜査する事件です。警察は総力を挙げて、そういう物証を探します。 ですから、殆どの殺人事件は逮捕されるのです。 戦後、一貫して、殺人の検挙率90%を超える高い数を数えるのは、このようなものがあるからです。

関連するQ&A

  • 誰も目撃者が居ない殺人事件はどう逮捕に繋がるの?

    めったに誰も通らない夜道で人が刺されて殺されたとします。 目撃者がおらず、刃物に指紋もない場合、犯人は見つけられるのですか?

  • 決定的証拠がないと捕まえられない?

    窃盗、強盗、殺人などは、決定的な証拠がないと警察は捕まえないのですか? 多くの状況証拠や目撃者の証言があっても捕まえないことがあるのでしょうか? 或いは、遺留品などの指紋の照合などで間違いなくこいつが犯人だと思っても、逃亡の恐れがなければ警察は捕まえないで泳がせたりもっと大きな証拠や犯行を狙って捕まえないこともあるのでしょうか? 面倒だから捕まえないということも?

  • 偽装された現行犯逮捕について

    現行犯逮捕について調べていて気がついたのですが、 (以下は仮定の話題です。) AとBという人がいます。BはAに悪意があります。 ある日、BがAを第三者が来ない場所に呼び出しました。 その場所でBはAを拘束した後その場で、BはいかにもAが犯罪(万引きでも殺人でもいいです。)したように偽装し、Bは、Aが犯罪を犯しているのを目撃、または、犯行したと思われる証拠を見つけたので、を現行犯逮捕した と言ってAを警察に引き渡しました。 (仮定終了) と言うようなことはありえるのでしょうか? このような手段を使用して、捜査員が職務質問に応じない人を逮捕するようなことはありませんよね?あったら困りますし。 ではご教授よろしくお願いいたします。

  • 逮捕の違いで

    現行犯逮捕と、緊急逮捕の違いがイマイチわかりません。 緊急逮捕「検察官、検察事務官又は司法警察職員は、死刑又は無期若しくは長期3年以上の懲役若しくは禁錮に当たる罪を犯したことを疑うに足りる充分な理由がある場合」 現行犯逮捕「「現に罪を行い、又は現に罪を行い終わった者」 ですが 殺人があったとします。 (1)目撃者が私人で捕まえれば「現行犯逮捕」 おまわりさんなら「緊急逮捕」? 犯人は、返り血を浴びて逃走中。 (2)逃走中に「人殺し~」と周りの人から追われてたとします。 通りがかった私人が捕まえれば「準現行犯逮捕」 おまわりさんだったら、これも「準現行犯逮捕」? (3)数十分後、犯行時の服装で歩いてるところを おまわりさんが発見すれば、これは「緊急逮捕」ですよね?(私人は、犯行直後じゃないので逮捕できない)

  • 殺人ものテレビドラマが多過ぎないか?

    最近のテレビドラマを見て気付く事は犯罪を解決するドラマが実に多い。 刑事もの、弁護士ものなどに必ずと言っていいほど殺人事件を扱います。 勿論自殺もありますが圧倒的に殺人事件を扱ったものが多数を占めます。 そしてその殺人犯罪を解決していくと言うドラマ作りをしています。 殺人の場合多くが凶器としてナイフなど刃物が使われます。 殺人者は時として精神異常者が登場し描写もリアルです。 昨今刃物を使った通り魔事件が続発しているがこれらのドラマの悪影響に よるものと思うのですがどう思われますか?

  • 殺人容疑逮捕と殺人未遂容疑逮捕

    毎日のNEWSをみて感じる疑問です。 人が刃物で襲われた。数時間後病院で死亡が確認された。こんな場合の逮捕報道、 A「警察は容疑者**を殺人容疑で逮捕」とB「警察は容疑者**を殺人未遂容疑で逮捕」とC「警察は容疑者**を殺人未遂容疑で逮捕、その後殺人容疑に切替」の3種の報道がなされます。素人は死んだら常にAと思うのですが、実報道はA,B,Cが混在。事件発生1hr以内死亡ならA、その他ならBなど、警察ではA,Bの使い分け基準があるのでしょうか。教えて下さい。

  • 殺人事件の裁判

    例えば複数犯の殺人事件の裁判で(遺体)はなくて検察が一人の実行犯から得た調書から死因を決めたが、その他凶器は見つかったけど本当にそれを使ったか分からない。 実行犯は一審認め二審否認に転じたが実刑。 検察側の証拠は実行犯の調書のみだとします。 そういう場合、その実行犯に指示をしたとされる人はどうなるのでしょうか? 調書のみの証拠でやはり実刑なのでしょうか? ちなみに、指示をしたとされる人は否認です。 文章分かりづらいかもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • この場合は殺人罪ですか?

    誘拐した人、犯行を隠すために暴行して殺害した場合は殺人罪ですか? それとも傷害致死罪になるのでしょうか? もし、傷害致死罪になる場合はなぜか教えて欲しいです。

  • 犯人の逮捕・拘留について

    よくテレビドラマである話ですが、主人公が目撃者の証言だけで犯人と疑われて逮捕されています。殺人事件でなくても傷害事件とかでも、こういった場合、目撃者の証言だけで警察は任意同行で容疑者を引っ張っる事が可能なんでしょうか?また後に、確実な証拠が出ないとしたら、最大何日間拘留できるのでしょうか?

  • 裁判での弁護側の「心神喪失」の多用

    既に出ているかもしれませが、凶悪な殺人事件の裁判で、計画的に凶器を用意したり、被害者宅への進入路を調べたりと、実に冷静に犯行を練っていることが証拠によって明らかなのに、弁護側は「被告は心神喪失状態で、責任能力がなかったので、無罪」を主張することがありますが、なぜですか。また、とんでもないへ理屈をこねるのはなぜですか。弁護士の人、教えてください。