• 締切済み

バスクラの音色

sinokenの回答

  • sinoken
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.2

サックスを吹いている中2です。 下の方も回答してらっしゃいますがまず、マウスピースやリードを替えるというのがまずひとつです。音色がガラッと変わりますよ。。 あと、優しい感じという音のイメージを明確にすることです。サックスではありますが、プロサックス奏者の須川展也という人は大変丸くやわらかく優しい音を出されます。当然CDもたくさん出ていますから僕はその音を毎日聴いて体に染み込ましています。僕は本来ジャズというか硬い音がすきなのですが吹奏楽では柔らかい音色が要求されてきますので使い分けるようにしています。それと、 柔らかい音を出すコツというのはまず、喉を開くことです。といっても分からないですよね・・・。えっと、思いっきり息を吸ってください。このときの状態が喉が開くということです。この状態を保って吹いてください。最初は小さい音しか出ないと思いますが、練習していくとだんだん出てきます。後もうひとつ重要なことが脱力するということです。体に余計な力をいれず、アンブシュアも軽い力だけでよいです。これも最初はピッチが下がると思いますが息が入るようになると安定してきます。ざっと書きましたがあくまでもアルトサックスの場合でバスクラまで出せるかは分かりません。参考までに。 お互い中2ですね。。一緒にがんばりましょう!!

関連するQ&A

  • バスクラLOVE

    私は、大学の吹奏楽サークルでバスクラをやっている者です♪ 高校時代からほぼバスクラ専属でやっていますが、未だに音色が悪くて悩んでいます...聞けるコーチや先輩もいなくて☆ リードは3半(じゃないと無理)で、今の楽器はヤマハです。←ホントはクランポンが良いのですが…って楽器のせいにしてはいけないですよね...(^_^; 音色は理想の音をイメージすることが大切だから、上手い人の音やCDを聞くと良い、とかききますが、その場合オススメのCD(アンサンブルとか、バスクラのオイシイ曲)ってありますか?ちょっとお金かけて、演奏聞きに行くのもアリかなと思うのですが、バスクラってのはなかなか無くないですか??(ToT) ど~っしても上手くなりたいのです!お願いしま~す!!

  • バスクラについてです。

    バスクラについてです。 わたしは吹奏楽部に入っていて、コンクールが終わってからバスクラを吹いていた先輩が退部してしまいました。 そこでもともとB♭クラを吹いていたわたしがかわりにバスクラを吹くことになりました。 バスクラを吹くのが慣れ始めて曲の練習をしているとき、タンギングのときに音の出始めにぴっとなってしまうときがあります。リードミスではないと思うんですが、同じ木低のバリサクの先輩にそのおと鳴らさないようにといわました。 どうすればこの音がならなくなりますか?? リードのせいですか? 息の量ですか? それともアンブシュアが悪いのですか? わかる人がいたら教えてください

  • バスクラの音のはりがない

    はじめまして、中学2年でバスクラやってます。まずおとにはりがなくて、弾力かなく、 力強いフレーズでも、どこかふにゃとした音になってしまいます。また音色も金管よりでクラっぽくなくて困ってます。どうすればいいでしょうか?

  • バリトンサックス 音色

    よく先生に、バスクラにも、テナーサックスにもない深くてしっかりした音がほしいといわれます。 腹筋をつかったり、ロングトーンをしているのですが、いまいちよくなった感じがしません。どうしたら、バリトンサックスらしい音色がでるのでしょうか。アンブシュアや息の入れ方などをおしえてください! よろしくおねがいします

  • クラリネットとバスクラ

    今回質問したいことがたくさんあるので どれか一つでも答えていただければ嬉しいです。 ちなみに私は高校からクラを初めて 1年半が経ちます。(高2) まず バスクラについてなんですが 昨日から訳ありでバスクラを吹いてます。 今まではクラを吹いていたのですが 曲の関係上バスクラを吹かなくてはいけなくなりました。 昨日から吹いているわけですが なかなかシとドがでません。(普通のです) 低いのはなんとか出ますが今はラまでしか吹けません。 コツとかあったら教えていただきたいです。 そのバスクラは古く(20年前ぐらいでさびてます・・・・) その関係もあるんじゃないかと思います。 クラについてですが 最近っというか吹いていてすぐ口が痛くなることが多いです。 1曲も吹かないずに口が痛くてちょっと 曲中に休んでしまいがちです。 マウスピースの噛み方が悪いでしょうか・・・・? 原因と考えられるものがあったら ぜひアドバイスをお願いしたいです。 リードは今年の夏に2半から3に変えました。 それと クラリネットの音がまだ 出せていないような気がします。 引退した先輩の音はとても綺麗でした。 楽器の関係もあるんじゃないか っと思いましたが 決してそういうわけではありませんでした。 クラリネットの音を綺麗に 出すためにはどのようなことを 気を付ければいいのでしょうか? 肺活量を増やすためには どうしたらいいでしょうか。 たくさん質問がありますが どれか一つでもいいので 答えていただければいいです。 欲を言えば全部ですが・・・・。 意味が分からない部分があると思うので そのときは質問してくれたら 嬉しいです。 お願いします。

  • クラリネットの音色

    クラリネットを吹いている中学2年です。 バスクラを1ヶ月ぐらいしていて、久しぶりに B♭菅を吹いたら音色も汚く特に 高いファとファ♯が開いているようなおとで 汚かったです。 他も高い高いレやミも汚かったです... ソロ決めもあるので太く丸いきれいな音色にしたいです!! 練習法などの方法を教えてくださいm(*_ _)m

  • バスクラについて色々お聞きしたいです

    吹奏楽部に所属している高2の男です。 質問なのですが、今自分はバスクラを練習しているのですが、 音の立ち上がり(アタック)がとても汚いです。 強すぎて嫌な音で、ピッチも出だしだけ高くなってしまいます。 きれいに発音するためにはどうすればよいでしょうか?? また、「音を太くして」とよく言われます。 音がなかなか低音の中でも合わず、困っているのですが、音を太くするにはどうすればよいですか?? もう一つ聞きたいのですが、 僕の使っているバスクラは下のC(レ)も音を出せるのですが、それくらいの音域になるとピッチが20centくらい高くなります。 原因は何でしょうか? また、こんな無知識なのに今自分はセクションリーダーになっていて、 セクション練を仕切るのですが、(ちなみに低音のグループです) セクション練においてすべき事はありますか?? 質問ばかりですみません。全部にご回答いただけなくても大丈夫なので、宜しくお願いいたします!!

  • バスクラの音量up↑には??

    初めまして。チューバを吹いている中学二年生の女子です。中学から始めて一年目です。 今回はチューバではなくてバスクラについての質問です。 私たちの部活にはバスクラが二人いて、夏のコンクールに向けて低音パートで練習したりしているのですが、二人でプロの人一人のmf(より小さい)ぐらいの音量なんです!先生にも「低音小さい!」とか言われますし、もっとどうにか大きな音が出る方法はないでしょうか。 毎日の練習方法とかがあれば教えてください。また音色なども教えてくださると嬉しいです(カッスカスです) あとチューバの音量の出し方もよろしければお願いします。 図々しくてごめんなさい。

  • バスクラ初心者です

    最近クラからバスクラに変わった中二です。 疑問がいくつかあります。  ・姿勢は体のまん前ですか、それとも横にサックスの様にするのですか?さらに、ネックもつけるのですか?  ・弱く吹くと(ピアノとかで)めっちゃカスカスいったり、タンギングするときに「ピッ」ってなります。   回答よろしくお願いします。

  • ホルンの音色について。

    こんにちは ホルン吹いてる中2です。 質問なんですけど 後輩に音色の事を上手く教えられません。 私の音色は柔らかいと言うか 丸い感じの音なんですが 後輩の音は クリアじゃないというか ちょっと潰れた感じの音なんです。 調子がいいときは結構良い音出すんですけど 調子がいい日が少ないんです…。 1年生だから多少はしょうが無いと思っているんですが その子は毎日凄く真面目に練習して だんだん上手く成っているんですが 私が教えるのが下手クソで せっかく「どうやったら良い音色になりますか?」 って聞かれても 「ロングトーン一杯やって真っ直ぐ音を飛ばすように吹いて  吹く時に自分が出したい音イメージして吹いて」 としか言えないんです 私はプロの演奏や先輩の音を聞き込んで ひたすらイメージしながらロングトーンなど 基礎をやっていました。 後輩も同じ事をしているんですが この練習方法は後輩に合ってないんですかね せっかく真面目にやって来て上手に成っているので 私も後輩を出来る限り成長させてあげたいんです 何か良い練習方法はありませんか? どうやって音色の事って伝えれば良いんですか? 長々とスミマセン