• ベストアンサー

ステンレスボウルはIHにも使えますか?

ORUKA1951の回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

このページを参照されて、誤解されるとまずいので >ちゃんとIH対応と明示されていないものなら使用を控えるべきです  電磁調理器は電磁誘導による誘導電流(渦電流)とそれによるジュール熱によって過熱するもので、誘導電流の発生しない素材には電流は発生しませんし、抵抗が少ないとジュール熱が発生しないだけで、それによって調理器が壊れることはありません。もしそうなら、間違って非対応のものを乗せたり、そもそも空気のみを乗せてスイッチを入れたら壊れる・・なんて事は絶対ないです。 ---『鍋の種類が違います』としゃべり始める--- >ステンレス製のボウルなら、IHヒーターでの使用は考慮されていないはずです  18(Cr)ステンレスは、マルテンサイト構造で電気抵抗が大きいため発熱します。(オーステナイト系のステンレスは発熱しにくい)  発熱しても、薄いため(十分な厚みがない)と、局所的な加熱になり、底がこげたり変形する。また平面部が少ないなどの理由で薦められませんが、すこしだけ加熱したいときなどには便利です。--調理器に「嫌だと」弾かれるかも(^^) >鍋は電磁シールドを兼ねますから変なものを使うことでより大きい電磁波を受けることになります  電磁波のシールドは導体であるならなんでも多少は可能です。銅やアルミのように電気伝導度の低い素材は、鉄よりも効果的です。  なお、電磁調理器に比較して、その何千倍、何万倍もガスコンロは電磁波(波長0.7μm ~ 1mm(=1000μm)を周囲に発散します。(だから効率が悪い)  電磁調理器は電磁波を使用する器具ではありません。中学校で学んだ、磁界の中で導体が移動するときに発生する誘導電流を使用したもので、その電流を発生させるために回転磁界を使うものです。  磁界・電界・電磁波の復習を・・  もし回転磁界で深刻な電磁波が発生するなら冷蔵庫は四六時中回転しているのでもっと怖いなんてことに。  いずれにしろボールを加熱するには、できたとしても効率が悪いし、ドーナツ状に局所的に強くしか加熱されませんから、浅い「すき焼き鍋」に水を張って湯煎にすると良いでしょう。  電磁調理器使用歴18年・・・

関連するQ&A

  • 磁石がくっつかないステンレス鍋をIHに使う

    これまでIHクッキングヒーターで使える材質の基準として 「磁石がくっつくかどうか」と考えていたのですが、 http://kadenfan.hitachi.co.jp/ih/contents/pot/ こちらを見ると、 ステンレスなら磁石がくっつかなくても、使えるみたいですね。 本当なんでしょうか? ステンレス素材なら、磁石がくっつかないものでも、IHクッキングヒーターで使えると考えて問題ないんですかね?

  • IHについて

    IHクッキングヒーターにしました。 このヒーターは、鍋の底が広いほうが熱を集めやすいのでしょうか?それとも狭くても鍋に伝わる熱量は同じですか? いつもお湯を暖めるときに、暖まりにくいが底の広い大きい鍋にするか、小さい鍋にするか迷います。 微々たる事でしょうが、教えてください。

  • ステンレス製ボウルを重ねていたら取れなくなってしまった。

    ステンレスボウルを重ねていたら同じ大きさのためか取れなくなってしまいました。洗剤や油等で滑りやすくして試みましたがまったく取れません。もし、いい方法をご存知の方は回答お待ちしています。よろしくお願いいたします。

  • ステンレスボウル

    さつまいもをフォークでつぶす作業を、ステンレスボウルでやったらキズだらけになりました。。さびとかやばいですかね?買い換えたほうがいいでしょうか?

  • IH鍋の底の底面ステンレス圧着

    友人の引越しに伴い、鍋・フライパンを探しています。 引越しが決まった後に大家さんが気を効かせてくれたのか、新居のキッチンがセラミックトップ?のIHヒーターに変わっていました。 ところがこのヒーター、鍋底がパンチングされたステンレスで圧着されたタイプは使えません・・・ お店で鍋を見てもデザインの良い物はほとんどが圧着底で困ってしまいました。 全てのIHで使えると触れ込みのティファールも圧着底でした。 こういったステンレス板が圧着された鍋を使う方法などはないものでしょうか? もしくは、底がフラットなIH鍋フライパンで、女の子が使うのに良いような可愛いデザインの物をご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ステンレス製のボウルに熱湯は大丈夫?

    百均のステンレス製のボウルに熱湯を注いでも大丈夫でしょうか?

  • ステンレスのボウルと泡立て器で鳥肌がたつ

    困ってるわけじゃないんですけど、ぞわっとするし、プラスチックのボウルでやると 傷だらけになるのでこれからステンレスのボウルでやるんですけど なんとなく気になるので質問してみますが、 1ステンレスのボウルを使って、 卵でもなんでもいいんですけど、あの泡立て器で食材をかき混ぜると鳥肌がたつんですが、 これは銀歯を入れてない人でもガルバニック電流が体のどこかに反応してるってことですか? 2かき混ぜる部分が金属製でない泡立て器ってありますか? 菜箸でやってたんですがやっぱ泡立て器のほうが効率がいいので金属じゃない泡立て器あれば知りたいです。 ステンレスのボウルは使い続けたいのです。

  • ボウルの材質、ガラスorステンレス

    ガラスボウルとステンレスボウル、どっちが使い勝手いいですか?

  • キッチン用品のボウルはステンレスとプラスチックで

    キッチン用品のボウルはステンレスとプラスチックでは どちらが良いのでしょうか? ステンレスの方が値段が高いから ステンレスですか?

  • 18-8ステンレスの鍋

    18-8ステンレスの鍋は IHヒーターで使用できるのでしょうか? カタログギフトで注文したいのですが、欲しい鍋には表示がありません。他の鍋はIH対応と書かれているものもあります。 ステンレスなら大丈夫なのでしょうか?