• ベストアンサー

モテない要素を減らしたい。

自分は高校2年の男子です。 彼女いない暦=年齢と言う負の現状を何とか打破したいのですが。 ニキビ面、すきっ歯、イチゴ鼻、たらこ唇、顔デカ。 おまけに美術部だからオタクみたいに見られ…。 マイナス尽くしの概要で女子どころか対人恐怖症になりかけています。 どれか一つだけでも改善したいので、何かアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39824)
回答No.1

変えられない部分を悩むよりも、貴方なりに磨いていける部分をもっと良いものにしていく努力も忘れずにね。 もちろん第一印象とか見た目の良い悪いは個人差があるだろうけどね。 関わってみないと分からないその人の個性なり魅力もあるんだからさ。 貴方はそこで勝負しないと☆

lion07_14
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! blazinさんのご意見参考にさせてもらいます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 僕の存在そのものがマイナスです...。

    35歳の対人恐怖の症状を持つ男です。 僕はとにかく存在そのものがマイナスです。 引っ込み思案・気が弱い・多汗症など 負の要素をいっぱい持っています。 なので子供の頃から今までずっと人にいじめられたり、 存在を無視されたりしてきました。 (会議でリーダーが皆に一人づつ話しかえるのに、自分だけ話しかけられなかったりと。) これは結構辛かったです。 今、最も困っているのはマイナス思考です。 何事もマイナスに受け取るので、負の行動をとってしまいます。 逃げる・言い訳する・仕事を休むなどです。 基本的に性悪説の考えなので、人を信用出来ません。 この前、他の人が仕事でミスをしたのですが、責任を自分に転嫁され、 リーダーもすっかり自分がミスをしたように思い込んでしまい、 自分にマイナスのイメージを持たれたようです。 そのことがとても苦に感じ、次の日に会社を休んでしまいました。 どうもリーダや先生からは昔から嫌われる性質があるようです。 好かれたことはほとんど記憶にありません。 人間性に見所が無く、オドオドしているから嫌われるのかもしれません。 長くダラダラと書いてしまいました。 アドバイスして頂きたい事は、どうすればマイナス思考に引きづられず 行動を取れるかということです。 アドバイスお願いします。

  • バイト先で挙動不審になってしまう。

    高校2年生、女です。 9月から生まれて初めてバイトを始めました。 もう2カ月近くたとうとしていますが いっこうにバイト先の人たちとうまくなじむ事ができません。 仕事もうまく覚えられなくて すごく自己嫌悪に陥ってしまいます。 学校ではそんなことないのですが、 バイト先ではなぜか人と話せなくなってしまいます。 レジのバイトなのですが お客さんがあまりこないときは 雑談をよくしています。 他の店員同士は仲良く笑っておしゃべりしているのに 私は一人、話に入れずポツーン。 私も仲良くしたいなって思うのですが うまく行動にできません。 自分から話をふることもできないし 話をふられてもうまく応えることができません。 話をするときも声が震えてしまうし、 言葉がつまってしまうし、 自分は対人恐怖でも持っているのではなんて 思ってしまうほどだめだめです。。 おまけに仕事を覚えるのも遅いし ちょっとしたミスを連発してしまって 「あいつはダメだ」なんて思われてるんじゃないか・・・なんて どんどんマイナスな方に考えていってしまいます。 学校ではこんなんじゃないんです。 中学校のころまでは 本当に人とうまく付き合う事ができなくてたくさん悩みました。 でも、高校になってからは友達もたくさんでき、 何でも言い合えるような親友もでき、とても順調でした。 でも、バイト先ではこんなありさま。 自分から積極的にいこうと思っても なぜかブレーキがかかってしまいます。 どうしたらいいでしょう? アドバイスを下さい><

  • 薬の処方について

    社会不安障害歴20数年、現在も心療内科に通院中です。 処方箋がない為、詳しい薬の効用が分からずネットで調べたりしているのですが薬は合っているのか?疑問に思いました。 症状としては、対人恐怖症、視線恐怖症、外出恐怖症があります。 毎日不安感に苛まれています。 現在医師に処方されている薬なのですが、 毎食後、エチゾラム0.5mg スリピリドアメル50mg コントミン25mg 外出時に不安なので頓服として、セレナミン2mg アルプラゾラム「トーワ」0.4mg 就寝前にロラゼパム1mg ネルロレン5mg を処方されています。 不安感は変わらずあり、医師にも相談しているのですが薬に変化はなく以前はセレナミン4mgを飲んでいました。 眠気がすごくあったので今は2mgになっています。 が、今現在、全く夜寝れません。 以前は休日ともなれば30時間ぶっ続けで寝ていたのに今は2、3時間寝れば起きています。 その後、6時間起きてまた2時間程寝ている、そんな状態です。 気分的にも外出するのにひどい不安感に襲われてしたくても出来ないって事がよくあります。 無理に外出するほどの事ではないとはいえ、日常生活に少し支障をきたしています。 不安感も以前より強く、マイナス、マイナスに考え負のスパイラルに陥ってしまいます。 自分の考え方次第って部分もあるとは思うのですが、色々家族もアドバイス、励ましをしてっくれるのですが自分の考えは変わらないっていうか・・・。 気分の沈み、無気力感もあります。 皆さん、医師ではないので的確な回答はできないとは思いますが、アドバイスお願いします。

  • 自分から話すことができない

    この春で社会人2年生になりました、21才の男です。 実は、思うように自分から話す(話しかける)事が出来ずに困っています。家族や、聞き役になりがちな自分に付き合ってくれる面倒見の良い一部の友達だけは例外ですが、会社の人や他の友達とは思うようにいきません。 いつも「誰かと気軽に話せるようになりたい」と思っているし、そんな場面の時は「何か話さなきゃ」とは思っているのですが、先ず「こんな時何を話せば良いのかなぁ?」と話す内容に困り、次いで「今話し始めて大丈夫かなぁ?」と、声を掛ける(喋り出す)タイミングも上手に掴めていません。いざ話した時でも相手とのキャッチボールが続かず、すぐに終話になりがちです。 元々の性格が臆病というか引っ込みじあんだからかとか、ある種の対人恐怖症なのかもなどと思ったりするのですが、それで解決するはずも無く、余計に情けなさに拍車がかかります。 最近は仕事でも3人とか4人の少人数で動くことが多く、下手をするとすぐに1人だけ黙っているような状態になりそうです。おまけに、この4月からは2人1組で組む当直のメンバーにも指定されて、いよいよ深刻になってしまいました。実際、今日までに2回当直に入りましたが、自分から話し出すことが出来ず、相手から話し掛けてくる以外は、ずっと黙っていました。 なんて事のない話や軽い冗談の一つを言おうにも、カタブツの気があるのか、そういうボキャブラリーに乏しく、可愛いく可笑しげな発想ができません。 話し掛けられない度に「情けないなぁ」「不甲斐ないなぁ」と、負のスパイラルに陥ります。自分の心がどれだけ弱いか、うんざりするほどに身にしみてわかりました。 お願いします。助けてください。残念ながら上司からも「もっと自分からアクションを!」と言われてしまいましたし、自分としても、どうにか新しい1歩を踏み出したいと思っていますが、願望だけで行動が伴っていません。 私はどうするべきなのでしょう。どんなことから始めると良いのですか?

  • 最近、自分は鬱気味ではないかと心配です。

    高校二年の男子です。 最近、自分は鬱気味ではないかと心配です。 不安・劣等感・恐怖感・圧迫感・焦りなど、負の気持ちが毎日のようにやって来ます。 特に朝は憂鬱な気持ちが強く、学校へ行こうと仕方なく家を出ても、やっぱり行くことができず、そのまま公園や図書館などで時間を潰すこともしばしばです。 口下手で不器用なためなかなか対人関係をうまくこなすことができず、誰かと仲良くなりかけても自分から引いてしまうので、友達も少ないです。 集団よりも少数の方が好きな部分があり、クラス替えしてすぐの頃に仲良くなりかけたクラスの男子とも今では少し距離を置いてしまっています。 最初はクラス内に、僕のようにグループに属していない男子もいましたが、最近すごく打ち解けて、ほとんど僕だけ孤立状態のようになってしまいました。 さほど集団に入りたいわけでもないですが、孤立するのも嫌です…。 性格も望みも位置づけもはっきりしない自分がすごく嫌で、他人に劣等感をすごく抱きます。 おまけに僕はゲイなので、テレビや自分の周りで差別や笑いのネタなどにされているのを見聞すると、自分の存在がすごくみじめに感じてきます。自分がゲイだと言う事も誰にも言えず、苦しいです。 また、電車など不特定多数の人が密集する狭い場所がすごく怖くて、電車に乗ることができません。 文章の方向がバラバラでわかりにくい内容になってしまいましたが、僕は鬱、または鬱になる原因があるのでしょうか。 誰にも相談することができず困っています。 助けてください。

  • 家族との縁を切るかどうか

    19歳、男です。 皆さんの助言を頂きたく、 思い切って書きます。 少し長く、読みにくい箇所があるかと思いますが、 宜しくお願いします。  私には共働きの父母と一才年上の兄がいます。 率直に、私は両親は所謂仮面夫婦です。 まだ私が3才のとき、彼らは毎日にように口喧嘩をしていました。 しまいには、父が家を出て行くようなこともありましたが、 今では、家庭内別居をして暮らしています。 彼らが、時々話すようなことがあってもほとんどお金の話だけです。 だから今まで家族皆で旅行にいったり、食事をしたりするようなことは一度もありません。 あるとすれば、身内の結婚式、もしくは葬式のみです。  そんな家庭環境が影響したのか、兄は不良になりました。 兄は犯罪者です。他人の自転車を盗み一度警察沙汰になりました。 私も小さいころからコツコツとずっと貯めてたお金を知らないうちに使われてしまいました。 42万円です。本当にショックでした。 発覚したのは去年の6月です。 兄に返済を求めても一向にお金は返ってきません。(涙)  そんな家庭にいる私ですが、そんな家庭環境だけあって 実は対人恐怖症です。 小学生のときは赤面症だけですんだのですが、 中学のとき、ただ歩いてるだけで足が震え、 授業中は椅子に座ってるだけで背中が緊張し震え、 仲の良い友人でさえとてもぎこちない態度をとってしまい、 周りからよく変に思われてました。  家では母、兄とリビングで食事をすることが多かったのですが、 ただ一緒に向かい合ってご飯を食べているだけなのに赤面してしまったり、食べる仕草がぎこちなくなってしまい、耐え切れずに、逃げるようにいつも自分の部屋で一人ご飯を食べてました。  高校に入り、 今度は過度なストレスから顔が荒れ始めました。 ニキビはいつものように化膿し、顔中真っ赤おまけにかなりの脂性。 もう災厄でした。今でも肌は荒れたままです。  今は、アフィリエイトという副業で生計をたてています。 毎月一人暮らしでも生活に困らない程度の収入です。 そのお金をもとに一人暮らしをしようかと思います。 そして翌々は家族と縁を切りたいと思っています。  小さい頃は両親が仲良くなってほしいとずっと思っていました。 ですが、私が思春期に入ると今度は逆に彼らを恨むようになりました。 今では嫌いすぎて彼らを他人として考えるようにしてます。 もちろん対人恐怖症、顔面肌荒野郎が一人暮らしをして行くことがとても辛い人生になるということは覚悟しています。 ですが、どうしても彼らと縁を断ち切りたい。 こんな私は間違っていますでしょうか?

  • 顔のことで悩んでいます。今まで何とか誤魔化しつつ生きてきましたが、思い

    顔のことで悩んでいます。今まで何とか誤魔化しつつ生きてきましたが、思い切って質問します。 私は今、22歳の大学生で男です。私はいわゆる顔にコンプレックスをもっていて、それにより脇見恐怖症と、軽い対人恐怖症の症状が起こっています。当然それも辛いですがそれほどでもありません。 恐怖症の人はその諸症状を避けるため、そうでない人には理解できない行動や思考(人前などを極度に避けるなど)を持っていることは知っています。しかし自分の場合、恐怖症の方でも理解できないような症状や行動をしていると思います。もしかしたら頭がおかしいんじゃないかと思われるかもしれませんが、承知の上で質問させていただきます。 私は頭を使う(考える)と顔が変わり、不細工になります。ニキビもかなり出来やすくなります。頭を使うと頭がすぐに暑くなり、人ごみや人前だと呼吸が乱れ、更に症状が悪化します。具体的には小鼻が開き、鼻筋が低くなり、唇が厚くなったりします。長期的見ると人の顔は変わることは分かっていますが、自分の場合、分単位で変わるくらいです。だからいつも頭を使わないようにしています。頭を使わないと知り合いなどに「かっこいい」などと言われることもあります。(逆に頭を使わないと小鼻の膨らみがなくなり、鼻筋が高くなり、唇も薄くなります)しかし頭を使っている時や前日に頭をよく使っていたらかなり不細工です。無理に頭を使いすぎると小鼻が開きすぎるのか、小鼻に炎症が起こったりします。しかも頭を使うとすぐに不細工になるのに、頭を使わずに顔を整えようとすると、かなり時間が掛かります。 ここ何年かは本の文字を一行読んで、5秒くらい目をつぶって頭を冷ます、そしてまた一行読む・・・といった他人から見たら意味不明な生活を続けています。本当はゲームなどが好きなのですが、すごい頭を使うので何年もまともにやっていません。ゲームなどを連日やると、とても人前に出れない顔になります。 特に嫌なのが、人前で頭を使うと首筋に何ともいえない違和感を感じ、呼吸が荒くなります。この状態になるともう自分では止めようがなく、顔が見る見る変わっていきます。普段頭を使って不細工になる早さと程度よりもかなり酷いです。それによりかなり挙動不審になり、その場に居たくなくなり家に帰りたくなります。(携帯のドコモショップや、電化製品の店などきれい目な感じの閉鎖された場所にいくと、緊張からかよくこの症状が起こります) 趣味を作ることもできません。おしゃれや雑誌を読んだりもしたいですが頭を使うので好きなようにできません。毎日、明日人前に出れる顔にするために消費するだけの地獄の様な日々です。 いっそ、大学をやめて好きなことを思いっきりして目立たないバイトでもして暮らしたいです・・・。(今自分は大学を一年留年しています。必修であるグループで演習をする活動などが苦手で出ていなかったので。)社会に出て働くなど、とてもできると思えません・・・。 昔から顔にコンプレックスがあり悩んでいたのですが、高校くらいの時に頭を使わないと顔が整うことに気づきました。しゃべることや人を笑わせることが好きだったのですが、頭を使ってしゃべることや頭を使う場面を避けるようになり、コミュニケーションが円滑にできなくなってきたことで友達は徐々に離れていき、今大学では誰も友達はいません。(大学入学したての時は友達ができそうでしたが嫌われるのが恐く、自ら離れてしまいました) 変に頭を使わないと顔が整うことを気づかなかったほうが良かったのかもしれません。もしかしたらなんとかコンプレックスを解消して好きなことをしながら生きていけたかもしれません。 私は病気でしょうか?どうすればいいでしょうか? もしかしたらただ悩みを書きたかっただけかもしれませんが・・・ こんな生活がもう疲れてきました。どうしてこんなことになるのか自分でも分からなく、頭がおかしくなりそうです・・・ まとまりなく長文で書いてしまい申し訳ありません。

  • 要素の前の要素を選ぶ

    divの中にpがある場合divに効果をつけるということはできますか? div<pのような使い方はありますか?

    • 締切済み
    • CSS
  • 要素間、要素内に隙間が空く

    CSSを組んでいて、どうしても理由がわからない現象が2つあります。以下のソースは簡略化しています。 1.隣接する要素間に隙間があく <header> <div id="branding">...</div> <nav id="access">...</div> </header> となっており、 div#branding,nav#access {margin:0;padding:0;} を指定しているのに、両者に隙間があいてしまいます。(floatなども指定していません) 2.<div>内の要素の<table>の上部にだけ隙間があく <aside id="sidebar"> <div id="calendar_wrap"> <table>...</table> </div>  : </aside> となっていて、 table { margin:0; padding:0; } と指定しているのに、tableの上部にだけ隙間があいてしまいます。他にtableに関してスタイルを指定している箇所はありません。 インスペクタで見ても、謎の空白があるだけです。positionは全てstaticで、明示的に位置を指定するようなこともしていません。その他の部分は同じように指定しているのに、これら2つだけが意図しないように表示されてしまいます。 一般論として、どのような場合にこのようが現象が起こりうるのでしょうか。

    • 締切済み
    • CSS
  • 2ちゃんねるの1)よくない要素、2)よい要素?

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか。 2ちゃんねるのことで以前質問させていただきました。 そのとき○○ネルとしたら「御回答」頂いたかた 「検索精度」がおちるから「伏字するな」 との「ご指摘」もいただきました。(最もだとも思います)。 そこで1)2)3)ご意見訓えて忌憚のないところお聞かせ下さい。 2ちゃんねるの1)よくない要素、2)よい要素 訓えて下さい。私個人は大きらいです (1=100%、2=0%)。 3) 1)-2)=?でマイナスかプラスか (私個人は-100%です) 素朴な質問です。 要領の悪いご質問ですみません。

専門家に質問してみよう