• ベストアンサー

『モノポリー』のルールについて質問です!!

1、他の人の物件に止まって、抵当にしてもレンタル料が払えない時は、その場で他の人に自分の物件を他人に売ってお金に換えて、そのお金で返してもいいのですか? 2、自分の物件が全て抵当で、お金も少ししかない時に出費系のチャンスカードを引いて破産した時、抵当になっている物件はどうなるのですか? お手数ですが、御教授お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#70673
noname#70673
回答No.1

下記が参考になると思います。 http://wapedia.mobi/ja/%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%BC 1.は、原則は破産となり、すべての権利は土地の所有者に移るとなります。が、ローカルルールではこういったことも有りかと。 後は、土地の所有者が破産しないぎりぎり、かつ、他のプレイヤーに対しても公平かつ合理的な方法でレンタル料を徴収する、などもしたりしました。でも、この時点になるとほとんど逆転の見込みはないので破産してしまった方が気が楽と言うこともありますが。 2.のケースは簡単でルールブックにも載っていたかと思います。これは全部銀行が没収で、抵当を抜いた状態で競売になる、だったかと思います。 ここ数年やってないので、あまり自信はありませんが、ご参考に。

chabechabe
質問者

お礼

御回答誠にありがとうございます!! 1、ある程度変えても良いんですねー 2、競売は1件ずつでしょうか? それともまとめてでしょうか?

その他の回答 (1)

noname#70673
noname#70673
回答No.2

その辺も銀行家の裁量に任せてもいいのかも知れませんが、銀行が没収した土地を競売する時は、確か一件づつだと思いました。 同じカラーの土地を全部その時の最もお金持ちに占有されちゃったら、ますますワンサイドゲームになっちゃうので、適当に土地が散らばった方がゲームとしては面白いですよね。

chabechabe
質問者

お礼

なるほどー、確かにそうですね! 度々の御回答誠にありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 『モノポリー』のルールについて質問です!!

    家の購入は、独占しないとできないのですか? それとも、独占していなくても自分の物件に止まった時には購入できるのでしょうか? 補足ですが、回答者様達の戦略や、交渉のテクニックなどをがあれば、お手数ですが御教授お願い致します。

  • モノポリーのルールで・・

    モノポリーの共同基金カードに「所得税20ドル戻る」とありますがこれはどういう意味なんでしょうか。 知ってる方教えてください!!

  • 自己破産に関しての質問です。

    自己破産に関しての質問です。 もし、両親が自己破産した場合、その両親の子供も クレジットカードが使えなくなりますか? 自己破産した人の家族はどうなるのでしょうか? 家族の預金等も差し押さえられるのでしょうか? お手数ですが、詳しい方教えてくださいませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 不動産(抵当権)のことで質問です。

    不動産(抵当権)のことで質問です。 購入を考えている物件があります。 内覧時に不動産屋に「この物件を買うにあたって問題がありますか?」と 質問したところ何もないですとのこと。 内覧を終え帰ってきた後に資料の中に付帯権利 抵当権という項目をみつけました。 この項目は別にこちらから質問しなければ不動産屋は答えなくていいことなのでしょうか? 不動産屋に聞く前にお知恵をいただければと思い書かせていただきました。 別の不動産で債権者の抹消同意必要という項目があったんですが、 それと同じ意味なのでしょうか? またローン手数料が25万円程と言われましたが妥当な金額でしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 抵当権の順位を譲渡する理由

    ある物件に抵当が掛けられているとします。 第一は1000万、第二は800万、第三は600万、そして抵当が掛けられている担保物権が1000万競売でさばかれたとします、当然優先弁済権を持つ第一抵当権者が1000万貰って、法的には解決ですよね(手数料やら何やらはここでは省きます) ところが、参考書やら抵当の類の本を読んでますとここから、抵当順位の譲渡やら放棄が出てきます。 最初に借金のかたに抵当を入れたのに何で、後から抵当入れた人に順位を譲ったり変更、放棄するのでしょうか? 参考書に良くある事例が、1000万のお金を500万、300万、200万で分けましたということがあります三方一両損かなにかですか? 素人の私の質問ゆえ根本的に間違ってるところもあるかもしれません、質問の趣旨がわかっていただいた方がいましたら、どうか無知な私にお付き合いください。

  • 相続する一番よい方法は?

    数年前に義父が自己破産をしました。 その時に殆どの借金はなくなったのですが保証人が入っているのが 残り、保証人が全部払うか抵当に入れてある土地を差し押さえて残りを 保証人が払って欲しいと言われ私も何年か前に追加保証人で入っていたので実家で管理してもらっていた預金ですべて弁済しました。 破産した義父の名義で戻ると問題があるのではと実父から言われ お金を出した私名義に変えようと考えたのですが税金や手数料がだいぶかかるということでした。役場の税金や相続に詳しい人の話では 主人が(次男ですが)同一住所であれば後継者ということで相続税が免除となるようなことを言っていたのですが(後々私でも同一住所なら税金がかからないかもと聞かされたのですが確実かどうかはわかりません)弁済したことで(もともと仲はよくなかったのですが)近くに 住宅を借りて別居したばかりなのでしばらくは戻る気はありません。 抵当権が抹消されて父名義のまま残してまた同居したときに相続して 名義変更するのがよいか、お金がかかっても名義変更しておくべきか 抵当権を譲り受けて私名義もしくは実父の名義を借りて抵当権を 入れておいて後で改めて抹消、名義変更するのがよいか、 他によい相続の方法があるかどうか教えてください。

  • 滌除とは

    抵当権付き物件を買った人は抵当権設定者に対してお金のやり取りがなくても、お金のやり取りがあってもどちらでもよいのでしょうか? お金のやり取りがあった場合、後で償還請求すればよくって お金のやり取りがなかった場合は(意思表示だけ)、抵当権者に抵当権消滅の代金を払えば、抵当権が消え、所有権を主張できるのでしょうか

  • 抵当権がついた家を買う?

    民法の勉強をしていたらこんな例が出てきました。こんな事例はあり得ますか? AはBにお金を貸していました。不安だったのでBの家に抵当権を設定しておきました。さらにBはCからお金を借りて二番抵当権をつけました。この状態でAはBからその家を買いました。(債権自体は残っています) ここでAは一番抵当権と所有権の両方を有するので混同によって一番抵当権が消滅しそうですが、そうなると二番抵当権者のCがランクアップしてしまい、Bが破産して抵当権が実行されてもAは十分な配当が得られなくなる可能性があるので、この場合は一番抵当権は混合の例外によって消滅しないということです。 AがなぜBの家を買ったのでしょう?自分の抵当権がついていますし、他人の抵当権もついている曰く付きの家ですよね?単なる説明の例なので気にする必要はないかもしれませんが気になります。どう考えてもおかしいです。ちなみに私は初学者です。レベルの低い議論で申し訳ありません。

  • つきあっている人が自己破産した場合について教えてください。

    つきあっている人が自己破産した場合について教えてください。 その人のマンションのローンの返済にお金を出し、現在私が第一抵当者になっています。相手が自己破産した場合私がマンションを所有することができるでしょうか?

  • 抵当の共同担保について

    個人の住宅ローンを組む際に(1)購入物件と(2)法人名義の物件を共同担保として担保設定してあります (2)法人名義の物件を売却することになり添え担保の抹消を求めています 添え担保の抹消に伴い(1)購入物件の担保を評価してもらい不足分は払い込む事を条件提示しています 銀行経由で保証会社と折衝しているのですが 全然、別の案件で@その保証会社の保証での借入の連帯保証人になっております、事故になっています 借り主は、まだ破産していません (2)法人名義の物件を売却もこの事か始まりなのですが(返済原資を調達のため) ところが保証会社は抵当権の抹消の条件に@保証債務の弁済を求めています そこで質問なんですが、寝抵当ではなく抵当権で他の@債務を持ち出すことが納得いきません 保証会社の気持ちは解りますが、抵当の抹消と保証債務は別の問題だと思うのですが法律的には如何なものでしょう? 保証債務も借り主が破産したり、もう一人の連帯保証人が(借り主の元妻)が破産したりすれば弁済もやむ無しとは思っています 連帯保証人である以上借り主を飛び越えて請求されるのは承知していますが、上の抵当の抹消とは切り離すべきと考えるのですが…