• 締切済み

歌謡曲は腹式呼吸だけでは無理です!

DESTROY11の回答

  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (789/3402)
回答No.1

で、質問は?

pantry
質問者

補足

 申し訳ありません。歌謡曲は全て腹式呼吸では歌えませんよね! 胸式だったり、喉で歌ったりと、していくものですよね!私が間違えているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 腹式呼吸になれるのだろうか?

    みなさま、こんにちは。いろいろと本など読んだり教えてGOOに寄せられた回答などを読んで私も腹式呼吸を身につけたいと思っているものです。 しかし、意識しながら複式呼吸を身につけようとやってるのですが、ふと気づいてみるともとの胸式呼吸に戻っています。本当に複式がみにつくのだろうか・・・と心配になってるところです。 もう少しトレーニングが必要なのかもしれませんが・・・もしよろしければ腹式呼吸を習得した成功談やどのように身につけたのかなどの経験段などを教えていただけないだろうか・・・と、思いまして質問しています。あと、もしよろしければどのぐらいの日数で意識しなくても腹式呼吸を体で覚えることができたか、なども教えてもらえたらうれしく思います。 よろしくお願いします。

  • 腹式呼吸について

    腹式呼吸について質問です。 一般に歌を歌うとき、「お腹に力入れてー!」とか 「腹から声出すんやー!」とか色々言われると思うんですけど、 自分には腹から声をだすと言われても想像がつかなくて わかりません…(笑) また、お腹に力を入れるというのはイコールへこませるという ことなんでしょうか?お腹に力を入れる方法を できるだけ簡潔に具体的に教えていただきたいです。(想像力が ないので申し訳ないです) また、自分では腹式呼吸を使って歌を歌っているつもりなのですが 歌い終わったあと声が枯れて喉が少し痛くなることや、高音部分が 明らかに出しにくそうなのが自分でもわかるので腹式呼吸のコツや 喉の使い方もできれば教えていただきたいです。 色々なサイトを調べたのですが、それでもいまいちわからなかったので。。

  • 腹式呼吸について

    歌の上達のために腹式呼吸の練習をしています。 (1)しっかりとした声というか何時間歌っても枯れない声を作るには、声を出す練習だけでなくしっかりとした呼吸を作るトレーニングもとても重要だと思います。そこで質問です。声を出せば喉が疲れるのはわかるのですが、息を吐く練習をしても喉のどこかの部分は疲れるものですか?声出しの練習ができないときは、ブレスの練習だけでもやったほうがいいと聞いたこともありますが、疲れているときにはどっちも休めたほうがいい気がします。 (2)自分の体のことなので、腹式呼吸や喉の仕組みなどについてしっかり学びたいのですが、そのようなことが詳しく書いてある本があったら教えていただきたいです。専門書みたいなものでも構わないです。 (3)ライブなどで、2時間くらいは余裕で歌っていられるような声を作るには、最低でどのくらいの期間を必要とするのでしょうか?もちろん人によると思いますし、間違った練習をしていてはいつまでたっても上達しないと思います。しっかり正しく訓練を受けた場合なら、5年や6年はかからないと思うのですがどうでしょうか? 3つ全てにこたえていただかなくても結構なので、分かる範囲で教えていただきたいです。 しっかりとした知識のある方、回答よろしくお願いします。

  • クロールでの腹式呼吸ができません

    息継ぎしながらでも、クロールで25m泳いだだけで苦しくなります。 ある時(1回でけですが)、息継ぎの瞬間、偶然にお腹に空気が入り、楽になったことがあります。それが「腹式呼吸」とわかったのですが、どうしてできたのかわかりません。 意識しながら息継ぎしていると、どうやら「胸式呼吸」をしており、「腹式呼吸」をしていません。 理屈は理解し、陸上ではできるのですが、泳いでいるとできません。 どなたか、同じような経験を経て、楽に息継ぎ(腹式呼吸)が出来るようになった方はいらっしゃいますでしょうか? 是非とも、その「コツ」をお教え下さい。 下記は元水泳部の友人に聞いたり、ネットで調べた方法と結果です。 1.体の力を抜いてリラックスする。→リラックスできていないのか、改善されません。 2.息を吐ききると自然に吸える→吐ききった後の息継ぎが運悪く失敗するともう泳げませんので、 本能的に受け付けません。と言うかかなり緊張して逆効果。(15%は肺に空気が残存している感じ) 3.立ったまま、顔を水につけたり上げたりして練習する。→それくらいはできるのですが・・・ 4.複式呼吸法をマスター・・・・→それはマスターしているつもりですし、理屈も理解しています。 5.顔の向きが悪い(軸がぶれている)→意識して色々試しましたが、「腹式呼吸法」ができない原因ではないようです。 結果的に、いろいろ試すのですが、お腹に空気が入りません。 お腹を膨らます意識はしているのですが、意識と体が一致でずうまく行かないのです。

  • 腹式呼吸

    私は歌をピアノの先生に習ってる者ですが、カラオケなどで歌い始めた時より声の大きさがだいぶ出るようになりました。地声でも音域が広がって結構良い感じになってるのですが、最近課題がまた二つ出てきました。まずひとつ目は歌っている時に何を喋っているのかわからなくなる時があると指摘されました。私は口が小さいのと歌っている時に口をあまり動かしてないっていうのですけど、意識してもまだ指摘されてます。そう簡単に直せないものですかね?もうひとつは腹式呼吸です。1ヶ月くらい前に寝る時の姿勢になって顎を引いて鼻で息をすって、口で息を吸う感覚で歌えと言わました。最初は頑張ってやってたのですけど、やらなくなってしまって一ヶ月経ったら最近また指摘され出来てないと言われました。寝る姿勢になって歌ってもまだ喉声のような気がするんですけど寝る姿勢だと絶対に腹式呼吸になりますか?あと先生いわく逆立ちをしながら歌うのが良いって言われたのですけど本当でしょうか?試しにやってみたのですけど腕が…とても一曲歌えるようなものじゃないような感じがしました。どれかひとつでもわかる方は何か知ってる方、アドバイスか何かくれると嬉しいです。

  • 腹式呼吸の息の吸い込みについて教えてください。

    こちらを利用させて頂いて、腹式呼吸の感覚を少し感じることができ始めた者です。 今、腹筋を使って息を吐くところまで感覚があります。 ここから、下記の2つの方法で息を取り込む練習をしています。 (1)お腹の力を一瞬で脱力することにより一気に息が自然に入れる方法  脱力した瞬間、口からは息が入ってくるというより同時に「ふっ。」と出て行っている感じがあります。しかし、お腹は確かに膨れています。 (2)お腹の脱力ではなく、鼻から一気に息を吸い込む方法  この方法だと、口を閉じていないと鼻から息を吸い込む時に、呼気の 音ではない異様な音が口から出てしまいます。 これを踏まえて、以下の質問をお願いします。 (1) 歌をうたうときにはどちらの腹式発声が正しいのでしょうか。 (2) 息を吸った時には、きちんと息が口から中に入って通過しているという感覚があるのでしょうか。 (3) (1)に関しては、きちんと息が取り込めているのでしょうか。 (4) (2)に関しては、動画で公開されている腹式呼吸では、呼気以外の異様な音がしていないので、今自分のしている(2)は口と鼻の位置・動きが悪いのか、何か原因があるのではと思っております。 よろしければ、どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 開腹手術をすると腹式呼吸で歌うのがへたになりますか

    いつもOKwebにお世話になっています。 私は 40代後半で子宮筋腫があります。 最近鉄剤を飲んでも、貧血からくる からだのだるさがひどくなってきていて、 閉経までは まだ数年あるので手術を考えるようになりました 悩みのひとつは 声楽を趣味で習っていますが、 開腹手術で10数センチおなかを切ることです。 おなかに力が入らなくなって腹式呼吸で歌を歌うのが難しくなる、と聞いたことがあり、開腹手術をためらっています。 (手術しないですむならその方がいいのですが。) 私の場合は 5,6センチの筋腫が2個と 子宮の中にも 筋腫があり、そのほかにもまだあります。 以前腹腔鏡のおなかの手術をしたことがあるので、癒着があるから おそらく開腹手術がいいだろう とある医者からは言われてます。 開腹手術を経験した方 その後歌を歌うときはいかがでしたか。 半年くらいたてば 腹式呼吸で歌っても おなかは痛くはないですか。 体験をお聞かせ願えますか。

  • お腹のガスと呼吸の関係について教えて下さい

    食事が早食いだったり 緊張して呼吸が荒くなると お腹にガスが溜まるというのをどこかで聞きました たしかにそれは自分でも経験して自覚はしていますが 呼吸とは常時しているもので 回数や量が多くなった だけでお腹になぜガスが溜まるのか解かりません また私は趣味の歌をよく練習をするのですが  練習2,3時間後 お腹が張っていることがあります 高音域でスタッカート気味の発声を連続して 行ったときに溜まる様な気がします これは上手く腹式呼吸が出来てない証拠ですか? 例えばスタッカートで発声する場合 息を全て 吐ききってないのに新しく空気を何度も吸っている かもしれません ガスが溜まらない様にするにはどうすれば良いでしょう また原理を教えて下さい

  • 歌が上手くなりたい 良い声を出したい 20代男

    もともとの声質なのかはわかりませんが、歌声が幼いです。 ジャニーズの中学生のような歌声になります。ようなというか完全にそれです。 小学校の時歌を真面目にやっていたので腹式呼吸はできていると思います。そのときは先生にも天才と言われ、お手本的な感じでした。なのでちゃんと歌えていたはずです。録音しても歌と地声でかなり声が違うので腹式呼吸なのは間違いなさそう。 小中学生というのであれば上手いと思います。録音しても文句ありません。 しかし20代でこの声なんです・・・これは声質だけの問題なのでしょうか??歌い方に何かいけないところがあるのでしょうか? 大人っぽくしようとするとクラシックのような歌声になってしまいます。地声は高くて細いです。

  • ボイトレの腹式呼吸(息の支え)の感覚がつかめません

    ボイトレ教室に通い始めて約1年の男性です。 最近やっと腹式呼吸がおおむね出来るようになったレベルで、発声練習がメインで歌はまだです。 (ちょっと進歩遅めですよね…^^;) 現在は「息の支え」が上手く行かず、のど声になってしまう部分を頑張っているところです。 しかし教室での発声レッスンやヒトカラでの練習中、重心を下に下げて腹筋と背筋で支えを作ろうとすると、無駄な力を使っているのか汗を大量にかいてしまいます。 (額からタラタラ流れてしまう程度) ボイトレ教室の先生は、お腹から下はグッと下げるように力を入れ、腹筋と背筋でコントロールし、上半身やのど肩はリラックスさせるように習っています。 一応筋トレはしているので単なる筋力不足ではないと思いますが、皆さんはどのくらいの力加減でトレーニングされているのでしょうか? また「息の支え」の力の入れ方は具体的にどんな感覚で行っていますでしょうか? お腹を凹まさないで形を維持する/お尻を締める/ベルト・脇腹を意識するなど色んなサイトで説明されていますがよく分らず、自分でもなかなか感覚がつかめません。 先輩方どうぞアドバイスをよろしくお願いします。