• ベストアンサー

アルバイトの有給

私は現在大学生で、ある企業でアルバイトをしていて、有給が付与されています。 結構有給がたまっているのですが、1回の有給でどの時間分保証されるのかが分かりません。 契約では17:00~22:00までの5時間ですが、そのような契約でも、土日はほぼ8時間フルで入っていますし、平日も6時間や7時間で入ることもあります。 このような場合、1回のどの時間分が有給とされるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

契約で定められた時間(5時間分)です >契約では17:00~22:00までの5時間ですが、そのような契約でも、土日はほぼ8時間フルで入っていますし 土日その他は「5時間+時間外労働」でしょう 時間外労働の割り増しは週40時間以上なら0.25以上加算される事もあるでしょう アルバイトに有給休暇を付与しているほどの企業ならキチンと管理されていると思われます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

  1日です。 有給7時間で1時間は働けなんて事はないです、安心して休んでください。 その際の賃金は契約上の1日分です  

tomo341212
質問者

補足

契約上の1日ということは5時間分ということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトの掛けもちと有給について

    現在週4,5回、一日8時間でアルバイトをしています。必ず週5回シフトに入れてもらえるわけではないので、もうひとつ掛けもちで契約社員の仕事をしようと思っているのですが、その場合現在のアルバイト先には報告したほうがいいのでしょうか?現在のアルバイト先がフルタイムで働けるということで入っているので言いにくいのですが、どうしても他の社員さん達と同じように必ず週5回シフトに入れてもらえないので、かけもちをしたいと思います。 それから有給なんですが、アルバイトでも有給はもらえると聞いたのですが、私の場合現在のバイト先で仕事を始めてから1年以上経つのですが、その間に一ヶ月くらい休みを取ったりしていたのですが、それでも有給はもらえますか? ご存知の方いらしたら教えてください。

  • アルバイト 有給

    アルバイトで有給を取ろうと考えています。店長に有給を取りたいとの旨を伝えたところ、給与明細に書いてあると言われ、確認すると、有給は0日でした。  2009年の8月から働き出して、今も働いています。いろいろ調べてみて、アルバイトの私の場合は比例付与制が適用されるとわかりました。比例付与制では、有給が発生してから2年で消失しますが、2011年、2012年にも有給は発生していると思うので、有給が0なのはおかしいと思うのですが・・・ 契約は、週4日でしたが、2010年から、今現在までは週2日~3日で働いています。 去年にはまだ有給7日残っていました。 週労働日数は、2009年→週4日 2010年→週2日 2011年→週2日 2012年→週2日 といった感じです。 店長に聞いても、パソコンでの自動処理で有給日数出してるから、わからない、とのことです。 このような場合どうしたらいいのでしょうか?それとも私の場合では有給がつかないのでしょうか。

  • アルバイトの有給

    アルバイトの有給のことで今七日分残ってるのですが 7月ほとんど土日のみしか入れません 勤務日が少なくなると使ってない有給が消えてしまわないか心配です 大丈夫でしょうか

  • アルバイトの有給休暇(比例付与・所定労働日数)

    飲食店にて、土日祝日のアルバイトをしています。 土日祝日(平日以外)、いつでも来て良い(希望は必ず通るが、強制日は無い) 場合、所定労働日数は1年間の全ての土日祝日(約105日くらいでしょうか)になるのでしょうか? 1日8時間~9時間労働で、全ての土日祝日を所定労働日数とするとそのうち年間の6割以上出勤していますが、 有給休暇の比例付与の対象にはならないのでしょうか??

  • アルバイトの有給について教えて下さい。

    私は現在フリーターで、来春から就職することになりました。そのため二月で現在のアルバイトを辞めます。 その際に有給を取得し4月の給料まで食いつなごうと思うんですが… 今まで有給についてバイト先から説明を受けたことが全くありません。 辞める意思を伝えても有給なんて言葉は全く出ませんでした。 現在アルバイトは一日5時間週五日契約です。勤務歴は2月17日で丸四年になります。 今まで有給は一度も取得していません。私は有給を取得することは可能でしょうか?また取得できるならば一体何日になるのでしょうか? 拙い文章でわかりにくいかとは思いますが、わかる方教えていただきたいです。お願いします。

  • 有給に関して

    有給について質問させてください。 通常、有給は6ヶ月勤務して初めて付与されるものですが もし有給を使用せずに辞職した場合、社員は有給分を現金化にする事は できるのでしょうか?といいますのも以前勤めた会社では 有給を一日も使用せずに退職しました。 社員が有給が余っている状態で辞職した場合は企業は有給の分だけ お金を返す義務はあるのでしょうか? また派遣会社で契約社員として勤務している場合でも有給を現金化にする事は可能でしょうか?

  • アルバイトの有給休暇

    ある会社でアルバイトをしているものです。 正社員には有給があるのですが、アルバイトにはありません。 労働基準法には雇用形態の区別なく有給が付与されると記載されています。 有給が取れないというよりも、就業規則に休日(有給)の項目がないといったほうがいいかもしれません。だからバイトに対して有給の説明もないし、バイト仲間も有給がないものだと思っているようです。 違法行為だと思うのですが、労働基準監督署に相談にのってもらっても大丈夫でしょうか?有給を貰えるとおもいますか? ちなみに私の場合は、1日8時間週5日正社員の方とほとんど変わらない実働時間で働いています。会社にはめんどくさいやつだと思われるかもしれませんが、もうすぐ退社なのでなかばヤケクソですが・・・

  • 付与される年次有給休暇の日数計算について

    年次有給休暇で付与される日数の計算方法が判りません。 ・半年以上継続して在籍 ・その期間の契約上勤務すべき期間の8割以上出勤 上記を満たしていれば、正社員だろうが契約社員だろうがアルバイトだろうが、有給休暇が付与されるとあります。 以下のような契約の場合、どの程度の有給休暇が付与されるのでしょうか?それとも付与対象外となりますか? (1)毎週土日だけ午後4時間勤務する (2)繁忙期である月末月初の2営業日だけ勤務する (3)四半期末の5営業日だけ勤務する よろしくお願い致します。

  • アルバイトの有給(年休)について

    私は現在、あるファミレスでアルバイトを始めて2年がたとうとしています。 この2年で21日間の有給(年休)をもらい、 既に11日間分を使用しました。 自分が働いている分を考えると金額が少ないように思えたので、 今年の4月に改訂された社員規則を見たところ、 『アルバイトの有給は、前3ヶ月の1日当たりの平均賃金を支給』と書いてありました。 自分なりに計算してみたところ、 月当たり18日前後勤務し、最低でも100時間程度は働いています。 最低でも5時間分が支給されると思っていたのですが、 実際は、時給×3.9時間分の金額でした。 これは、おかしいですよね? 私の計算が間違っているのでしょうか。 本部に訴えても、サービス残業が横行しているような企業ですし、 どこに訴えれば良いのでしょうか?

  • アルバイトの有給休暇について

    はじめまして 居酒屋のキッチンでアルバイトをしているのですが、有給休暇の計算がよくわかりません。 現在勤務開始から2年9ヶ月たちます。 時給は1000円で 週の出勤数もバラバラで週1回しか入らない時や、週7回入るときもありました。 また、1日に働く時間も6時間の日もあれば12時間の日もあります。 年間100万~130万程の収入です。 この場合どのくらい有給はもらえるのでしょうか? 言えば会社側から教えてもらえるのでしょうか? また、アルバイトでも簡単に確実に有給は貰えるのでしょうか? 有給発生から2年で失効ということですが、2年以内に申請してしまえば有給休暇を取る日は2年を過ぎていても大丈夫ですか? 質問ばかりで申し訳ありません。

このQ&Aのポイント
  • BOSS GT-1のセッティング方法や使い方について教えてほしいです
  • BOSS GT-1を接続しても音が出なくなるトラブルについて詳しく教えてください
  • BOSS GT-1の不具合について、解決方法を教えてください
回答を見る