• ベストアンサー

銀行の預金引き出し

父が脳出血で倒れ、意識は戻ったもののコミュニケーションがうまくとれなくなってしまいました。通帳を調べるといくらかの預金があったので、入院費にあてるために引き出したいのですが、どの印鑑を使っているのかがわかりません。カードもあるのですが、暗証番号は思い出せないようです。妻である母が銀行で事情を説明すると、通帳の住所変更をしてほしいとのこと(現在の住民票の住所に)。最終的にどのような手続きをとれば引き出せるのかを教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.2

恐らく、現住所に住んでいる証明として、 関係する家族全てが載っている住民票を用意し、 その住所通りに口座に登録されている住所を変更して、 預金を引き出す者の印鑑証明などを添付させ、口座の登録印も変更するのでしょう。 しかし、上記は、単なる推測ですので、 今、ご相談なさっている金融機関が実際にどう動くかは全く分かりません。 いろいろ意見を聞きたかったり、他ではどのような様子か知りたいのでしょうけれど、 金融機関ではそれぞれ個別対処しますので、他での事例は参考になりません。 金融機関自体でも、それぞれ微妙に事務手続きは異なりますから、 ご心配ならば、どのような手順を踏んで行くのか、直接ご相談なさった方が確実です。

mtka1013
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。父を連れて直接銀行に相談に行く、ということもトライしてみたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.3

ANo.2 です。 > 父を連れて直接銀行に相談に行く、ということもトライしてみたいと思います。 いや、幾ら手続きにうるさい金融機関でも、 そのような状態の方を一緒に連れて行かなくても相談程度ならば大丈夫ですよ。 お母様のみでは要領を得なかったりするので、 ご質問者さんも様子を知りたいのだと勝手に推測しますが、 ならば、まず、ご自身のみか、お母様のお二人で相談に行かれてはいかがでしょうか? もしくは、直接出向く前に、その金融機関の偉い方と 直接電話で相談するのも手段の一つです。

mtka1013
質問者

お礼

ご親切にありがとうございます。確かに自分と母親で一度相談に伺うということもまだしておりませんので、やってみたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

銀行側が住民登録の通り住所変更してといえばそれをやればいいのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銀行の預金引き出しについて

    父が病気で倒れ、意識は回復したものの、コミュニケーションがうまくとれなくなってしまいました。父が使っていた銀行の預金がいくらかあり、通帳・カードもありますが、いくつかある印鑑の内、どれを取引印にしていたのかわかりません。妻である母が事情を説明しましたが、通帳の住所も古いものから変えていなかったらしく、住所変更をまずしてほしいとのこと。本人を連れて行くなり、住民票など書類を用意するなりの対応をすれば、最終的には引き出させていただけるものなのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 預金の引き出しって・・・

    昨日のテレビで預金を引き出された人が出てたんですが、銀行のキャッシュカードと暗証番号取られただけだと思うんですが通帳無しでも引き出されるんですか?

  • 預金の引き出し方

    印鑑も住所も現在のモノとは違いかつ本人ではない人が通帳の預金を引き出す事はできますか? 誤解されては困るので申しておきますが、盗みを働こうとしているのでは有りません。 仕事で銀行に行く時間が無い為、妻に下ろしてもらおうと思っているだけです。

  • みちのく銀行の引き出しについて

    みちのく銀行ATMにて 通帳いれる→暗証番号入力→引き出し金額を入力 進むと、何故か通帳とご利用明細票がでてきて ご指定のお取引はお取り扱いできません。 と書いてあります。 通帳にはまだはいっているのですが、どうすればよろしいでしょうか?

  • 妻が夫の印鑑、預金通帳を無断で持ち出して預金を引き出した場合、夫は銀行

    妻が夫の印鑑、預金通帳を無断で持ち出して預金を引き出した場合、夫は銀行に対して預金の払い戻し請求をすることができるのでしょうか?? また、銀行が妻に対して、夫が妻に対して、それぞれ不当利得返還請求をすることができるのでしょうか。 銀行に本人確認を怠った過失があるかないかで違いはありますか??

  • ゆうちょ銀行の定期預金からお金を引き出したい

    ゆうちょ銀行の私の定期預金に入っているお金を引き出したいと思っているのですが、どのようにすれば引き出せるのでしょうか? 実は先日、私が引っ越しをすることを母に伝えたところ、母からこの定期預金の通帳を渡されました。 この通帳は今まで私が子供の頃から親戚などからもらったお金をこの預金に入れていたとのことで、引っ越し費用の足しにしなさいとのことでした。 私はこの通帳があるのを最近になって知ったのですが、この通帳からお金を引き出すには近所の郵便局に行けばいいのでしょうか? また、他に必要なもの(暗証番号とか印鑑?)はありますでしょうか? どうぞ、ご教示頂きますよう、よろしくお願い致します。

  • 空き巣に入られ預金通帳、印鑑、住民票を盗まれました

    先週金曜、夜7:30頃仕事から帰宅すると空き巣の被害に遭ってました。 預金通帳、印鑑が盗まれていることにはすぐに気づき警察に被害届を出し銀行は取引停止にし今日新たに通帳の再発行の手続きもしてきましたが、住民票はまだ被害届を出していませんでした。 この場合どのような被害が予想できるのでしょうか? また使用停止になった印鑑と銀行の通帳、住民票は悪用される事はあるのでしょうか? すみませんが回答よろしくお願いいたします。

  • 銀行預金を守るためには

     銀行の預金通帳の保管方法等についてお聞きします。  最近友人宅に空き巣が入り、健康保険証と通帳と印鑑を盗まれて預金を 全額引き出されたそうです。私も通帳と印鑑を自宅に保管しているのですが、 その話を聞いてすっかり怖くなってしまいました。  友人は生体認証付のキャッシュカードに切り替えたそうですが、エラーが おきたりするようで結構不便さが付きまとうようです。  生活費の出入れ用の通帳を決めておいて、それ以外の貴重品は貸金庫に 預ける方法も考えたのですが、こちらは銀行の営業時間内にしか金庫に出入り できないと聞きました。  貸金庫と生体認証、それぞれを利用した場合のメリットとデメリットを 教えて戴けませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 銀行の通帳について

    現在、実家から離れて県外で生活しているのですが、休日は実家の方へ帰って来ているため住民票は実家に置いたままです。 県外の方の銀行で預金通帳を発行した時に、住民票のある実家の住所を記載したのですが、その支店と実家の距離が遠いので発行できないということで、健康保健証?の裏に現在住んでいる県外の住所を書かされ、それを住所の証明として発行するように言われたのですが、通帳発行時に提出する住所は住民票のある住所と違っていても大丈夫なのでしょうか?

  • ゆうちょ銀行での預金引き出しについて

    足の悪い母にかわって代理でお金を下ろしにいってます。 いつものように通帳と印鑑で下ろしに行きました。 しかし、今回印鑑が違うとのことで下ろせないと窓口で言われました。 ですが、前回も(前回どころか一年余り11回)この印鑑で下ろしていることを伝えましたが 中々信用してもらえませんでしたが私も納得いかないので、今まで普通に下ろせたのに今回下ろせないのか説明を求めました。 すると、現時点では前回の伝票を照合してないから何とも言えないが、いままでこの違った印鑑で下ろしてたことになり銀行窓口のミスの可能性が高いので調査すると言われました。 責任者の人曰く、人間の目で確認するので見落としもありうると(11回見落としてたことになる)言われましたが、顧客の大切な預金を預かる銀行なはずなのに無責任すぎるその説明に正直あきれました。 結局、その日は下ろせず改印の手続きをすることになりました。 そこで、お聞きしたいのですが、銀行での引き出し手続きについて印鑑の照合は人間の目だけで行うのでしょうか?何か照合する機械に通すとかありますか?コンピューターでの印影照合とか。 銀行の人は目で確認して払い戻しするから間違いも起こりうる的な事を言われましたが、今の時代人間の目だけで照合するのはにわか信じがたいのです。 宜しくお願い致します。